Home > アーカイブ > 2012-01-20
2012-01-20
エネループをリモコンに使っていて思ったこと。
- 2012-01-20 (金)
- 雑想

ずいぶん前にテレビやDVDレコーダーのリモコンの電池をエネループに替えてみました。
ちょうど何かのリモコンの電池が切れたタイミングだったような気がします。
数えてみると結構な数があるリモコンですが、主に使うものを全てエネループに替えました。
当時は何となくエネループを使うことによってエコ的なものがありそうな気がしていました。
ただ、最近ワンダーフェスティバルに向けて機材などをアレコレ準備していると、フラッシュ用の単3電池が必要になってきました。
今まで1台での運用を考えて予備に4本持っていたのですが、2台使うとなると予備が無くなります。
そこで予備用にエネループを買おうかと思ってふと気付きました。
リモコンの電池で良いかも知れない・・・。
エネループにはエコっぽぃイメージがありますが、繰り返し充電して使ってこそのエコだと思うのです。
リモコンの電池として使っていては充電する機会が来る前に経年劣化でダメになる可能性すらありそうです。
エネループはなぜか必要も無いのに何本も欲しくなってしまう不思議な魅力があります。
万能電池的なイメージもあったりしますが、充電池であることには変わりありません。
今までのニッケル水素充電池などに比べて劣化が遅い感じがありますので、ついいつまででも使えるような気がしていました。
そして、普通のアルカリ電池では短期間に何本も買い替えなければいけないような用途にこそふさわしいと思いました。
リモコンや時計などのように1つの電池で長期間使えるような用途には普通のアルカリ電池で十分な気がします。
Home > アーカイブ > 2012-01-20