Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】メイジャンの試練 片手刀 No.589 ヴァーミン類 500匹
- 2011-04-12 (火)
- ゲーム

メイジャンの試練 真エンチュ編の乱獲パート第3弾です。
今回は、No.589 ヴァーミン類 500匹です。
ヴァーミン類というと芋虫や蜘蛛、甲虫などかつてLV上げでお世話になった敵が揃っています。
そんな中、今回はアビセア-ラテーヌの蜂を選んでみました。
link >> ヴァーミン/FF11用語辞典
蜂を選んだ理由は、アビセアの禁断エリアで通い慣れたラテーヌで戦える点と、大した値段にはなりませんがDROP品に蜂の巣のかけらがあることです。
同じエリア内にトンボもいますが、トンボは範囲攻撃が痛かったりするので避けました。
場所は、蜂エリアとカヒラスエリアの境界あたりでやりました。
鳥エリアとの境界でも良さそうですが、幽門石#3からすぐなので便利です。
敵は、Great Waspです。
誰もいなければ、最初は楽な敵から始まり、丁度に同強が混ざるくらいになると思います。
敵自体はあまり強くなく、リンクもありませんので釣るのは楽です。
ですが、わりと広めの視覚感知が有りますので要注意です。
ソロでやっていた限りでは、特殊技を使われる前に倒せることがほとんどでした。
ファイナルスピアは油断すると結構イイダメージをもらうので注意したいですね。
青、赤、黄、白ともに点きますので、青黄をTPの量を見ながら点けていきました。
石片はなかなか出ませんが、経験値箱は1250までいくと良い感じです。
ここでもNMは要注意です。
Chasmic HornetというNMがウロウロしています。
link >> Chasmic Hornet/FF11用語辞典
見た目が黒っぽぃので1つ前のクラスターNMよりわかりやすと思います。
百烈拳があり敬遠されるNMですが、実際やってみると回避装備を揃えれば大して苦労せず倒せます。
以前に庖丁正宗取りでウロウロしていた時に試しにやってみたところ運良く青を突いてアイテムをフルドロップしたNMです。
テレベルムマントは、忍者で手裏剣を投げたりするときにとても良さそうです。
見ていると、動いて止まるまでに方向転換せず真っ直ぐ動いているようなので、動きを見て適宜場所を移動してやると良いと思います。
今回のメイジャン中にはやりませんでしたが、今までの感じからするとおそらく倒してもカウントされないのではないかと思います。
ジェイドも持ってますので、乱獲に飽きてきたら気分転換にちょっと挑戦してみても良いかもしれませんね。

500匹はかなり多かったですが、最後の方で現地PTを組めたので予想より早く終わりました。
終了後、また微妙に間隔が短くなりました。
ですが、ほとんど変わった気がしないのが辛いところです。
次回は、デーモン類です。
そして、ラフレシア族を終わればいよいよ2回攻撃が付きます。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】メイジャンの試練 アビセア-ラテーヌ雑魚乱獲の副産物。
- 2011-04-10 (日)
- ゲーム



先日から始めたメイジャンの試練 片手刀 真エンチュ編ですが、今のところ順調に進んでいます。
概ね2時間で100匹いくかどうかという感じですが、現地で同目的の方と一緒になったりするとスピードアップです。
あらかじめ白門で募集したりはしませんが、意外に現地で狩っているとメイジャンの試練で来る人が結構います。
余程のことがない限り敵が枯れることがないアビセアですが、同じ目的なら積極的に声をかけて一緒にやりたいですね。
そんな乱獲ですが、せっかくなので黄色〆で金箱を狙ったりしています。
アビセア-ラテーヌでは、オーグメント装備で羅刹陣鉢、ジュエルドカラー、タルタルサッシュが出ます。
後者2つは店売り3500ギルほどですが、羅刹陣鉢は13000ギルほどになります。
結構紙兵の消費も多いので、地味に助かる収入です。
オーグメント装備も各エリアで当たりがあります。
アビセア-ラテーヌでは羅刹陣鉢の回避+と残心+、ジュエルドカラーのINT+とファストキャスト+、タルタルサッシュのトレハン+1などが当たりになるのでしょうか。
羅刹陣鉢の回避+と残心+は忍者的には良いですね。
ジュエルドカラーのファストキャストは空蝉詠唱時に少し魅力的です。
そして、気になるタルタルサッシュのトレハン+1ですが・・・。
一見良さそうなのですが、装備ジョブが微妙な感じです。
シーフは使えず、忍者もダメということであまり魅力は無さそうです。
私の場合であれば、白でもしかしたら使うかもしれない程度でしょうか。
なにげに3つも出ました。
とりあえず、INT+2が付いているのをキープして後は店売りしました。
他にもBriareusやCarabosseのトリガーが揃ったりと意外と金箱から色々出ました。
黄色〆にすると少し効率が悪くなりますが、金箱は何回出ても中身が楽しみなのです。
単純作業の繰り返しで時間もかかる乱獲メイジャンでは、こういった楽しみがモチベーション維持に重要かもしれません。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】メイジャンの試練 片手刀 No.587 ボム族(クラスター) 300匹
- 2011-04-07 (木)
- ゲーム

メイジャンの試練 真エンチュ編の乱獲パート第2弾です。
今回は、No.587 ボム族(クラスター) 300匹です。
ボム族というと自爆することで大ダメージを受けるイヤな敵という印象が強いです。
ですが、今回の対象はボム族でも小さい3体のボムがセットになったクラスターです。
link >> ボム族(クラスター)/FF11用語辞典
クラスターは生息地域が少なく、通常エリアではリヴェーヌ岩塊群サイトとゼオルム火山あたりになるでしょうか。
リヴェーヌ岩塊群サイトについては数も少なく、確かLV90だと練習相手も混じったような気がします。
ゼオルム火山が定番のようですが、今回もアビセアエリアでやることにしました。
アトルガンエリアが全盛の頃にあまりFFXIをやらなかったので、そちら方面はあまりよく知らないので慣れたアビセアエリアにしました。
今回は、アビセア-ミザレオエリアの幽門石#6に飛んですぐのところでやることにしました。
Dynamo Clusterという敵です。
それほど強い敵ではありませんので、サクサク狩れると思います。
他に誰もいなければ、最初楽で次第に丁度~同強くらいになると思います。
特殊技を使う前に倒せますので楽です。
このDynamo Clusterは、遁術で〆ても青く光りません。
そこで今回は、討伐スピードを上げるために湧〆もせずに迅を撃ちまくりました。
そして、同じ場所に雑魚敵とほぼ同じ姿のNMがいるので要注意です。
link >> Abyssic Cluster/FF11用語辞典
見た目がほとんど同じなので、良く確認しないで釣ると間違える可能性があります。
現地で、同じクラスター狩りの人とPTを組んだ際も1回間違えて釣りました。
なかなか強いNMですので、忍ソロでは少々難しいかもしれません。
クラスターのNMなのですが、倒してもカウントされませんでした。
今回は、討伐数が300匹と少なく、途中でPTを組んだりしたので早く終わりました。

間隔がほんの少し短くなりましたが、ほぼ同じ武器です。
クラスター狩りでは、鴎との二刀流でやってみましたが、鴎の半分強くらいのダメージしか出ません。
これを今後No.591のラフレシア族まで使うのは結構厳しいですね。
この後は、No.589のヴァーミン類 500匹、No.590のデーモン類 600匹、No.591 ラフレシア族 400匹でやっと2回攻撃が付きます。
今のところ、予定ではヴァーミン類をアビセア-ラテーヌ、デーモン類とラフレシア族をアビセア-コンシュタットでやろうかと思います。
アビセア-コンシュタットでは、良い性能のオーグメント装備が出るのでそれらを期待して長丁場を乗り切りたいところです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム