Home > ゲーム

ゲーム Archive

【FFXI】真エンチュ作成始めました。No.578 Zi’Ghi Boneeater×3。

審判のジェイドを取る前から考えていたのですが、いよいよメイジャンの試練の複数回攻撃ルートをやることにしました。
本当は、神無を目指したいところなのですが、NMをやり続けるのとヘルムや皮を考えると頭痛がしてくるので、複数回攻撃方面にすることにしました。

 link >> メイジャンの試練/武器/片手刀 – Final Fantasy XI Wiki*


複数回攻撃ルートもいくつか到達点があるのですが、その中でも2-4回攻撃ルートにしようと思います。
俗に言う弱エンチュというやつです。

正直なところ、回避真雪加が2本あると他に使う気がしないのですが、片手刀初の複数回攻撃武器ということで興味がありました。
D値の高い強エンチュやDAエンチュも魅力的なのですが、2回攻撃やDA+よりも2-4回攻撃に魅力を感じます。

おそらく、作ったとしてもメインはやはり回避真雪加になると思います。
ソロをやることが多いとどうしても回避重視になってしまいます。

2-4回攻撃ならTP貯め用にサブで大いに使えそうです。
とはいえ、D値の低さと与TPを考えると攻撃武器としては少々使いづらいかなと思ったりします。

また、強エンチュやDAエンチュは面倒なアイテムやNMがあるのですが、弱エンチュは最初の3NMをやれば、あとは雑魚をたくさんやるだけです。
ただ、雑魚と言っても、トータル4650匹という目眩がする数を倒さなければいけません。

この辺は、毎日少しずつやっていこうかと思います。


エンチュルートも神無ルートもそうですが、最初のNMが結構面倒でなかなか始める気にならなかったのですが、審判のジェイドを取った勢いで始めてしまいました。
そして早速、最初のNo.578をやってみました。

パルブロ鉱山のNM、Zi’Ghi Boneeaterを3匹です。

 link >>  Zi'Ghi Boneeater/FF11用語辞典


1匹ならいいのですが、3匹となると1匹倒した後に再POPするまでどうしてもある程度待たなければいけないのが辛いところです。
これは、他のNMも同じですが・・・。

現地に行ってみると、外国人プレーヤーが1人POP待ちしていたので、PTを組ませてもらいました。
取り合いしても全く良いことが無いので、すんなり組んでもらえるのはうれしいところですね。

最初の1匹は、私が到着して30分くらいで沸きました。
2匹目は、没後60分で狩り始めたところ、30分(没後トータル90分)で再POPしました。

3匹目は、没後54~5分くらいに狩り始めて、抽選対象の再POP時間でそのままNMが沸きました。
情報通り、没後60分で再抽選で間違いないようです。

NMの強さは、言うまでもありません。
意外に早く終わって助かりました。

次は、ラテで雄羊NM、Lumbering Lambertを3匹です。
ただ、これが沸きにくいという話で、早速憂鬱です。

【FFXI】カトゥラエ戦後の討伐証でガチャガチャをやってみた。

審判のジェイド取りが終わった後、討伐証が貯まっていたので久々に『ガチャガチャ』をやってきました。

たまに聞く、この『ガチャガチャ』というのは、おもちゃ屋さんなどで見かける玩具が入った丸い透明カプセルを販売する自動販売機になぞらえて言っています。
何が出るかわからないというところから来ていると思います。

ちなみに、『ガチャガチャ』というのは、バンダイの登録商標だそうです。

 link >>  討伐証/FF11用語辞典
 link >>  ガチャガチャ(がちゃがちゃ) – 日本語俗語辞書
 link >>  カプセルトイ – Wikipedia


今回、FFXIでやったガチャガチャは、アビセアの覇者エリアのNMから出る討伐証で交換出来るオーグメント装備です。
実は、以前から討伐証が貯まるたびにやっていたのですが、なかなか良いモノが出ないのです。



スプライタイツ

狙っているのは、忍者用の脚装備であるスプライタイツの回避+です。
回避装備がわりと充実している忍者ですが、なぜか脚装備はあまりありません。

最近は、アルシドサブリガなど出てきましたが、以前は乱波袴か甲賀袴の夜間限定の回避+を使っていました。

 link >>  スプライタイツ/FF11用語辞典


最高で回避+12まで付くようで、これに忍具の知識でも付いたらかなりの装備になりそうです。
ですが、忍具の知識は+2まで付いたのがあるのですが、回避は付いたことすらありません。

メインジョブ用なのですが、なかなか先は長そうです。


20110327184726.jpg

20110327184730.jpg

20110327184734.jpg

20110327184723.jpg


ファシオブリオー

もう1つは、見た目のオシャレ装備でも良いかと思って欲しかったファシオブリオーです。
忍者だけではPTに入りにくい時もあるので、白も上げています。

そんなわけで、それほど装備にはこだわっていませんが、出動するのにそれなりに装備は集めています。

 link >>  ファシオブリオー/FF11用語辞典


不思議なもので、メインジョブで無いジョブの方が装備が揃っていってる感じです。
胴装備は輝金の討伐証が必要なので、そうしょっちゅう交換出来ません。

ですが、今回2つと以前に1つ交換したうち、2つにリフレシュ+1が付きました。
元々付きやすいのかもしれませんが・・・。

白は、ノーブルチュニックという良装備があるので実戦では使わなさそうですが、召喚士をやるときにでも使おうかと思います。


20110327184630.jpg
当たり。
リフレとケアル回復量+が付くのが大当たりぽぃですね。

20110327184703.jpg
ハズレ。

20110327185834.jpg
以前当たったリフレ付き。


ひとまずファシオブリオーは、このくらいにしておこうと思います。
後は、ひたすらスプライタイツのガチャガチャをやろうかと思います。

アビセアエリアで敵を倒した際に出る金箱からもオーグメント装備が出ますが、どちらも何が付いているのか毎回楽しみです。

【FFXI】神のみの座と御使い、最後の1体。『Iratham』を倒す。

審判のジェイド取りのカトゥラエ族NMもいよいよ最後の1体となりました。
アビセア-タロンギのIrathamです。

カトゥラエ族の戦車と称されるイラタムですが、最後にしては少々物足りない感じでした。
まぁ、禁断エリアのNMなのでこんなものかなと思いますが、前回前々回が苦戦したのでちょっと過剰に人数を集めてしまいました。

 link >>  Iratham/FF11用語辞典


カトゥラエ族の戦車 Iratham

今回のイラタムは、時間POPなので特にトリガーなどは必要アリマセン。
ただ、いなかった場合のPOP時間がよくわからないのが少々不安でした。

ネットで調べてみると・・・。

満月は1日中、満月以外は21:00~3:00にPOP。
満月と十三夜、十六夜は常時POPで倒されると15分POP、その他の月齢では21:00POP。

他にも夜間でなく昼間POPするなどという情報もありました。

どうもPOP条件がイマイチ不明なのでメンバーを集めるにも今までに無い不安がありました。
集める前に現地へ行ったところ、POPしていたのでとりあえず募集を始めました。


イラタム自体は、数人で倒せる程度の強さらしいのですが、他のカトゥラエ族同様にイヤらしい攻撃が多いので注意です。
削りも、忍+召喚獣2でやりましたが、順調に削れてあっという間に倒せました。

前衛などは赤弱点後には後ろへ待避してもらい、余計なTPを与えないようにしました。
終盤は、シャドウレックを頻繁に撃ってきますのでなるべくスタンで止めます。

スタンも累積耐性があるようなので、序盤は撃たない方が良いですね。
HPmaxダウンや魔防ダウンで事故もありえますので、盾は控えも用意した方が良いと思います。

出来れば、盾はHP3000は欲しいところですね。
そして、盾へのケアルを厚めにしておいたほうが良さそうです。

今回は、最後まで忍盾で通せました。
残念ながら青弱点は突時間になってしまいシーフで撃てる短剣WSだけやりましたが、残念ながら弱点は突けませんでした。

それでも、メリディアンリングとアクィラインベルトは出ました。
リングは人気なようで、ベルトは希望者がいなかったので流すのももったいないので私がもらっておきました。

主催優先というわけで募集したのではないですが、こういうときは主催特権ですね。
コルセアをやるときに使おうかと思います。


メンバー構成

今回は、忍ナモ白白、戦暗シ黒黒白、召召青黒の15名で行きました。
戦利品はどれでも希望1品にしてやりましたが、イマイチ集まりは良くなかったです。

ちょっと戦利品に魅力が足りないかもしれません。
残念ながら今回は審判持ちの方がいなかったのですが、赤弱点は運良くすぐ突けました。

青は上述の通り、残念でした。
15名と少々多かったですが、もう少し少なくても良かったかもしれません。

Raja、Raniが強かったので思わずフルアラ近くまで揃えてしまいましたが、うまくやればさほど強くないNMですね。



今回のイラタムでやっと神のみの座と御使いのカトゥラエ族NM6体が終わりました。
早速、審判のジェイドをもらいましたが、まだ使っていません。

これで忍者の型紙取りやジェイド取り、その他NMなどどんどんやってみたいですね。
あとは、最後の大勝負、『神竜』をやりたいところです。

ホーム > ゲーム

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top