Home > ゲーム

ゲーム Archive

【FFXI】久々のFFXIでカトゥラエ族の王、『Raja』を倒す。

今日は、電力の影響でサービスを中断していたFFXIに久々ログインしました。
以前から計画していた『審判のジェイド』取りを実行するためです。

サービス中断前にアビセアメインクエの9NMは倒し終わりましたので、残るはカトゥラエ族6体です。
ずいぶん前に3体(Yaanei、Kutharei、Sippoy)は倒していましたので、残り3体です。

今日は、その中でキングのRajaを倒しに行きました。

 link >>  Raja/FF11用語辞典
 link >>  審判のジェイド/FF11用語辞典


久々のFFXI&主催をしましたので、すっかりスクショを忘れていました。
まぁ、スクショどころではなかったのですが・・・。

まずは、Rajaのトリガー取りから始めました。


トリガーその1 Ironclad Sunderer

事前に買っておいた『ミルストーンの破片』と『漆黒のうで』を使って鉄巨人を倒しました。
場所は、アビセア-グロウベルグJ-6です。

幽門石#8から少し北へ行ったところですね。

 link >>  Ironclad Sunderer/FF11用語辞典


鉄巨人といってもさほど強いことはなく、通常攻撃が特殊攻撃扱いなので弱点を狙いにくいのですが、なんとか赤黄を突けました。
弱点を突いた後は、召喚獣で楽に討伐して終了です。

LV90が18人いれば、さほどの苦労は無いですね。
1回でだいじなもの『千切れた鉄巨人の鎖』をゲットです。


トリガーその2 Assailer Chariot

次は、時間POPの戦車です。
場所は、すぐ近くのK-7なので移動は楽です。

 link >>  Assailer Chariot/FF11用語辞典


この戦車NMの問題は、『ディスコイド』という技です。
これが強力な範囲攻撃なので、これへの対処を第一に考えました。

赤魔の人にはサポ暗にしてもらい、スタン待機してもらいます。
結構この技を使ってきましたが黒暗赤合わせて5人のスタンでほとんど止まり、被害はほとんどありませんでした。

こちらは、赤弱点のみでしたが、無事に『歪んだチャリオットの装甲』をゲット出来ました。
ディスコイドを止められるかどうかで難易度がだいぶ変わりそうです。


カトゥラエ族のキング Raja

最後に本番のRajaです。
場所は、マジックポットのいるJ-5です。

釣る際には、周りにマジックポットがいるので、魔法注意です。
南へ引っ張ると良いと思います。

いきなりガ系が飛んでくることもあるので、距離を離した2人以上が沸かしに行くと良いと思います。
ノックバック技もあるので、壁を背に陣取りました。


そして、今回の失敗は、この時点で起きました。

すっかり忘れていたのですが、アビセアの滞在時間が無くなってきていることに気付きませんでした。
気付いたのは、Raja戦を始めた後でした。

私がMAX120分にして、RajaのHPが半分強ほどで残り30分くらいでした。
当然、120分にしていない人もいましたので、10分少々の人もいてかなりピンチでした。

仕方無く、ダメもとで天神薬を使える人がいないか募ったところ、1人おられたので無理を言って使っていただきました。
何度も見ている天神薬ですが、いつ見ても反則な強さですね。

あっという間に残り半分を削って終わりました。
その後、大急ぎで外へ出て終了となりました。


半分まではというと、ナ盾2で盾をして赤弱点を狙いました。
わりとすぐ赤黄は突けたのですが、青がどうもメンバーにいないWSのようでそこに気付くのに少々手間取りました。

今回は、赤弱点主体で青黄はいるメンバーでやれる範囲でということでメンバー構成していました。
もう少し早く青を諦めて攻撃に移るべきだったかもしれません。

そして、ナ盾は1人の方がケアルの負担も軽く、なぜかナイトはロイヤルデクリーのダメージが少ないので楽でした。
このロイヤルデクリーが面倒で、サポが無効になる上にダメージ範囲も広いです。

これも早く気付くべき所でしたね。


ロイヤルデクリーは、召喚獣を当てに行く召喚士やWSを撃ちに行く前衛は要注意です。
白で概ね1000前後のダメージでしたので白なら2000ちょっとHPがあれば平気かと思います。

ロイヤルデクリーとガ4系を連続でもらったりすると崩れかねませんので要注意です。

白は最低でも2人は欲しいところです。
また、盾役の人には十分な数のやまびこ薬と、ほぼ使いませんでしたが、聖水なども持参いただいた方が良さそうです。


審判のジェイドを持っている方では無い方に天神薬を使っていただいたので、申し訳ない限りです。
当然のことながら、戦利品は全部お持ち帰りいただきました。

本来なら天神薬無しでも勝てると思いますが、不手際で残念な結果になってしまいました。


メンバー構成

今回のメンバーは、野良18名。
ジョブは、ナナ白白白召召召召赤赤黒黒吟忍戦暗シです。

白門も300人ほどでしたが1時間くらいで集まりました。
ナ盾2で挟んで、弱点PTで弱点突きをし、召喚PTでトドメというオーソドックスな構成にしました。

召喚士は、もう1~2人いても良かったかもしれません。
赤弱点WSを1人当たりの負担を減らすためにこのメンツにしましたが、Rajaには少し火力不足な感じでした。

メンバーの中にすでに審判のジェイドを持っている方がいましたので、その方を中心にWSを撃っていきました。
今回は、審判持ちの方もいてわりとすぐに赤弱点を突けましたが、持っている人がいるいないでずいぶん変わると思います。

通常技が特殊攻撃扱いになっている敵や魔法を多用するような弱点の狙いにくい敵ではなるべく1人あたりのWSの負担を減らしたいところです。
逆に審判持ちがいれば、弱点メンバーをガッツリ削除して攻撃メンバーに当てるのも良いですね。

主催として、このあたりの組み合わせがまだまだ上手くないですね。



非常に心苦しい結果になってしまいましたが、残り2体のカトゥラエ族もやってしまいたいですね。
今回の件は、今後の主催に生かしていきたいと思います。

そして次回は、いよいよカトゥラエ族最強の女王に挑みたいと思います。

ファイナルファンタジーXI ゲームサービス再開!

東北地方太平洋沖地震による電力の問題により3月13日からサービスを一時中断していたファイナルファンタジーXI がサービスを再開するようです。
昨日の夜公表されましたが、情報によると3月25日の20時からだそうです。

 link >>  ゲームサービス再開のお知らせ(3/22)


かれこれサービスを中止してから10日ほど経ちました。
長いFFXIの歴史の中で初めての事態でした。

最初は、そこまでする必要があるのかと思っていましたが、現状の電力事情を考えると仕方無いところだったかもしれません。
地震発生から2週間ほどでサービス再開になります。

たかだか10日ほどの期間でしたが、いざ出来なくなると逆にやりたくなってしまうのは困ったものです。
飽きてくると平気で数週間もほったらかしにしてしまう私ですが・・・。

いつもいつでも出来ると思っていたものが出来なくなるとこれほど気になるものかと思いました。
これは、ただのゲームでの話なのですが、さすがに7年もやっていると生活の一部になりつつあるところもあるようです。

サービス再開はうれしいお知らせですが、電力事情によってはまたサービスの一時中断もあるそうです。
もしかすると、夏の電力消費量が増える頃に再度中断するかもしれません。

節電のためにゲームをやめるというのも本末転倒ですが、サービスの中断に限らずこれから夏にかけてよりいっそうの節電を心がけていきたいところです。

早速、今週末には久々のログインで久しぶりのFFXIを満喫しようかと思います。
もちろん、ほどほどに。

iPhoneでラビリンスゲーム『Labyrinth Lite Edition』を楽しむ。

IMG_0121.jpg

IMG_0120.jpg

iPhoneでゲームというと、ケータイでやるゲームの印象が残っていて今ひとつやる気がしませんでした。
ところが、ARMS ROAD 2など非常に面白いゲームがあることを知り、最近は面白そうなゲームを探しています。

そんな中、無料のゲームアプリを見ていたところ、面白そうなゲームがありました。
落とし穴が点在する迷路の中でボールを動かしてゴールを目指すラビリンスゲームのアプリ『Labyrinth Lite Edition』です。

 link >>  iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 Labyrinth Lite Edition


ラビリンスゲームとは、スウェーデンの老舗玩具メーカーBRIO社が1946年に発売したゲームだそうです。
穴の開いた盤面を傾けて中のボール動かすゲームは、見たことがある方も多いと思います。

私もBRIO社のものかわかりませんが、昔に似たようなものを見たことがあります。
以前はさほど面白いものとも思わなかったのですが、モニタの中でやるラビリンスゲームはお手軽でなかなか面白いです。

ラビリンスゲームは盤面を傾けて遊ぶですが、この傾きをiPhoneの角度センサーを利用して再現しています。
水準器アプリなどでその存在は知っていたのですが、ゲームに利用しているものは初めて知りました。

綺麗なグラフィックに、非常になめらかな動きとリアルな効果音で本当にスチールのボールが木枠の中を動いている感じがします。
ボールが仕切りに当たった感じなども非常にリアルに感じる事が出来ます。

iPhoneの角度センサーの威力をまざまざと感じる本物と見まごうばかりの挙動には驚きました。
もちろん、ゲームとしてもよく考えられていて長く楽しめそうです。

似たようなアプリもありましたが、木枠に穴が開いているというシンプルなステージで構成されたこのゲームが気に入りました。

このLabyrinth Lite Editionは無料版です。
有料版ではさらに多くのステージが用意されているようです。

昔からあるシンプルなゲームですが、シンプルゆえにハマりますね。

ホーム > ゲーム

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top