Home > オーディオ、AV機器 | レビュー > 【レビュー】小型VUメーターを作ってみた

【レビュー】小型VUメーターを作ってみた

IMG_2136s.jpg


昔から憧れのオーディオの1つにアンプに付いているアナログメーターがありました。
あのメーターが付いているだけで1ランクも2ランクも上の高級感を感じたものです。

特にマッキントッシュのブルーメーターは今でも憧れの1つです。
残念ながら現在私が使っているサンスイのアンプにはメーターがありません。

メーカーによってこだわりがあると思いますが、サンスイのアンプでメーターが付いているものを知りません。
オーディオ全盛期の20年くらい前の当時、ラックスマンやアキュフェーズなどのアンプには付いていたので購入するときに悩みましたが結果的にはサンスイのアンプで良かったと思っています。

その後、いつかはあのメーターを・・・と思っていましたが、アンプを買い換えるつもりはないので別途メーターを用意できないものかと思っていました。
ネットで調べているとメーターと制御基板があれば作れそうだったので試しに作ってみることにしました。

もちろん、基板の設計から出来るはずもないので出来合いのキットとメーターを組み合わせてみました。
使ったのは、共立エレショップで販売している『VUメータ汎用基板』と同じく『レベルメータ SD-39-VU』です。

ケースはベッドサイドで使っている小型アンプなどとサイズを合わせるために横幅110mmほどのケースを探してタカチの『MB-4』を使用しました。
それらに電源スイッチ用のトグルスイッチ、DCジャック、RCAジャック、炭素皮膜可変抵抗等を追加して製作してみました。


IMG_2126s.jpg


まずは、Illustratorを使って部品の配置場所を検討します。
実寸で描いてそれをそのまま印刷してケースにあてがってポンチで目印を付けました。

特に基板とメーターのネジ穴の位置がずれるとまずいので何度も位置を微調整しました。

穴の位置が決まればあとは穴を開けるだけですが、今回の難題はメーター用の穴です。
通常の鉄工用ドリルでは開けられない大きさでどうしようかと思っていました。

以前製作した安定化電源にもメーターを付けましたが、あのときはかなり強引にハンドニブラー等を使って穴を開けました。
表からは見えませんが裏から見ると酷い凸凹の穴です。

時間がかかった上に汚い仕上がりだったので、その経験を踏まえて今回は穴開けにホールソーを使ってみることにしました。
電動ドリルで使えて大きめの穴をを開けやすいということで選んでみました。


IMG_2141s.jpg

IMG_2145s.jpg

IMG_2149s.jpg

打ち抜いたアルミ板です。



金属用でも刃の形状がいくつかあったのですが、そこそこの値段で作りがしっかりしてそうなミヤナガの『ホールソー278』を選んでみました。
サイズはメーターをノギスで測って34mmか35mmか迷ったのですが、小さい分には広げられるので34mmにしました。

ケース入りでずっしりと重く、とてもしっかりした作りで眺めているだけでもニヤニヤしてしまう工具です。
私の使っているマキタのHP330DWX(10.8V)ではチャックサイズギリギリで取り付けられましたが、ちょっとパワー不足でした。

2つめの穴を開ける際にモーターから少し過熱した臭いがしてきて結構いっぱいいっぱいな感じでした。
ケースはアルミの1mm厚でしたが、2mm厚のケースだともう少しパワーのある電動ドリルを使ったほうが良さそうです。

少し値段が張りましたが、短時間で簡単に丸い穴が開けられました。
サイズ毎に揃えると出費が大変ですが、ホールソー便利です。

今回は34mmのホールソーを使いましたが、サイズは丁度良かったと思います。
特に穴を広げることもなくメーターが付けられましたが、メーターを何度も付け外ししていたらキズだらけになってしまったので35mmでも良かったかも知れません。



IMG_2128s.jpg

IMG_2152s.jpg


基板はキットのまま組み立てて小さいヒートシンクを付けました。
また、ヘッダーピンもそのまま取り付けて半固定抵抗も外付けで調整できるようにヘッダーピンに付け替えてみました。

それぞれQIコネクタとQIコネクタ用コンタクトピンでケーブルを作って取り外しできるようにしました。
圧着工具があれば簡単に作ることが出来ます。


IMG_2131s.jpg

内部配線は今まで雑で見栄えが悪かったのでなるべく綺麗になるようにしてみました。
ただ、ケーブルの長さが今ひとつうまくいかなくてちょっとあまり気味になってしまいました。

半田付け部分も熱収縮チューブを使って処理しました。
事前にケーブルに挿しておかないといけないですが、汚い半田付けが隠れて仕上がりが綺麗に見えるので良いですね。

ケーブル同士の接続はP形圧着端子を使って熱収縮チューブで仕上げて、結束バンドでまとめました。



IMG_2134s.jpg

背面は入力端子とスルー端子、メーター調整ボリューム、DCジャックです。
メーター調整ボリュームは前面にもってこようかと思ったのですが、メーターが小さいのでつまみが邪魔になりそうだったので背面にしました。

ただ、出来上がって使用してみると思ったよりも調整しないといけなかったので前面の方が良かったかも知れません。
また、今回は電源ON/OFF用のLEDはメーターのランプが点くので付けませんでした。

電源には余っていた12VのACアダプタを使っています。




完成して早速鳴らしてみました。

ボリューム位置によって針がまったく動かなかったりして調整が結構難しいです。
それと、なんとなく針の振れ方が曲に合っていないような・・・。

とりあえず何か針が動いていればそれっぽく見えるので良しとします。
メーターが小さいのでイマイチ迫力不足ですが、ピョコピョコ動いている針を見るのは楽しいですね。


久々に半田ごて片手に電子工作をやってみましたがなかなか楽しかったです。
ケースが少し貧相な感じがしますが、1mm厚で加工がしやすくて良いですね。

配線も複雑ではないですし約1日で完成しましたのでお手軽な工作でした。

(Visited 57 times, 2 visits today)

Comments:2

BINGE 18-03-10 (土) 7:47

こんにちは、兵庫県在住BINGE(アラフォー?)と申します。
ブログ拝見いたしました。
大阪/日本橋の、デジットで入手できる、SD-39とそれを駆動する基盤を用いて、工作されていますね、金属ケースに大きな穴を開ける作業は大変だった?と思います。

わたくし事なのですが、当方もSD-39とそれを駆動する基盤を用いて、工作いたしました。私は、パ
ソコンの5インチベイにはめて使う、パソコン用のVUメーターになります。

112.V/U Meterについて
http://binge3.web.fc2.com/bun/112.html

電子工作は、楽しいですね。今後ともがんばってください。


BINGE/binge2.web.fc2.com

Rio 18-03-10 (土) 18:05

BINGEさん。初めましてこんにちは。
当ブログをご覧いただきありがとうございます。

パソコンの5インチベイにVUメーターを付けるというのはとても良いアイデアですね。
最近はCD-ROMドライブなども使わなくなって空いていることが多いと思いますし、小さいVUメーターを生かせますね。

この手の工作でやっかいなのはやはりケースへの穴開けですね。
毎回苦労しています。

電子工作は完成品を実用するのが楽しいですね。
お互い頑張りましょう。

Comment Form
Remember personal info

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
https://kimagureman.net/archives/25480/trackback
Listed below are links to weblogs that reference
【レビュー】小型VUメーターを作ってみた from Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

Home > オーディオ、AV機器 | レビュー > 【レビュー】小型VUメーターを作ってみた

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top