Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】メナスインスペクターの超武器を使ってみた
- 2013-05-16 (木)
- ゲーム


メナスインスペクターが始まって2週間ちょっと経ちましたが、やっと噂の超武器を入手出来ました。
巷では両手剣が人気のようですが、私はアタッカージョブはやっていないのでまずはソロジョブの踊り子用に短剣、エイフォトククリをもらいました。
せっかくの新武器が既存の武器と同じグラフィックというのは少々残念です。
エイフォトククリはダークククリと同じグラフィックです。
カイザーソードと同じグラフィックの片手剣よりは良いですが、せっかくの新武器なのにちょっと残念です。
メナポPTで意外とエアリキッドをもらえたので、早速強化してみました。
強化ルートはもちろん回避系です。
15段階まで強化するとAGI+10、回避+25となり、メイジャンの回避短剣を上回る性能になります。
もっとも、元のD値が倍くらい違いますので攻撃力は話になりません。
とはいえ、15段階まで強化するのはなかなか大変です。
まずはコストパフォーマンスが良さそうな2段階目まで強化してみました。
1段階目で回避+8が付き、2段階目で命中+4が付きます。
3段階目以降は回避が+1、命中が+1と少しずつしか強化されないのでまずは2段階目までが良いと思います。
これは攻撃ルート、命中ルートともに同じような感じですので他の武器を手に入れた際もまずは2段階目くらいまで強化しようと思います。
そして、最も気になる実際の使い心地ですが・・・。
早速、Aアルテパへ行き雑魚ドールと鉄巨人をやってみました。
ここの鉄巨人はやっかいな特性がありますが、それでもそれなりのダメージでガスガス削っていけるのはなかなか気持ちいいです。
雑魚ドールもこんなに弱かったかと思うほどあっさり倒せてしまいます。
D49のコルスカンティと一緒に使いましたが、1.5~2倍くらいのダメージが出ました。
D値が倍近く違うので当然と言えば当然ですが、常時倍撃がのっているような感じです。
ここまで違うとNMなどもずいぶん楽に倒せるようになります。
ソロ好きとしてはうれしいところですが、たった1つの武器でここまで楽になってしまうのは恐るべしです。
まだ新武器は短剣のみですが、今後は片手刀や片手剣も入手したいと思います。
特に忍者はエイフォトククリも使えるので、新武器の二刀流が出来ます。
ただ、そうすると秘が撃てなくなってしまいますが、アビセア内では秘が撃てないことを差し引いても新武器の方が強いような気がします。
まだ前衛向けの防具類は何も入手していませんが、それらも合わせて使えば相当な戦力になりそうです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】メナポPTは意外と敷居が高い
- 2013-05-15 (水)
- ゲーム
メナスインスペクターの装備交換用のだいじなものもやっと3つ揃ってだいぶ交換リストも充実してきました。
リストがいくら充実してもポイントが無ければ交換できませんが、その交換にはメナポPTというのに入って稼ぐのが今のところ1番早いようです。
地下に入り、ナイトがNMをキープしている間に雑魚を時間いっぱい倒し続けるというわりとわかりやすいものです。
ただ、参加ジョブによって難易度が違ってきたりします。
最も簡単なのはアタッカーとして入ることでしょうか。
釣り役が釣ってきた敵を倒す役です。
PTによっては装備が充実していないとまわりと比較して厳しいこともありますが、両手武器の前衛があるならこれが1番楽かもしれません。
逆にメナポPTで最も大変なのはどのジョブか?
私は白ではないかと思います。
詩人やシーフは釣り役として入ることが多いのでこれも大変そうですが、雑魚が沸く位置さえ覚えれば釣って持ってくるだけです。
私は詩人で参加していますが、行ったり来たりで疲れるけれども大変ということは無いと思っています。
そして、NMキープ役のナイトも大変そうですが、そのナイトが倒されないよう補佐する白は大変ですし責任重大です。
状態異常などを多発するNMであればそれらを治し、もちろんHPが減ればケアルもします。
基本的にナイト1名に対して1名白が付きますが、その白の動き次第でオハンナイトですら簡単に倒されてしまいます。
すでにメナポには何度も参加しているのですが、白の動きがイマイチな時はNMが暴れてなかなかカオスな状態になりました。
白はアレイズがかなり高額な魔法ではありますが、装備類はさほど難易度が高い物を揃えなくてもある程度使えてどちらかというと敷居の低いジョブだと思います。
アビセアで簡単にLV99に出来るのは良いのですが、白は簡単そうに見えてなかなか難しいところもあります。
状態異常を治したりするには戦う敵の特殊技を知ってそれに対処しなければいけません。
ケアルしていれば良いというわけにはいきません。
あるPTで不思議に思ったのは、リフレのリキャストが間に合わないと言っているサポ赤の白さんがいたことです。
リフレシュの再詠唱時間は18秒で、効果時間は180秒あります。
いきなりディスペルで消されても18秒後には再詠唱出来るのですが・・・。
私も白をやっていますが、正直なところメナス関係は白では参加したくアリマセン。
アビセア以降あまりやる機会が無かったのでマクロなども古くなってしまっていますし、色々忘れていることが多いです。
そんな状態の白で要の役をやるのは迷惑になってしまいます。
数回参加してみて思ったのは、ジョブによっては装備類よりも立ち振る舞いが重要だと思いました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】メナスインスペクターで『ボクワスグローブ』をもらってみた
- 2013-05-13 (月)
- ゲーム


先週から本格参戦したメナスインスペクターですが、1週間経ってやっと装備品を入手出来ました。
今回もらったのは、『ボクワスグローブ』です。
link >> ボクワスグローブ/FF11用語辞典
Rare Ex
防37 MP+50 INT+7 MND+7
ケアル回復量+13% 敵対心-3
Lv99~ 白黒赤吟召学風
なんといっても光るのがケアル回復量+13%ですね。
その他もMPやINT、MNDに敵対心-とてんこ盛りの性能です。
まだもらったばかりで、これから強化していくことでさらに魔法命中率や魔法攻撃力、INT&MND、命中などをアップしていくことが出来ます。
今のところまだどの方向で強化していくか決めていないので1段階目の強化は保留中です。
赤白吟でメインにに使うことになりそうなので魔法命中率か魔法攻撃力でいくと思います。
なぜこれを最初に選んだかというと、赤ソロでケアルの回復量をアップさせたいというのとメナスに吟で参加する際のケアル回復量の底上げをしたいということで選びました。
もちろん、白で活用するのも念頭に置いています。
現在のところケアル回復量アップの上限は50%です。
この装備によって白以外でも簡単に50%になるようになりました。
具体的には、アーカIV(24%)、ヘカカラシリス(15%)、ボクワスグローブ(13%)の3つで52%です。
今まで+3%とか+5%の装備をいくつも使っていましたが、3つになることで他の装備の自由度がずいぶん上がりました。
白であればケアルクロッグも使いやすくなりましたし、背や耳装備もケアル回復量+以外の装備がいけます。
空いたところにはMNDアップや回復魔法スキルアップの装備を入れるとまだ少し回復量が増やせますね。
あるいはテフヌトステッキ(15%)やナトフシュネ(14% 詠唱-6%)にして足りない分を2部位くらいで補うのも良さそうです。
ケアル詠唱時間-やファストキャスト効果アップ、MP+などの装備も使いやすくなります。
赤ソロで自己ケアルしたりする場合などは被ケアル回復量アップの装備も併用すればケアルIVでも相当量の回復が見込めそうですね。
ひとまずはケアル時の着がえ装備として使うと思いますので強化はちょっと後回しになりそうです。
それにしてもたった3部位でケアル回復量+の上限にいくようになるとは新規追加の装備品はやはりすごいですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム