Home > アーカイブ > 2012-01
2012-01
一般向け同人誌を買ってみた。
- 2012-01-10 (火)
- 雑想

同人誌というと18禁のものがまず思い浮かびます。
かくいう私も好きな作家さんのそんな同人誌を集めていたりします。
そんなイメージがあり、今まで一般向けの同人誌というのは買ったことがありませんでした。
多少興味はあったのですが、何から手を出して良いのやらで今まで買うことが出来ませんでした。
そんな中、ふとネットで同人誌の情報を調べていると面白そうな同人誌を見つけました。
『チョコレート・アップル』と『こんな日には缶詰あけよ。』です。
link >> CHOCOLATE SHOP-Float
link >> C2機関
チョコレート・アップルは、先日他界されたスティーブ・ジョブス氏の追悼本ですが、昔のマッキントッシュやフォトショップの話がとても面白いです。
昔のフォトショップは当時本で軽く読んだことがあるだけで触ったことはありませんが、使ってみたいと思っていたので懐かしいですね。
マッキントッシュ自体はWindowsよりも先に興味があったのですが、結局Windowsに流れてしまいましたが・・・。
あらためて昔のマッキントッシュの話を読むとAppleに興味のあった当時のことが色々と思い起こされます。
こんな日に缶詰あけよ。は、その名の通り缶詰ずくしの本です。
メインは、市販の缶詰の解説とその缶詰を使った料理のレシピのようですが、缶詰工場の記事などもあって読み物としても面白いですし資料性が高いです。
あまり一般的で無い自衛隊の戦闘糧食なども載っていたりと非常に濃い内容でした。
そして、各缶詰ごとにイメージキャラクター(?)のイラストがあって良いです。
このイラストがまた綺麗なのです。
本自体の装丁も非常に綺麗に出来ていて、同人誌のイメージがだいぶ変わりました。
缶詰というものに焦点を当てて、1冊の本にしてしまうというのはとても面白いですね。
同人誌というと18禁のものばかり考えていましたが、一般向けの同人誌がこれほどレベルが高いモノとは思いませんでした。
考えてみれば18禁モノばかりでコミケにあれほど人が集まるとも考えにくいですね。
同人誌は結構昔から買っていたりするのですが、どうも同人誌の一部分しか見ていなかったような気がします。
この2冊を読んで、次回のコミケには行ってみたくなりました。
【FFXI】片手刀メイジャンの試練 蟻吸を2本作ってみた。
- 2012-01-09 (月)
- ゲーム


神無作りもいよいよブリアレオスヘルム集めに入りましたが、完成までにはまだまだかかりそうです。
そこで完成までの間に神無と共に使いたい片手刀も併せて製作することにしました。
神無のサブには回避蟻吸と弱マジムン、鴎などを考えています。
蟻吸は長く愛用してきた回避真雪加を1本強化することにしました。
2本あればさらに良さそうですが、メイジャンの試練も真雪加以降はアイテム納品になり特に風ルートのアイテムが非常に高価で困ります。
シーフでもキーラ+2から回避ソクチャへ強化したいので、あわせて大量のアイテムが必要になっています。
シーフは元々回避が高いので回避ソクチャ1本でサブに盗賊のナイフやトリプルスダガーなどなど状況に応じて使い分けても良いかなと思っています。
ただ、2本あればやはり安心ですね。
そして、さらに獣使い用のペット回避斧もいずれ作ろうかと思っています。
こちらは完全に2本必要なので、とても大変です。
忍者用のメイジャン刀は回避刀と魔攻刀も作っています。
魔攻刀は比較的楽な氷天候で作ることが出来、わりと安価な氷の石印を使えますので競売で安いときにちょこちょこ買って集めてサクッと1本製作しました。
後は、魔防刀や魔命刀なんかも作りたいと思っています。
防御ダウン真雪加も1本あるのですが、どうも発動率が今ひとつでかつての銘刀である溶刀改のようには使いづらい感じです。
先日のVerUPで追加された懸巣もD値が高く条件付きですが攻UPがあって良さげです。
あっという間に値下がりして2万ギルになっていました。
鷭もあっという間に値下がりしてしまって複雑な気分ですが、他の武器種より安く買えるのはありがたいところです。
防具やアクセサリ類もいくつか揃えたいと思うモノがありますが、一通り欲しいものは揃ったのであとは武器作りをやっていきたいと思います。
あとは、グラフィックをもう少し増やして欲しいところですね。
雪加から蟻吸になって見た目が不動グラになりました。
個人的には鬼の庖丁や庖丁正宗のグラが好きです。
小太刀系も悪くないのですが、もう少し刃が短くても良いかなと思ったりします。
神無もいかにも魔刀といった見た目が気になります。
秘が撃てないレプリカでもいいので早く作りたいですね。
手荒れとハンドクリーム。
- 2012-01-08 (日)
- 雑想

年が明けてからまた一段と寒くなりました。
12月になって寒いと思っていても1月2月でまた一段と寒くなるのはいつものことです。
そんな気温の影響なのか何なのかわかりませんが、年が明けて仕事が始まってから異常に手が荒れるようになってしまいました。
写真に撮ってブログに載せるのにはぼかしをかけなければいけないくらい荒れてしまいました。
手の甲は寒さが増すとひび割れて赤くなってしまうのは毎年のことなのですが、今回は指の側面あたりが白くカッサカサになってしまいました。
毎年のこととわかってはいてもハンドクリームはなかなか使う気になりません。
使えば荒れがおさまるのはわかっているのですが、どうしてもつけた後のヌルリとした感じがいただけません。
単に手の感触だけならまだいいのですが、何かものに触るとそのヌルヌル感がついてしまいそうな気がします。
先日、リップクリームを買ったのですが、こちらはすこぶる良好です。
リップクリームも唇のヌルヌル感がイヤだったのですが、リップクリームを選ぶことであまり気にならなくなりました。
ハンドクリームも変えてみようかなと思ったりします。
今使っているのは近所のマツキヨで2~3年前に買った黄色と黒が目立つハンドクリームです。
30gほどと少量ですが、めったに使わないのでまだ半分以上残っています。
荒れ止め効果が高いのは良いのですが、つけた直後のヌルヌル感が気になります。
少し時間が経てばしっとり感だけ残ってだいぶヌルヌル感はなくなりますが、もう少しサラッとしてくれるとうれしいのです。
以前のリップクリームのように良いモノがあるかもしれないので探してみようかと思います。
しっかり定期的に使っていればだいぶ改善されるハズなのですが・・・。
どうも面倒だったりヌルヌル感がイヤで使うのを控えてしまいます。
とはいえ、荒れ放題の手もなんとなく恥ずかしい感じがするのでもう少ししっかりケアしようかと思いました。
Home > アーカイブ > 2012-01