Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】いまさらながらフェローのLV上げをやってみた
- 2013-06-22 (土)
- ゲーム

いったん多人数コンテンツから離れると戻るのが面倒になってソロで出来ることをやりたくなってしまいます。
スキル上げなどもソロでやるものの1つですが、強化魔法スキルがなかなか上がらなくて困ります。
赤魔道士でバ系魔法を連打しているのですが、努力の天才!にリミナルピアス、BBEピタまで使ってもろくに上がりません。
ポチポチとマクロボタンを押しているだけなので楽といえば楽なのですがだんだん面倒になってやらなくなってきてしまいました。
回復魔法などは骨に使うことで簡単に上がりましたが、強化魔法は敵に使うわけにもいかずに苦労しています。
とはいえ、今後赤魔道士を使うことが増えそうなので出来れば早めに青字にしておきたいところです。
強化魔法のスキル上げというとフェローを使うのが効率が良いらしいです。
LV92のフォローであればLV99の青字まで上がるそうです。
そこで急がば回れではありませんが、フェローのLV上げをやることにしました。
フェローのLV上げというとなかなか上がらないイメージがあったのですが、いつだかのバージョンアップでだいぶ上がりやすくなったようです。
FF11wikiを見てみると、フェローに最大の経験値が入る敵を倒していけばLV94→LV95にするにも100匹倒さないで済むようです。
フェローがLV61以降であれば+6以上の敵を倒せば600もの経験値が入るようです。
PTを組むとこの上限が上がってしまいより強い敵を倒さないと経験値が満額入らないのでPTを組んだ方が効率が良いとも言い切れないようです。
私のフェローはLV85でしたのでLV91~の敵を倒すと満額入るようです。
どこでやろうかと思いましたが、ガルレージュ要塞地下のコーモリとカブトが良さそうなのでそこでやってみました。
ちなみにFoVやGoVの自主訓練を選択した際に出る対象の目安レベルがそのまま敵のレベルになるようです。
要塞の地下にはかなり密集してコーモリがいますが、幸いなことにここのコーモリはリンクしませんので楽です。
カブトの方は知覚リンクしますが、リンクしてもLV99であれば大したことはありません。
今回は久々の忍者で出動してエイフォトククリ+雉でエクゼンを撃ってみました。
さすがメナス武器二刀流だけあって2時間かからずに100匹倒してフェローが帰宅しました。
カブトはちょっと硬めですが、コーモリは短剣の突属性もありサクサク倒せました。
ほとんど上がりませんでしたが、受け流しもほんの少し上がったのは良かったです
少し前に経験値2倍キャンペーンがあったのでその時にやれば良かったと思いつつ、結構簡単にフェローのLVが上がってしまいました。
さすがにLV92まで上げるのはまだ時間がかかりますが、フェローを上げる時間で強化魔法も青字に出来そうな気はします。
ただ、フェローもLV95にしておけばなにかと役に立ちそうなのでこの機会に上げておこうかなと思いました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 1
【iPad】Real Racing 3 今週はBMW Z4 GT3がお買い得!

iPhone、iPadのゲームはわりとすぐに飽きてしまってやらなくなるものが多いのですが、Real Racing 3は結構ハマっていて毎日のようにやっています。
本当のところはFFXIにログインしたいところなのですがまとまった時間が取りにくい平日に1レース数分で出来るReal Racing 3はなかなか良いです。
もちろん車に興味が無いと全く面白くアリマセンが、わりと車が好きなのにレースゲームは下手くその私でもそれなりに勝てる難易度が良い感じです。
iPhoneやiPadで出来るゲームなのでネットワーク機能もあり、いちおうオンラインゲーム的なものになるのでしょうか。
毎週何かしらのスペシャルプライスの車が出るようです。
以前にCHEVROLET CAMARO ZL1が出たときに購入しました。
カラーリングが好きですし走りもまずまずな感じで気に入っています。
その後、賞金を貯めてAudi R8 V10 Coupeを購入しました。

驚くほど扱いやすい車ですっかり気に入ってせっせとチューンナップしています。
カーブの安定感はさすがフルタイム4WDというところでしょうか。
もう少し加速力があると良いのですが、チューンナップ後の走りが楽しみです。
日産GT-RのR35も購入したのですが、こちらは驚くほど加速が良いのですが4WDのわりにカーブでズルズル滑ったり最高速の伸びがイマイチとちょっと使いづらい感じでした。
R35はチューンナップで化けそうですが、いまだほとんどチューンしていないMcLAREN MP4-12Cもチューンをして本格的に使いたいので悩ましいところです。
そして今週のスペシャルイベントはBMW Z4 GT3です。
なんと40%オフという大変お買い得な値段になっていますので一生懸命賞金を貯めているところです。

BMW Z4 GT3といえば、グッドスマイルレーシングの初音ミクバージョンが有名ですね。
今回せっせと貯金しているのもあのZ4 GT3が使いたかったからです。
残念ながら初音ミクの痛車カラーリングは用意されていませんが、もしかしたら今後追加される・・・かもしれませんね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】忍ソロでAウルガラン型紙NM『Dhorme Khimaira』をやってみた
- 2013-06-18 (火)
- ゲーム

メナス装備を入手するためにメナポ通いをしていたのですが、装備もだいぶ揃ったので久々に既存エリアに戻ってきました。
ダウル製作のために動いていましたが、しばらく中断していたのを再開するためにアビセアへ戻りました。
1番面倒な無色の魂取りはまだ開始していませんが、鋼鉄の鎧板集めは少しずつ進んでいます。
そして、もう1つアペデマクの角も必要なので今回はこちらをやることにしました。
アペデマクはまともにやると結構キツいので天神で瞬殺する計画で進めてきました。
VWでクルオ稼ぎをして約900万クルオほど貯まりました。
1000万貯めてからやろうと思っていたのですが、メナポやVWも飽きてきたので少し早いですが気分転換にソロに戻ってみることにしました。
アペデマクは天神でサクッとやるとして、その下のDhorme Khimairaの方が問題です。
赤弱点を突いて倒さなければいけないので忍/戦もしくは忍/ナあたりでやらねばなりません。
アペデマクを沸かせるだいじなものは宝箱から出ませんので下位のDhorme Khimaira戦は必須です。
link >> Dhorme Khimaira/FF11用語辞典
今回は赤弱点のために忍/戦でやることにしました。
先日のモグボナンザでアークサイズも入手出来たので赤弱点は両手剣以外の12/13が使えます。
Dhorme Khimairaは殴る位置によって特殊技が変わるので、空蝉でかわせるプレイグスワイプのみにするために後ろから殴ります。
空蝉は2枚あれば平気なので2枚以上を維持するようにします。
そして、雷系の魔法を使ってきますが、HPが減ると範囲化され空蝉が効かなくなります。
そんなこともあり、アートマは灰燼、極彩、明星を使いました。
極彩はリゲインのために使いましたが、スロウが少々キツいとはいえ日中限定で強力なリジェネもあるので使い勝手は悪くないです。
さらに魔法攻撃に合わせて被魔法ダメージマイナス装備に着がえます。
私は使いませんでしたがFoVの支援シェルも付けておくとさらに楽です。
HPが減るほど魔法が範囲化する確率が上がるので赤弱点は弱い武器で突くのが良さそうです。
メナスの強力な装備が増えたのでそのおかげかだいぶ楽に倒せました。
さらに猛者の霊薬や覇者の霊薬も使うと楽ですね。
回復手段が日中のリジェネだけなので特に夜間にやる場合などはテンポのポーション類は忘れずに持参したいところです。

久々に神無を使いましたが、アビセアではまだ秘の威力は健在です。
ただ、通常攻撃の威力を考えるとエイフォトククリ+雉でエヴィを撃った方が強いかもしれません。
それにしても実際にメナス武器を使ってみるとエンピが時代遅れになったのを感じざるを得ませんね。
魔法は殴っていてもそこそこ止まりますし、麻痺でも止まるので呪縛の術は欠かさずに入れておきたいところです。
暗闇の術も入りますが、スロウに完全耐性があるため捕縄の術は入りません。
後ろから殴り、空蝉を2枚以上維持しつつ、魔法ダメージを抑えるアートマと装備を使えばソロでも余裕の敵でした。
9戦ほどやりましたが、まだ赤弱点で氷が出ないのが幸いです。
1/13の確率ですのでアペデマクの角75個揃えるまでに3~4回は来そうな気がしますがその際は素直に諦めて弱点無しで出ることを祈るばかりです。
必要アイテム数が多い上にトリガーの値段も高いアペデマクの角集めですが、天神薬を用意出来ればLv90ダウルで必要な3つのアイテムの中でも最も楽に集められそうです。
- コメント: 2
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム