Home > アーカイブ > 2012-01
2012-01
SLIKのミニ三脚『ミニII』を買ってみた。
- 2012-01-22 (日)
- 撮影機材

防湿庫に入れているカビ防止剤がずいぶん前に使用期限切れになっていました。
フジカラーのカビ防止剤を愛用しているのですが、残念ながらAmazonでの取扱いが無くどうしようか考えていました。(マーケットプレイスにはあります。)
少し前にヨドバシ.comが送料無料になったので注文してみました。
ただ、200円ほどのものだけ頼むのも何なので、何かないか探してみたところちょっと欲しいと思っていた三脚を一緒に注文しました。
ミニ三脚というとコンデジ向けの華奢なものをイメージしていましたが、SLIKやベルボンなどからはそこそこしっかりしたミニ三脚が出ています。
こんな小さい物使うのかなと思うかもしれませんが、小さいなりに用途はあるものです。
まずは愛用のEOS 7Dがワイヤレスフラッシュに対応しているのでフラッシュ用に使おうかと思っています。

フィギュアなどの比較的小さい小物などを撮るには丁度良い大きさです。
また、カメラに付ければ胸に当てて手ブレ防止に出来たり、そのまま床に置くことも出来ます。
イベント会場などで休憩する際にカメラを床に直置きするのはちょっと躊躇うところですので意外に良さそうな気がします。
1600円ほどと安価ですが、簡単な雲台に水準器も付いています。
脚もレバーロック式で少し伸ばせますので望遠レンズなどの大きいレンズを使っていなければ重い一眼レフでもなんとか保持出来ると思います。
もちろん、しっかりした大きい三脚の方が良いですが出かける際にカメラバッグに入れておくと結構便利かもしれません。
値段の割に収納ポーチまで付いていたりとなかなか良い感じです。
あまり多用はしないかもしれませんが、機材好きとしてはこういうものでも欲しくなってしまうんですよね。
【FFXI】なんとなくTP+100の武器が欲しくなってくる
- 2012-01-21 (土)
- ゲーム
神竜をソロでやるときに活躍している武器があります。
カーバンクルポールです。
WSを撃つ際にTP+100の状態で撃つことが出来るのでアースクラッシャーの威力がだいぶ上がります。
天神薬のリゲイン効果はすさまじい勢いでTPが増えていきますのでTP300までいってしまうと意味がありませんが、うまく連射出来ると目に見えて削るのが早くなります。
そんなTPボーナスのある武器は、各ジョブの使えるWSによって効果があったり微妙だったりします。
私のメインジョブの忍者ではというと、天神薬使用時の凍などで高威力が出そうな気がしますが基本的にTP100即撃ちで使うWSが多いのであまり魅力を感じないのが現状です。
実際、真鶉も作りましたがTP+100ではなくWSダメージ+10%で作りました。
当時は神無など作ろうとも思っていなかったので迅をいかに強くするかと考えての選択でした。
それが現在は神無完成へ向けて動いていますので、神無が完成した暁には必要なくなってしまうと思います。
そこでちょっとイイなと思ったのがTP+100の鶉です。
使用機会はあまり無さそうな気がしていたのですが、サブで効果の出ないWSダメージ+10%の鶉と違いサブでもTP+100の効果が出るそうなので意外に強いような気がします。
メインに持つのは神無になるのは間違いないと思うのですが、サブを色々変えることによって攻撃や防御の幅が広がりそうです。
もちろん、TP+100の武器は片手刀だけではなく他の武器にもあります。
シーフでの活動も増えて来ましたのでTP+100の短剣セントヴェンテも良さそうな気がします。
D値がやや低めなのが気になるところですが、イオリアンエッジを撃つときなど威力の向上が期待出来そうです。
マーシャルナイフのように戦士やシーフ、忍者などで共有出来ないのが痛いところですが、シーフも二刀流のジョブ特性がありますのでサブで持っても良さそうです。
結構面倒なルートなのですが、天候曜日縛りの無いメイジャンなので神無が完成したらやってみようかなと思います。
エネループをリモコンに使っていて思ったこと。
- 2012-01-20 (金)
- 雑想

ずいぶん前にテレビやDVDレコーダーのリモコンの電池をエネループに替えてみました。
ちょうど何かのリモコンの電池が切れたタイミングだったような気がします。
数えてみると結構な数があるリモコンですが、主に使うものを全てエネループに替えました。
当時は何となくエネループを使うことによってエコ的なものがありそうな気がしていました。
ただ、最近ワンダーフェスティバルに向けて機材などをアレコレ準備していると、フラッシュ用の単3電池が必要になってきました。
今まで1台での運用を考えて予備に4本持っていたのですが、2台使うとなると予備が無くなります。
そこで予備用にエネループを買おうかと思ってふと気付きました。
リモコンの電池で良いかも知れない・・・。
エネループにはエコっぽぃイメージがありますが、繰り返し充電して使ってこそのエコだと思うのです。
リモコンの電池として使っていては充電する機会が来る前に経年劣化でダメになる可能性すらありそうです。
エネループはなぜか必要も無いのに何本も欲しくなってしまう不思議な魅力があります。
万能電池的なイメージもあったりしますが、充電池であることには変わりありません。
今までのニッケル水素充電池などに比べて劣化が遅い感じがありますので、ついいつまででも使えるような気がしていました。
そして、普通のアルカリ電池では短期間に何本も買い替えなければいけないような用途にこそふさわしいと思いました。
リモコンや時計などのように1つの電池で長期間使えるような用途には普通のアルカリ電池で十分な気がします。
Home > アーカイブ > 2012-01