Home > ゲーム

ゲーム Archive

【艦これ】2017秋イベント 捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)『E-2 捷一号作戦、発動準備』乙攻略

20171118212707s.jpg



2017秋イベントE-2攻略です。
E-2では艦これ初お目見えの7隻編成を使うことが出来ます。

特に難しいことはありませんが、遠征で使う『第三艦隊』で出撃することになるので要注意です。
本海域は輸送ゲージになりますが、ギミック解除がありますので最初に解除をしてからボス攻略を行うことになります。

E-2の攻略難易度は『乙』になります。




ルート出現ギミック解除

20171118205234s.jpg


最初の段階でボスマスは表示されているが、距離があるので左上に新しいスタート地点を作る。
そのためのギミック解除の条件は以下の通り。

  1. Cマスで航空優勢以上を取る
  2. JマスでS勝利(潜水新棲姫)

※甲の場合はDマスでの航空優勢も必要、丙はJマスS勝利のみでOK。


乙作戦なのでCとJのみ。

まずはCマスでの航空優勢だが、基地航空隊と水上戦闘機で制空値を稼ぐ。
正規空母は出撃不可で軽空母を入れると逸れてしまうので航巡や水母などで水戦・水爆を使う。

Cマスは行動半径2なので基地航空隊には全ての戦闘機が使えるので手持ちの強力な戦闘機を積極的に利用しよう。
A – B – C – E – G – Jのルートを通ることでCマスで制空優勢を取りつつJマスでS勝利すれば1回で終わる。



20171118205448s.jpg
20171118205515s.jpg


20171118204806s.jpg


上記の艦隊編成+装備と基地航空隊を使って敵軽空母1の編成で制空権確保までいった。
ちょっと過剰だったが、軽空母1と2の編成があるので優勢以上が取れない時は軽空母1隻編成を引くまでやってみると良さそう。

あきつ丸の使用も可能だが、E-3で使う可能性を考えてここでは使用しなかった。

支援は、Jマスがボスマスではないので決戦支援は使えない。
道中支援を砲撃支援(以下参照)で出したが、対潜支援(E-1記事)でも良いかもしれない。

Jマスは潜水新棲姫と潜水艦2、水上艦3がいるので対潜装備をしっかりしておきたい。
先制対潜艦を多めに入れたいところだが、五十鈴など後の海域で使う可能性がある艦を入れないように注意。

現時点でどうなるかは不明だが、冬イベントへ札が持ち越しになる可能性もあるので念のため札の使用は最低限にしたいところ。




ボス攻略

新しいスタート地点が出来たら次はボス攻略。
輸送ゲージになるのでボスを撃沈しなくともA勝利以上(4隻撃沈)ならゲージを削れる。

こちらも7隻編成で出撃可能。
高速戦艦、軽空母を編成出来るが、1マス増えるのでそれらを編成せずに最短ルートを使用。

【最短ルート】Q(航空戦) – L – M(航空戦) – N(揚陸地点) – P(ボス)

道中支援は使わずに決戦支援と基地航空隊(Lマス集中)を使用した。

道中での大破撤退が多いなら戦艦と軽空母を混ぜた編成でやるのも一考。
その場合は道中支援を出して基地航空隊(戦闘機×4)を航空戦マスへ送ると良いかもしれない。

なお、最短ルートを通るには志摩艦隊から『甲:4、乙:3、丙:2』隻以上の編成が必要となる。

【志摩艦隊】
那智、足柄、阿武隈、曙、潮、霞、不知火、(初春、若葉、初霜は対象外の可能性あり。

航空戦マスでは輪形陣、Lマスでは新陣形の警戒陣を使ってみた。




ボス攻略編成

20171119105657s.jpg
20171119111326s.jpg


志摩艦隊のメンバーを中心に編成。
ここまで数を入れる必要はないが、札を増やしたくなかったのでなるべくE-1で使ったメンバーを使用。

TPゲージ削り用のドラム缶と大発動艇を装備。
ボスで新艦娘の『対馬』がドロップするので掘りも兼ねようと思い、大発動艇を装備可能な駆逐は霞のみ追加した。

削り優先なら大発動艇を装備可能な駆逐をさらに増やした方がよさげ。
掘り優先でドラム缶、大発動艇無しというのも有りだが、掘りはクリア後に戦艦・軽空母を入れて艦隊編成を重くしてやった方が安定しそう。

Lマスで制空権確保出来るようにZaraに水戦を装備。
ボス手前での索敵値が結構厳しいようなので水偵や電探を多めに装備したいところ。

上記編成と装備でボス前逸れ無し、ボスs勝利1回でTP61。



20171118212949s.jpg



支援艦隊

20171118205525s.jpg
駆逐×2、軽空母×1、戦艦×3


決戦支援は砲撃支援を使用。
道中支援はLマスのみになるので使用しなかったが、代わりに基地航空隊をLマスへ集中。

今回のイベントから支援艦隊の仕様が変わって、空母系を2隻入れると航空支援になる模様。
また、決戦支援は旗艦キラのみだと来ないこともあるという情報があったので旗艦+1隻のキラでやってみたが、試した限りでは100%来た。




基地航空隊

20171118214302s.jpg
陸上攻撃機×4


ボスまで行動半径5。

ボスは支援だけで十分な感じだったので、基地航空隊は道中Lマスへ集中。
空母はいないので陸攻×4。

戦艦を1隻でも撃沈してくれるとありがたい。
道中支援を出すなら戦闘機×4を航空戦マスに送るのも良いかもしれない。




攻略結果

Q(航空戦) – L – M(航空戦) – N(揚陸地点) – P(ボス)


  1. L大破撤退 神風
  2. 夜戦S 霧島 TP61
  3. M大破撤退
  4. 夜戦S 霧島 TP61
  5. 夜戦S 浜風 TP61
  6. 夜戦S 比叡 TP61
  7. L大破撤退
  8. 夜戦S 谷風 TP61
  9. 夜戦S 霧島 TP51 ドラム缶×2 → 秋月砲×2
  10. M大破撤退
  11. 夜戦A 早霜 TP14 ドラム缶、大発動艇無し(重巡棲姫のみ残り)

※乙:TP370



全11周でクリア、ゲージ削り回数は7回。

道中には航空戦マス2回と戦艦2のLマスがあるが、どれも大破が出る可能性が高い。
そのため、航空戦マス対策に照月を入れてみた。

Lマスに関しては基地航空隊で援護しつつ、警戒陣形を使用。
警戒陣は火力は下がるが回避率がかなり上がるようなので難敵のいる道中を突破する際には有用になりそう。

雷撃の威力も下がる感じだが、こちらは複縦くらいの威力はありそう。
また、Lマスでは神風、春風、まるゆ、松輪などがドロップするようなので大破したら夜戦までやると良い。

道中の損害が多めなので攻略中にキラ付けの追加を実施した。
大破撤退が続く場合はキラ付けも一考。

道中支援はLマスのみなので使用しなかったが、基地航空隊だけでも十分だった。


ボスは重巡棲姫だが、思ったよりも装甲は低めな感じ。
決戦支援と夜戦までやればS勝利は十分可能だが、A勝利でもTPゲージは削れるので無理して倒す必要は無い。



20171118212748s.jpg


最終編成時(あと1回でTPを削りきれる周回)は随伴艦が強化される。(重巡棲姫も強化?
最終編成時はドラム缶と大発動艇を外して主砲等に変更したが、重巡棲姫のみ撃沈出来なかった。

攻略中に『対馬』が出なかったので全海域突破後に掘りをやる予定。




後記

今回は秋イベントE-2を攻略してみました。
E-2も最初にギミック解除が必要ですが、スルッと1回の出撃で解除出来ました。

ギミック解除は面倒ですし難易度リセット掘りがやりにくかったりしますが、海域が単調になるのを防ぐ意味でも必要悪といったところかなと思います。

E-2では艦これ初の7隻編成が使えるようになります。
使用するにあたって難しいことはありませんが、第三艦隊を使うので間違えて第一艦隊を出撃させないように注意が必要です。

特に後半海域で使う予定の艦に間違えて札を付けたりしないよう要注意です。

第一艦隊には本海域で出撃出来ない正規空母を1隻入れておくと誤出撃しなくなるのでオススメです。
LV1単艦でも良いですが、演習がありますので嫌がらせ編成にならないように考慮したいところです。



20171118214246s.jpg


そして気になる海域突破報酬は・・・。

『応急修理女神、二式爆雷、試製東海』+ 各難易度共通の『海防艦「佐渡」、給糧艦「間宮」』です。

E-2の報酬は甲乙では『新型砲熕兵装資材x2』の有無で差が小さいですが、乙丙ではだいぶ違うので出来れば乙以上で挑戦したいところです。
ここでうれしいのは新型装備の『試製東海』ですね。

初の基地航空隊用対潜哨戒機です。
基地航空隊で対潜攻撃が出来るようになりましたが、貴重な対潜攻撃機です。

基地航空隊での対潜攻撃は対潜値7以上の機体になるようです。
現状では天山(九三一空)、九七艦攻(九三一空)、TBM-3D、Swordfish Mk.III(熟練)のみでしょうか。

さらに試製東海は行動半径8もあり、上記機体よりだいぶ長いので使いやすそうです。

偵察機は対潜値7以上でも攻撃不可。
カ号、三式指揮連絡機は基地航空隊で使用不可。

試してみたい場合は、6-5で軽巡+駆逐編成を使うと下スタート、初手マスが潜水艦になります。
公式Twitterによると今冬以降に通常海域でも入手機会があるようなので今回は無理して取らなくてもいいかもしれませんが、楽に入手出来るかどうかわかりませんので欲しいのであれば可能な限り今回入手した方が良いでしょう。

 link >>  「艦これ」開発/運営さんのツイート


また、E-2では秋イベント初の新規実装艦『佐渡』も入手出来ました。
海防艦ということでちょっと魅力が乏しいですが、新規実装艦はうれしいですね。

ダウナー系の対馬とは対照的なおてんば娘な感じが良いです。



20171119001354s.jpg

20171119001425s.jpg

20171119001851s.jpg


道中大破が多かったE-2ですが、なんとかクリア出来ました。
対馬は入手出来ませんでしたので、あとで掘りをやろうと思います。

次はE-3ですが、なんとこれまた初お目見えのトリプルゲージになるようです。
甲報酬のネームド東海が魅力なのでどうしようか考え中です。



20171119001438s.jpg

20171119001457s.jpg

【艦これ】2017秋イベント 捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)『E-1 第二遊撃部隊、抜錨!』乙攻略

20171118123846s.jpg


いよいよ始まりました2017秋イベントです。

今回は秋冬分割や7隻編成、新支援などなど多くの新要素がありますので、まずは艦これwikiを読んでおくのをオススメします。
また、支援艦隊の編成が変わったようなのでこちらも要注意です。

 link >>  捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇) – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*


早速最初の海域E-1の攻略を始めましたが、甲乙でかなり難易度が変わるわりに報酬の差が少ないので乙で攻略することにしました。
最初にルート出現のギミック解除がありますので、まずはギミック解除をしてからボス攻略に入ります。

今回のE-1攻略は『乙』で行っています。



ルート出現ギミック解除

20171118114802s.jpg


最初の状態ではボスマスが出ていませんので、まずはギミック解除をします。
解除条件は・・・。

  1. F,Kマスを踏む
  2. P,Oマスを踏む

※甲の場合はEマスで航空優勢以上を取る条件が付きますが、乙以下には無いようです。
※4箇所のマスは勝利条件などは無く、踏むだけでOKです。


まずはF,Kを踏んで左側のルートを出します。
編成は以下を参照。

FマスはE→Hにある程度の索敵値が必要。
索敵スコア34.9で通過。

Kマスに関しては道中の敗北を気にしないのであれば潜水艦1隻で無傷到達可能。
今回はまるゆ単艦で出撃。

Kマスを踏んだ瞬間に左側のマップが出現。



20171118120150s.jpg


次にPマスを踏んでからOマスを踏むとボスマスが出現し、そのままボスマスへ進軍可能。

J→Mのルート固定に索敵値と史実艦が関係している可能性あり?(偵察機のエフェクトは無し。
下記編成で海域クリアするまで逸れは無かった。

ギミック解除からボス撃破まで下記編成(装備は変更)で達成。
Oマスを最後に踏むとそのまま出現したボスマスへ進めるが、出現前に支援や基地航空隊は送れないのでいったん戻るかどうか判断が必要。




艦隊編成

20171118115515s.jpg
ギミック解除時


20171118123322s.jpg
ボス攻略時(重巡の装備を変更)



艦隊メンバーは主に史実の志摩艦隊より編成。

志摩艦隊『那智、足柄、阿武隈、曙、潮、霞、不知火、初春、若葉、初霜』

ギミック解除編成で索敵スコア34.9。
Eマスでの逸れ無し。

ボス攻略編成で索敵スコア35.4。
Jマスでの逸れ無し。

ボス攻略時は制空優勢を取りにくいので制空値は無視して偵察機を外して電探で索敵値稼ぎ。
削りのボス編成は戦艦1隻なのでさほど影響はなかった。

最終編成時は軽空母1戦艦2になり随伴艦が強化されるので要注意。

道中の潜水艦対策はソナーを複数艦に分散するより1隻を先制対潜艦にした方が良いかもしれない。
対潜支援とあわせて開幕でほぼ撃沈出来た。

航空攻撃への対策について、特に秋月型の必要性は感じなかった。




支援艦隊

20171118115540s.jpg
駆逐×2、軽空母×4


道中支援のみ使用。
決戦支援は未使用だが、ボス最終編成時のみ使用することを推奨。

今回実装された対潜支援を試しに使ってみた。
上記編成・装備で航空機による対潜支援が来た。

命中率はかなり良いようで、潜水カ級elite・潜水カ級の編成で毎回5~8割くらいの敵艦を撃沈してくれた。
水上艦のみの敵編成時にも来るので、空母が多かったりすると結構損害が出るので要注意。

また、対潜支援実装に伴って砲撃支援の編成が変わっているようなのでこちらも要注意。
他にも決戦支援が旗艦キラのみだけだと来ないという情報もある模様。(真偽は不明。



20171118125627s.jpg



基地航空隊

20171118114747s.jpg
ギミック解除時


20171118145301s.jpg
ボス攻略ボスマス集中


行動半径は、ボス:8、O:7、K,N:6、E:2

ギミック解除時は試しにEマスに出したが、出さなくてもよさげ。

ボス攻略時はボスマスへ集中。
陸戦延長のためカタリナ飛行艇を混ぜて編成。

二式大艇と比べて消費資材が半分くらいで済むのでオススメ。
ただし、烈風など行動半径5以下の戦闘機を使う場合は足りないので二式大艇のみになる。

陸攻1だが削り編成では十分。
最終編成時は陸攻を増やした方が良いかもしれない。




攻略結果

A(気のせい) → B(潜水艦) → C(気のせい) → G(能動分岐) → J(潜水艦) → M(能動分岐) → O(航空戦) → S(ボス)


  1. 昼戦S、瑞鳳 バケツ0
  2. 昼戦S、占守 バケツ0
  3. 昼戦S、祥鳳 バケツ3
  4. 昼戦S、陸奥 バケツ2
  5. 夜戦A、筑摩 バケツ4(ボス撃沈)

※Hマスで瑞穂ドロップ



全5周でクリア。

4周目までは軽空母3,戦艦1,駆逐2の編成(輪形陣or単縦陣)だったが、最終編成で軽空母1,戦艦2,駆逐3(単縦陣)の編成になった。
削り段階までは支援不要で基地航空隊も無くてもいけそうな感じ。

最終編成時は昼で1隻しか撃沈出来なかったが、運良く夜戦1発目で旗艦を撃沈出来た。
今回は運が良かったが、最終編成時のみは基地航空隊に陸攻を増やして決戦支援も出した方が良いかもしれない。

道中は航空戦と潜水艦しかいないが、新支援の対潜支援がかなり強く、先制対潜とあわせてほとんど開幕で撃沈出来た。
航空戦マスもギミック解除からボス撃破まで大した損害は無かった。

また、Lマスで葛城がドロップするようなので未所持の提督には朗報。




後記

メンテ終了が約2時間ほど延長になり、開始直後に演習などで不具合が発生するなどトラブルもありましたが、2017秋イベントがスタートしました。

今回のイベントは新要素がいっぱいでどうなるかと思いましたが、E-1からなかなか面白いです。
E-1はギミック解除が面倒そうですが、乙以下であれば特定マスを踏むだけで良いので楽です。

順番を決めてサクッと踏んでボスマスを出現出来ます。
ボス編成も最終編成はちょっと強力ですが、削り段階では重巡でも簡単に撃沈出来るくらいでした。

難易度甲ではEマスで制空優勢以上を取ったり、ボス編成に戦艦棲姫が混ざったりと難易度がグッと上がります。
そのわりに報酬は乙と大して変わらないので今回は乙で攻略しました。

そして、その気になる報酬ですが・・・。

乙報酬は『給糧艦「伊良湖」x3、戦闘糧食x2、九五式爆雷、零式水上偵察機11型乙(熟練)』です。
さらに各難易度共通で『特注家具職人×1』がもらえます。

甲の場合は、上記報酬に間宮・伊良湖・戦闘糧食が各1個追加になります。

E-1報酬の目玉は新装備の『零式水上偵察機11型乙(熟練)』ですね。
由良改二が持参する零式水上偵察機11型乙の上位装備です。



20171118130256s.jpg

20171118145419s.jpg


索敵値が高く、火力+や命中+もあったりしてなかなかの高性能機です。
偵察機ということで地味ではありますが、これだけのために乙以上をやりたくなるくらいですね。

E-1は報酬数は多いですが、消耗品だったり下位の爆雷だったりでちょっと魅力が乏しい感じです。
甲乙で差が少ないのを見ると甲は二式爆雷と間違えたのではないかという感じもしてしまいます。


E-1クリアと同時に第三艦隊に7隻編成が出来るようになりました。
下にスクロールすることで7隻目が出てきます。



20171118130412s.jpg


事前情報では索敵値が厳しいなどの話があって難易度高めを予想していましたが、乙ではそれほどでもありませんでした。
続いてE-2へ進もうと思いますが、こちらも甲乙で報酬に差があまりないので乙でいこうかなと思います。



20171118130306s.jpg

20171118130324s.jpg

【Fallout4】『BAZOONGAS Autumn Girl』を使ってみた

ScreenShot123ss.jpg


最近またちょっとご無沙汰していたFallout4ですが、どこの街も建築容量の空きが少なくて思ったように建築出来なくなってきました。
かといって空き容量を増やすどころかフィールドにお店を増やすMODを入れただけで動作が不安定になる状況にモヤモヤしてしまいます。

そろそろグラフィックボードをGTX660から載せ替えすべきかなと思っています。

そんな感じで建築で遊びにくくなっているので、今は武器MODや自キャラの着せ替えごっこをして遊んでいます。
また何か衣装MODはないかなと探していると・・・派手さはありませんが、地味にイイ感じのMODがありました。

『BAZOONGAS Autumn Girl』という衣装MODです。

セーターと短めのタイトスカートというちょっと現実的な衣装ですが、ヒールのあるロングブーツというのに惹かれて使ってみました。
下記のサイト様で詳しく紹介されています。

 link >>  Autumn Girl とか。 | F4 Days – From the Dusk till Dawn –



ScreenShot124ss.jpg

ScreenShot125ss.jpg

ScreenShot126ss.jpg

ScreenShot128ss.jpg

ScreenShot127ss.jpg


見た目に派手さは無いのですが、表面処理がとても綺麗で肌が透けたりすることもなく丁寧な作りです。
パーツはセーター、スカート、ブーツ、下着上下の5つで構成されています。

ここでうれしいのはブーツが単独になっているところですね。
ただ、残念ながら脚装備にはなっておらず(肌着扱い?)他のMOD装備などとうまく組み合わせられないのが残念ですが、このMODセット内であればセーター・スカート・ブーツそれぞれ単独で装備出来ます。

ブーツのヒールは地面に埋もれることなく綺麗に着地しています。
ボテッとしないでわりとぴっちりした感じで質感も美しいですね。

このブーツをなんとか他の装備とうまくあわせられないかなとアレコレ試しているところです。
カジュアルな感じのMODと組み合わせられれば良いんですけどねぇ・・・。

そして、パッと見は地味めな衣装なのですが、下着がエロエロでたまりません。

それぞれのパーツ毎に色やデザインも変えられますが、あまり種類は多くありません。
色も黒、白、グレーなど地味めな色のみでカラフルな色はありませんが、元々あまりカラフルな色は好きではないので十分です。

もう少し汎用性が高いと完璧なのですが、ヒールのあるロングブーツ好きとしてはこれだけで値千金のMODですね。

ホーム > ゲーム

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top