Home > ゲーム

ゲーム Archive

『ファイナルファンタジーXI プレミアガイド2013 -武器・防具ナビ-』を買ってみた

2M4C2577.jpg

以前はFFXI関係の書籍は結構購入していたのですが、オンラインゲームゆえに仕様など変更になったりコンテンツやアイテムなど追加されたりしてすぐに情報が古くなってしまいいつの間にか買わなくなりました。
その代わりにFFXIをやる際は必ずサブPCを起動させておいてネットですぐ情報を探せるようにしています。

特にFF11用語辞典やFFXI wikiなどを見ればたいていのことは済みます。
それプラス個人のブログなどを見れば書籍の必要性は感じません。

 link >>  FF11用語辞典 ~ ウィンダスの仲間たち版
 link >>  Final Fantasy XI Wiki*


ただここ数年、有用な情報サイトが閉鎖してしまったりして今後の情報収集に多少不安を感じるところもあります。

そんな中、某ブログで見かけた本に興味を持ちました。
それが、『ファイナルファンタジーXI プレミアガイド2013 -武器・防具ナビ-』です。

FFXIの武器や防具の特徴の1つにどんな性能かハッキリしないというものがあります。
たとえば『○○効果アップ』とか『潜在能力~』といったものです。

どれくらい効果が上がるのか、どういう条件で発動するのかなどいまいちよくわからないものが多数あります。
そんな装備類の見えない数値が記載されているらしいということで興味が沸いて購入してみました。


気になる中身の方はというと・・・。

概ね、武器・防具の辞典的な本という感じでしょうか。
個人的には巻末にある食事効果一覧がうれしいですね。

目的別にオススメ食事がまとめられていたりして見やすいです。
また各食事の効果もレジスト○○+1とか××キラー+5と数字が記載されているのがうれしいところです。

薬品の一覧などもあり、たとえばリレイザーなどあまり考えて使っていませんでしたがものによって効果時間が違うのも今更ながら知りました。

装備品はというと、フェイタルベルトの潜在能力が気になっていたのですが、ちょっとガッカリな条件でした。
こちらは用語辞典にも追記されたようです。

今度、倉庫を整理した時にでも処分しようかと思います。

すべての装備品に具体的な内容が追記されているわけではありませんが、かなりの量のものに数値が併記されていて読んでいて面白かったです。
アドゥリンの新ジョブ『魔導剣士』と『風水士』もアイテムの装備ジョブ欄に『剣』と『風』がちゃんとあります。

用語辞典やFFXI wikiなどを見れば必要のない本かもしれませんし、時間がたてば情報が陳腐化してしまうと思います。
値段もちょっと高めですし、文字が小さいので結構見にくかったりします。

ですが、こういう辞典的な本は暇な時に適当にぺらぺらめくって読むのが楽しいのです。



4047288861ファイナルファンタジーXI プレミアガイド2013 -武器・防具ナビ- (ファミ通の攻略本)オンラインゲーム書籍チーム
エンターブレイン 2013-04-01

by G-Tools

【FFXI】メイジャンの試練 片手剣 回避ルート ~その1~

20130418180536.jpg

赤魔道士強化月間ということでスキル上げをしたり装備を揃えたりしている今日この頃です。
ソロ活動の多い身としてはソロの強いジョブをなるべく揃えておきたいのでソロが強い魔法系ジョブとして赤魔道士を鍛えています。

忍踊獣などソロが強いジョブはあるのですが、どのジョブも魔法攻撃には今ひとつ弱いというところがあります。
魔法攻撃のキツい敵にはイージスナイトでもあれば良いのですが、あいにくイージスは無いので赤魔道士で対応しようかなと思ってやっています。

これもひとえにアビセアVNMの無色の魂取りに向けての遠回りな準備の一環です。

今回は、そんな赤用の武器として回避剣を作ることにしました。
回避ジョブではない赤でどれだけ避けられるかわかりませんが、アビセア内であればLV99ということやアートマパワーでそれなりに避けてくれるかなと思います。

風ルートはわりと楽なルートが多いのですが、片手剣は短剣と並んでさらに楽です。


No.164 リーチ族50 天候 炎氷風土雷水光闇

20130418180656.jpg

場所の候補としては、パシュハウ沼[S]、カダーバの浮沼あたりになるかと思います。
ただ、パシュハウ沼[S]は現代の沼が雨天候が多いのでしょっちゅう雨が降りそうなイメージがありますが意外と罠エリアです。

思ったほど天気が変わらないうえに変わってもすぐ晴れてしまったりします。
1本目はパシュハウ沼[S]でやったのですが、かなり時間がかかってしまったので2本目はカダーバの浮沼でやりました。

場所は、ナシュモから出てすぐの池の周りです。
ただ、天候が変わりやすいのは11月~3月くらいまでなので出来ればこの時期を狙って2本作っておきたいところです。


No.165 頭足族50 天候 炎風雷光

20130418180724.jpg

頭足族は、よくタコと思われていますが正確にはイカらしいです。
場所の候補は、海蛇の岩窟とオンゾゾの迷路あたりでしょうか。

今回は、オンゾゾの迷路の少し奥へ行ったG-7の広場でやりました。
ここはわりと1年中風が吹いていてやりやすいです。

GoVでの修正でPOP時間が早くなりさらに10匹くらいいるのでサクサク狩れます。


No.172 種族指定無50 風天候or風曜日


ここから風天候or風曜日縛りになります。
種族指定無しなので二刀流でNo.156の頭足族と次のNo.173のヴァーミン類と一緒にやりました。


No.173 ヴァーミン類75 風天候or風曜日

20130418180938.jpg

ここからNo.1947までアトルガン地方で完結出来ます。
風が吹く3月~9月にかけて一気に作ることが出来て簡単です。

ヴァーミン類は、蜘蛛とハチをやりました。
あちらこちらにいますが、ワジャーム樹林のH-11~I-10でやりました。

通路を挟んで行ったり来たりです。


No.174 バード類100 風天候or風曜日

20130418180812.jpg

バード類は、お馴染みのコリブリです。
I-7の広場で二刀流にして2本目のヴァーミン類のハチと一緒にやりました。

特に注意するところもありませんが、食事を消されるのが辛いところです。


No.175 モルボル族200 風天候or風曜日

20130418181038_1.jpg

おそらく片手剣回避ルートで最も面倒なところかと思います。
生息数が少ないのですが、それでもPOP時間が早いので片手刀や片手斧のダイアマイトより全然楽です。

ここはバフラウ段丘のG-8とI-8の広場を行ったり来たりして計5匹を倒します。
通路に沸く蜘蛛のNMはノンアクですが、夜間にお化けとフォモルが沸くので要注意です。

1つ前のバード類や1つ後のビースト類と一緒に出来ますので2本目も準備しておきたいところです。
また、特殊技のヴァンピリックルートが面倒なのでサポ忍で空蝉推奨です。


No.1212 ビースト類200 風天候or風曜日

20130418181038_2.jpg

ソウルセイバー最後の試練です。
バフラウ段丘G-8の広場で虎を1つ前のモルボル族と一緒にやりました。

6匹くらいいますので赤いモルボル3匹と一緒に狩るとちょうど良い感じに沸いてきます。
広場の南にフォモルが沸くので要注意です。

咆哮の麻痺が鬱陶しいのでバブリザとバパライズをかけておくとたまにレジストして良い感じです。




今回は1日でここまで来ました。
時期さえ間違えなければ非常に楽な回避ルートです。

残りのプークとプラントイドも同じくバフラウ段丘とワジャーム樹林で出来ます。
あとは石印と鳥王を用意しておくだけですが、これが相変わらず結構な出費になります・・・。

【FFXI】武神流秘奥義のウェポンスキルを振り直してみた

20130413155753.jpg

アドゥリンの魔境発売直後はアドゥリン地方に入り浸っていましたが、ここのところはまたヴォイドウォッチに戻っています。
ワークスコールも消化したいのですが、なるべく募集で参加するものを優先したいところです。

ヴォイドウォッチでは欲しいアイテムの出るヴォイドウォーカーの募集がなかなか無く、ひとまずクルオ稼ぎということでその時見かけた募集に参加しています。
毎日のように参加しているとクルオの方もだんだんと貯まってきますが、それと同時に経験値も貯まってきます。

もうすでにメリポを振れるものは全て振り切ってしまいましたのであとはカンストしてそれ以上の経験値は闇に消えていくばかりです。
ヴォイドウォッチでは結構たくさんの経験値も稼げますのでこれはもったいないと思って何か使い道は無いかと考えていました。

そんな中、武神流秘奥義のウェポンスキルを見直してみることにしました。

ぞれまでは、エクゼンテレター、ルイネーター、瞬の3つを各5振りしていました。
このうち、エクゼンテレターは使用ジョブも多いですし追加効果の命中率ダウンも回避ジョブには地味にうれしいところなので残すことにしました。

残る2つのWSは、それぞれ獣使いと忍者でしか使わないのでちょっともったいないです。
獣使いはペット優先で色々装備を集めているのであまり本人のWSにはこだわっていません。

そして、忍者には秘があるのでこれまたまったくと言っていいほど使っていませんでした。
見た目が大味な感じであまり好きでは無いというのもあったりします。

そこで、この2つを別のものに振り替えることにしました。
候補は、レクイエスカットとシャッターソウルです。

レクイエスカットは、先日入手したサヌスエンシスがこのWS向きですし、今後主力化していきたい赤魔道士用に使おうと思います。
シャッターソウルは、同じく水晶龍のプレニタスヴィルガを生かしたいと思い選んでみました。

最近再開した詩人で使えるのもうれしいところです。
各5段強化で合計200ポイントもメリポが必要でしたが、ヴォイドウォッチに行きまくりであっという間に振り終わってしまいました。

早速、試し撃ちしてみましたが、レクイエスは思いの外格好良かったのでとても気に入りました。
そしてシャッターソウルも派手でなかなか良いです。

また気が変わったら変えるかもしれませんが、もうあと1~2個メリポを振れるようにしてもらえるとうれしいですね。

ホーム > ゲーム

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top