Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】ブリジッドのファッションチェックIII リフレシュ+1付きスタークサブリガ
- 2010-12-31 (金)
- ゲーム

アビセアの覇者で追加されたアビセア-アルテパのクエスト『ブリジッドのファッションチェックIII』でリフレシュ付きのサブリガがもらえるということでやってみました。
link >> アビセア/アビセアの覇者/アビセア-アルテパ/クエスト – Final Fantasy XI Wiki*
まずは、全く上がっていない名声を少し上げないとクエが受けられません。
アビセア-アルテパの中で比較的簡単な『支給品配達』(1回のみ)と『医療隊レポート回収』を繰り返して少し名声を上げました。
ファッションチェックで重要なのは、装備品です。
私は忍者でやることにしましたので、以下の装備を用意しました。
- ブルーコタルディ
- ダークハーネス
- タイガージャーキン
- ホーバージョン
- ブラックコタルディ
- スコピオハーネス+1
- 達人着
- ダスクトラウザ
- ダークサブリガ
- 羅漢筒袴
胴装備は、指定される全ての装備を用意出来ましたが、脚装備は『クラウンサブリガ』と『ダークブリーチズ』が入手出来ませんでした。
ダークブリーチズは、テリガン岬やロ・メーヴの宝箱から出るようですが、さすがにやってられません。
地味に装備も値上がりしていますね。
1度指定されてもクエを諦めてエリアチェンジ後再度受けると指定装備が変わります。
これだけの装備を持参してアビセア-アルテパに出たり入ったりしました。
気になる回数は・・・。
65枚目でリフレシュ+1が付きました。

『クラウンサブリガ』と『ダークブリーチズ』が指定されたものは、もらえないのでカウント外です。
ネットの情報などを見ると20回くらいでもらえたという話しもありましたので、ちょっと運がなかったようです。
情報では、耐光+5~+20、CHR+1~+10、ヒーリングHP+1~+4、ヒーリングMP+1~+4が1つ付くようです。
そして、さらに低確率でリフレシュ+1が付加されるようです。
ただ、私がやった限りでは、65枚中、耐光+20は何度かありましたが、CHR+10、ヒーリングHP+4、ヒーリングMP+4は確認出来ませんでした。
ヒーリングMP+4にリフレシュ+1を付けるのは、かなりの運が必要そうです。


リフレシュ付きとCHR+9、ヒーリングMP+3の3つをとっておくことにしました。
店売りすると1つ600ギルほどになります。
エリアチェンジをすれば何度でも出来ます。
ちなみに型紙ももらえますが、今回やった間に、暗7、吟5、白1、コ4、獣10枚もらえました。
なにげに獣が揃ってしまったので、早速FRゴーザプ+1を作りました。
白の出が非常に悪く、ホントに出るのかと思いましたが、1枚出ました。
出来ればコルセアの型紙も欲しいので、ヒーリングMP+リフレシュを目指してもう少しやってみようかと思いました。
やる上でのポイントは、なるべく指定装備を集めることでしょうか。
持っている装備が指定されるまでキャンセルを繰り返すのは時間的にも精神的にもキツイです。
全ジョブで使える脚リフレ装備はなかなか貴重です。
見た目に賛否両論ありそうですが、ちょっとがんばれば手に入る神装備です。
- コメント: 10
- Trackbacks: 0
【FFXI】調理カウンターと匠のキッチン
- 2010-12-23 (木)
- ゲーム

先日のVerUPにて追加された職人家具の1つ、調理カウンターが完成しました。
link >> 調理カウンター/FF11用語辞典
ギルドポイント15000にてもらえる調理ギルド証を使って錬成を行うと作ることが出来ます。
私の確認した限りでは、現在調理スキルで錬成80になるレシピはカウンターだけのようですので、完成させる前にスキル上げをして錬成80にしておきました。
風99のみですので楽なのですが、うっかり99まで上げてしまうとまずいので80台でストップを繰り返しました。
そして、完成した調理カウンターを早速モグハウスのキッチンに組み込んでみました。


ガレーキッチンをメインに、横にストレージテーブルとストレージスタンドで挟む形にカウンターを設置してみました。
ストレージテーブルとスタンドも今回のVerUPで追加された調度品です。
同じ構成で素材違いで3つありますが、ストレージテーブルが木の感じが良かったので、これにしました。
料理の作業台として使います。
キッチン用としてなかなか良いデザインです。
今回追加の調度品の中でもかなりお気に入りです。
ストレージスタンドは、下に陶製の瓶がいくつもあるので、調理の材料置きとして上にミルクケースを載せて配置してみました。
カウンターは、G9Dアルミラーの代わりに手前に置こうと思ったのですが、高さがあるのでどうも窮屈な感じになってしまいますので壁際に寄せて、キッチンを一列に揃えてみました。
そして、カウンターにはさりげなくル・ルデオーキッドを置いてみました。
1×1の省スペースに置ける花瓶で、色々な場所に置けて良い調度品です。
スターライトケーキは、調理職人としてもちろん自作しました。



カウンター他、アレコレ調度品を買い集めてまた色々部屋をいじってみました。
今回買った中では、ストレージテーブル&スタンドとヴェスリエロワヤルがなかなか良かったです。
ヴェスリエロワヤルは、ネットで写真を見たときはあまり良い感じはしなかったのですが、実物は1×3と小型ながらなかなか高級感があります。
結構値の張るフリギアインゴットを使っているだけありますね。
同じくフリギアインゴットを使う酒器セットも欲しいのですが、出品が全く無いので残念です。
憩いの空間に置くテーブルは、結局ラウンドテーブルGからオークテーブルへと変更しました。
以前にコルドンブルー包丁を置いていたオークテーブルをそのまま流用した感じです。
今回、調理カウンターを設置することによって、モーグリの応援が、調理マスターになりました。
ただ、マスターになるとスキル+1から+3になるのはいいのですが、合成失敗時の素材ロスト軽減効果が無くなるのは少々気になるところです。
正直なところ、今主に作っているモノではスキル+1でも+3でもあまり変わらない気がします。
むしろ素材ロストが軽減されるほうがありがたいです。
ただ、マスターになることによってただスキル+のみというのも考えにくいところですが・・・。
今回のカウンターはわずか15000ポイントで作ることが出来たのは良かったです。
これが300000などと言われると、気が遠くなるところです。
現状で欲しい調度品は大体揃いましたが、もう少し調整したいところです。
モグサックと預かり帳で持ち物にだいぶ余裕が出来まして、調度品も遠慮無く増えています。
実益はあまりありませんが、モグハウスのインテリアいじりはやりだすと面白くて夢中になってしまいますね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】アビセア-ウルガランの名声上げをやってみる。
- 2010-12-19 (日)
- ゲーム

今日は、ソロでそのうちやらないといけないと思っていたアビセアの覇者のクエをやってみました。
3エリアのうち、忍者の型紙がもらいやすそうなウルガランをやりました。
link >> アビセア/アビセアの覇者/アビセア-ウルガラン/クエスト – Final Fantasy XI Wiki*
ウルガランは、わりと最初から出来るクエが楽だったので、いくつかまとめてやりました。
今回やったのは・・・。
- 雪山の灯
- 雪原に咲く花
- 雪の波に乗って
- 捲土重来を期す
- モグハウスがなくても負けないクポ
- 某国の偵察任務
- 某国の偵察任務II
- 保守点検活動~ウルラガン編
以上の8つを自分で決めたルートに沿ってやってみました。
このうち、『モグハウス~』以外はクリア出来ました。
以前にラテの『隻眼の代償』で、クエを進めずにNMをやってしまい2回やるハメになったので、『モグハウス~』は最後のNMのところまで進めておきました。
■ 最初のルート
まずは、名声0から始められるクエをやります。
最初は、繰り返し出来る『雪山の灯』、『雪の波に乗って』、『捲土重来を期す』の3つをやりました。
- 幽門石#5へ飛び、(1)の第一キャンプで『雪山の灯』のトーチの燃料をもらいます。
- (2)の第二キャンプまで走り、トーチの燃料を1つ入れ、『雪の波に乗って』の爆弾をもらいます。
- そのまま(3)の第三キャンプへ走り、トーチの燃料2つめを入れて、『捲土重来を期す』を受けて、(4)でボムをやります。
- 終わったら、幽門石#7から#5へ飛び、(1)の第一キャンプへ戻り『雪山の灯』をクリア。
- (5)のFresh Snowfall3箇所に爆弾を設置して、(3)の第二キャンプで『雪の波に乗って』をクリア。
- 幽門石#6から#1へ戻り、外へ。
この3つのルートが基本になります。
このルート上で他のクエを一緒にこなしていきました。
『雪原に咲く花』を混ぜても良いのですが、ギアエリアが見破りだらけで面倒なので、今回は1回のみにしておきました。
『捲土重来を期す』のボムは、忍/踊90で楽に攻撃回避出来ますので、攻撃系アートマを付けてHP満タンまで殴ってやりました。
■ ルート上の要注意NM
ルート上には、見破りをするNMがいくつかいます。
わかりやすいドラゴンはいいのですが、意外と他の雑魚と区別の付きづらいNMもいます。


他にも第二キャンプ手前に『Awahondo (ダイアマイト) 』がいます。
Awahondoは、坂道を登るときなど見えにくいので、気をつけたいところです。
■ その後のクエ
上のルートをグルグル数回まわっていると、第三キャンプの『某国の偵察任務』、『某国の偵察任務II』、『モグハウスがなくても負けないクポ』、『保守点検活動~ウルラガン編』が受けられるようになります。
『某国の偵察任務』は、ルート上のNPCに話すだけです。
『某国の偵察任務II』は、wikiの情報では4種集めるような感じで書かれていましたが、1つ渡しただけでクリアしました。
報酬は、トラバーサー石を持てる数が1個増える『貪欲の緋色ジェイド』です。
ちなみに、写真は敵を倒す直前くらいに撮りました。
『モグハウスがなくても負けないクポ』も最初の2つのだいじなものは、それぞれキャンプにあるので簡単です。
最後の1つはNMを倒さなければいけないので、そのうちやった時にクリア出来れば良いと思います。
『保守点検活動~ウルラガン編』は、第三キャンプのマーテローを使いました。
と、こんな感じでグルグルまわりながら『そこそこ知られる』まで上がりました。
移動が面倒ではありますが、簡単なクエが多いので楽ですね。
1周約25分くらいでまわることが出来ました。
残念ながら忍者の型紙は1枚もゲットならずでしたので、まだまだマラソンは続きそうです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム