Home > アーカイブ > 2011-09
2011-09
kukui 箱庭ノートと光の螺旋律を聴いてみた。
- 2011-09-24 (土)
- 雑想

アニメのローゼンメイデンを見て以来、その歌声がすっかり好きになってしまったkukuiです。
link >> kukui official site….
link >> kukui – Wikipedia
ボーカルの霜月はるかさんの声はとても優しく響きます。
以前からCDを買ってみようかと思っていたのですが、Amazonで何か購入する機会があるたびに忘れてしまっていました。
そうしたところ、いつの間にか品切れか絶版か不明ですがAmazonの在庫が無くなってしまいました。
慌ててさがしたところ、楽天で在庫のあるお店があったので急いで購入しました。
kukuiといえば、ローゼンメイデンのエンディング曲があまりにも素晴らしいのですが、箱庭ノートに収録されている曲もまた良いです。
特に虹色クオーツが好きですね。
最近は、ホントにアニソンばかり聴くようになりました。
特にボーカルの可愛い声の曲は聴くたびに癒されます。
久々に三脚を使って写真を撮ってみた。
- 2011-09-23 (金)
- 撮影独り言
昨日は、記事書きに珍しくちょっと写真的なものを撮ってみようかと思いました。
いつもならズームレンズに手持ちでパシャパシャ撮って終わりなのですが、久々に三脚にカメラを据え付けて撮ってみました。
せっかく新しいメインカメラを買ったはいいのですが、1ヶ月以上経つのにまだちゃんと利用していなかったりします。
手持ちで試写的なものばかり撮っています。
手持ちではCanonのズームレンズを使っていますが、EF-S 15-85mmは非常に強力な手振れ補正機能を持っているので手持ちでも結構ぶれずに撮れてしまいます。
これ1本で大抵のものは不自由なく撮れてしまいますが、思ったより接写出来なかったりします。
以前使っていたシグマのズームレンズなどは意外に寄れるのが良かったのですが、その点は若干残念です。
三脚を使ったからといって特にすごいものを撮ったわけもないのですが、マクロレンズを活用してみました。
照明は、以前IKEAに行った際に購入したJANSJOのLEDライトです。
首が長く自由に曲がるので撮影に使えないモノかと買ってみました。
LEDライトですが、白熱灯のようなちょっと黄色い光なので通常の撮影には使わなさそうです。
ただ、ちょっと雰囲気を変えて撮ったりする時には使えそう気がしました。
価格も1500円ほどでしたので、普通にベッドサイドの照明などに利用するのも有りです。
もちろん、そういった使い方が本来の使い方なのでしょうけどね。
いつもブログ記事の写真を撮るのに下に敷いているのは黒レフ板です。
表面に起毛素材の黒い紙を貼ってあり、レフ板としてより撮影の背景として使うことの方が多いですね。
油断するとすぐ汚れてしまうのが難点ですが、大きめのボードに貼ったりして1つ作っておくとちょっとしたものを撮影したりするのに便利です。
【iPhone】ついにSoftbank以外からiPhone5が発売される・・・らしい。
- 2011-09-22 (木)
- パソコン

今日は、いつものようにiPhoneで2chまとめサイトを見ていると思わぬ記事が目に入りました。
どうやらiPhone5がauから発売されるようです。
いつ発売されるかというのはiPhoneやiPadではいつも話題になりますが、どうやら年内には発売するようですね。
どんな仕様になるかはよくわかりませんが、発表時にはきっと驚くことになると思います。
こういうワクワクする仕掛けを作るAppleはホントにうまいですね。
そんなiPhoneの新機種がSoftbank以外のキャリアから発売されるのはかなり驚きました。
私もすっかり手放せなくなったiPhoneですが、元は長いことauユーザーでした。
ずいぶん使っていてキャリアを変えるのは忍びなかったのですが、iPhoneが使いたくて変更しました。
そんなauから発売となるともう少し待てば良かったかなと思ったりもします。
とはいえ、iPhoneを購入してから10ヶ月あまりのiPhoneのある生活は捨てがたいものがありました。
欲しい時が買い時とはよくいったものです。
別に残念がったりするようなことでもないのですが、元の巣に戻ろうかなとちょっと思ったりしました。
こうなってくると目玉のiPhoneの無いdocomoはだいぶ苦戦しそうな気がします。
色々記事を読んでいるとどうもiPhoneでiモードが使えないところにこだわっているような感じがします。
さすがにdocomoといえども、これだけ大きくなったAppleに自社のサービスを導入させるのは難しいのではないかと思います。
スマートフォンも徐々に増えてきていますし、そろそろiモードも縮小の方向へいくほうが良いのではないでしょうか。
docomoはiモードで成功しただけになかなか切れないサービスとは思いますが、これが足かせになってきているような気がします。
私はiPhone以外のスマートフォンは使ったことがアリマセン。
ですので、Androidなどはどんな感じかわかりません。
そんなわけでAndroidの魅力はわかりませんが、iPhoneの快適な使用感は他のスマホを使う気にさせない魅力があります。
通信の快適さは変わるかもしれませんが、本体の魅力はキャリアが変わっても変わることはないと思います。
これからiPhoneユーザーが増えるのは間違いないでしょう。
当然、ユーザーが増えればそれだけiPhoneアプリの需要も増えるわけで、今後ますます面白いアプリが出てくることも期待したいところです。
現在のiPhone本体にはSoftbankの文字はありません。
おそらくauのiPhoneにもauの文字は付かないのではないかと思います。
iPhoneはどこへ行ってもiPhoneですね。
Home > アーカイブ > 2011-09