Home > ゲーム
ゲーム Archive
【艦これ】5-4-1レベリングをやってみた
- 2017-11-15 (水)
- ゲーム
秋イベントまで秒読みに入りましたが、ここに来て大急ぎのレベル上げを始めてしまいました。
山雲・朝雲の西村艦隊ペアのレベル上げがLV80を越えたのでひと安心していたのですが、秋イベントは夜戦がキモになりそうなので夜偵をもう1つ追加しておこうと思いました。
そこで、夜偵を持ってくる川内のレベル上げを大急ぎで始めたわけです。
夜偵は1つあれば十分かと思いましたが、夜偵の特性を再確認しようと思ってwikiを読んでいたところ複数装備で夜間触接の発生率が上がるということを知りました。
知らなかったというわけではないのですが、普段はそれほど夜戦に重きをおいてやることがないのでさほど気にしていませんでした。
夜戦装備に関しては水上反撃で照明弾を2つ使っていたりするので、それなら夜偵も2つめが欲しいなぁと思いました。
そこで急遽川内のレベル上げを始めたわけですが、もうすでに秋イベント直前となってしまったので急がないといけません。
いつもやっている3-2-1でやり始めたのですが、他のマップの初手マスで出来ないかなと思ってほとんど行かない5-4に行ってみました。
すると・・・。
3-2-1よりも編成が少し強力ですが、随伴艦を空母で埋めれば十分レベル上げが出来ることがわかりました。
試しに吸引役の潜水艦も抜いてみましたが、多少損害は増えるものの潜水艦の入れ替えが不要になったので『大破』さえ気をつければ疲労関係無し入れ替え無しでグルグルまわることが出来ました。
経験値に関しても『旗艦756、僚艦504、僚艦MVP1008』と、3-2-1に比べてだいぶ良い感じです。
旗艦は軽巡なのでMVPを取るのは難しいですが、1回の経験値は3-2-1随伴MVPと同じくらい入ります。
これはイイナァと思ってグルグル回っているとサクサク上がりました。
軽巡ならリランカなど良いところはありますが、入れ替えが面倒です。
同じことの繰り返しなので少しでも手間を減らしてやれるというのが大きいですね。
随伴艦に航空機を積める空母をもってこないと少々厳しそうですが、航巡や航戦などに水爆ガン積みでもいけそうです。
開幕での撃ち漏らしもそれなりに出ますが、赤疲労でも空母カットインが思ったよりも当たるので助かります。
二航戦牧場も兼ねていますが、未改造の飛龍・蒼龍でも余裕ですので札用の2隻目3隻目の空母育成でもしようかなと思いました。
開幕で多数残るとS勝利が難しいことも多いですが、A勝利でも3-2-1のS勝利より多く経験値をもらえるのがうれしいところです。
いつもなら3-2-1でまったりやるところですが、急いでいたおかげで試しにやった5-4-1が意外に美味しいポイントだとわかったのは良かったです。
秋イベントにギリギリ間に合うかどうかという感じですが、イベント準備の最後としてがんばります。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【艦これ】秋イベントで択捉型海防艦『対馬』と陸軍戦闘機『四式戦 疾風』が実装!
- 2017-11-14 (火)
- ゲーム
今回の艦これ2017秋イベントはやけに具体的な事前情報が多い気がするのですが、ここに来てまた新情報が発表されました。
択捉型海防艦『対馬』と陸軍戦闘機『四式戦 疾風』が実装されるようです。
link >> 「艦これ」開発/運営さんのツイート
新艦娘として発表されたのは対馬だけですが、史実の海防艦は多いのでもしかするともう1隻くらいあるかもしれないですね。
涼月、英駆逐艦に続いて3隻目の新艦になります。
『邂逅』と言っているので掘りになると思われますが、おそらくE1~2くらいの前段作戦で入手出来るんじゃないかなと思います。
先日のアップデートで海防艦を使った基本性能のアップが実装されたこともあって、わりとポコポコ出てくることになるのではないかと思っていました。
秋刀魚イベントの時に各海防艦が期間限定とはいえドロップしたりしていましたので、今回の対馬ももし入手出来なくても近いうちに入手出来るかもしれません。
ただ、この艦だけはなぜか入手困難になる・・・という事態も十分あるので油断は出来ませんが。
そして、気になるのは新しい陸軍戦闘機の『キ84 四式戦闘機 疾風(はやて)』でしょう。
昔、『しっぷう』と読んでいたのですが、愛称は『はやて』です。
局戦ではなく陸戦として上位機種を含めて2~3種実装になるのではないかと思っています。
行動半径は隼より少し短めの5~6くらいで、四式戦 疾風、四式戦 疾風 一型乙、四式戦 疾風(22戦隊)・・・とか、こんな感じでしょうか。
一型乙は対爆のステータスが高くなりそうですね。
また、『前段作戦では~』と言っているので最終海域甲報酬限定とかにはならなさそうでちょっと安心しています。
以前実装された雷電もE-1甲の報酬でわりと楽に入手出来ましたので今回も初期マップでそれほど苦労せずにもらえるとイイナァと思います。
今年の春イベントで隼を取り逃してしまった提督などはぜひ入手したいところです。
艦娘と違って装備は一期一会なので多少無理してでも・・・欲しいですね。
これを機に知覧特攻記念会館の四式戦を再び飛べるようにするプロジェクトとか始まったらうれしいです。
また、疾風はとても魅力ですが、個人的には戦闘機よりも陸攻が欲しいかなぁという思いもあります。
そちらも既存のものでも良いので何かしら海域突破報酬(出来れば乙以下)に入れてもらえるとありがたいです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【艦これ】秋イベントで新装備『遊撃部隊 艦隊司令部』が実装!
- 2017-11-12 (日)
- ゲーム
今週末開始予定の艦これ2017秋イベントですが、開始日が近づくにつれて色々と情報が出てきました。
直近では秋イベントが四海域であることが発表されました。
秋冬に分けるとはいえレイテ沖海戦なので五海域くらいを想定していましたが、思ったよりも小規模な感じです。
もちろん、いつものようにWゲージは間違いなくありそうです。
特に今回は輸送&戦力のWゲージではなく、戦力&戦力のWゲージになりそうな気もします。
また、最近のイベントではお馴染みになってきた『ギミック解除→ルート出現』みたいなのも出てきそうですね。
史実では栗田艦隊が途中で謎の撤退をしているのでそのへんを再現してきそうです。
全四海域とはいえ油断できませんね。
そして、今日の公式Twitterではさらに気になる発表がありました。
すでに実装済みの『艦隊司令部施設』と同じような途中退避が出来る『遊撃部隊 艦隊司令部』の実装です。
link >> 「艦これ」開発/運営さんのツイート
これは今回実装される7隻編成を使った際に利用する物のようです。
使い方は艦隊司令部施設と同じような感じですが、いくつか異なる点があります。
- 新機能【単艦退避】が可能。
- 単艦退避中に損害がさらに大きくなる場合があるが、同退避中の轟沈はない。
- 単艦退避に護衛駆逐艦は不要。
- 単艦退避艦の燃料/弾薬は全消費となる。
- 一交戦につき、最大一隻の退避が可能。
従来の護衛退避と違うのは単艦で退避が出来るというのと退避中にさらにダメージを受けるということでしょうか。
さすがに7隻編成で退避に護衛の駆逐艦が必要となると使いにくいのでこういう仕様になったのかなと思います。
退避中に追加ダメージを受けることに関しては轟沈しないということなので特に気にしなくても良さそうです。
退避させなければいけないということはすでに大破しているということなので、さらにダメージを受けても轟沈しないのであれば修復資材が少し増えること以外に影響はないですね。
燃料/弾薬が全消費となるとともにおそらく赤疲労も付くと思われますが、入渠すれば疲労も回復するのでこちらもあまり気にしなくても良さそうです。
大破した場所にもよりますが、ボス手前で大破艦が出た場合などは有効に使えそうです。
逆に初手での大破などは素直に撤退した方が良いかもしれません。
ただ、せっかく三重キラを付けて初回出撃で途中大破した場合などはキラが1回で消える可能性もあるのでその場合も撤退した方が良いかもしれないですね。
仕様で気をつけたいのは『一交戦で最大一隻の退避』になるところでしょう。
1戦で2隻以上大破した場合は撤退になりますね。
艦隊司令部施設など使い慣れていなかったり今回初めて使うという提督はこの部分を注意しないと次のマスで轟沈させる可能性があります。
そして、気になるのは新装備の入手方法でしょう。
新装備【遊撃部隊 艦隊司令部】は、従来装備「艦隊司令部施設」と今季秋イベで獲得可能な【戦闘詳報】によって、入手&運用が可能となります。
装備「艦隊司令部施設」及び新実装アイテム【戦闘詳報】は、共に今季秋イベの「丙」「乙」含む全作戦難易度で獲得可能となる予定です。
おそらく最初のE-1での海域突破報酬に入ってくると思われますが、もしかするとE-1で艦隊司令部施設、E-2で戦闘詳報など分割になるかもしれません。
乙丙を含む全難易度で入手が可能になるようですが、これは手放しで喜んでもいられません。
入手出来るのは従来の『艦隊司令部施設』と新実装アイテム『戦闘詳報』です。
そして文面からはこの2つのアイテムによって入手するとありますが、おそらくイベント用の任務でこの2つと引き換えに『遊撃部隊 艦隊司令部』を入手することになるのではないかと思われます。
もしかすると2つ所持済みで出撃して特定のマスへ行くと入手出来るというようなこともあるかもしれませんが・・・。
いずれにしても艦隊司令部施設を未入手の場合、『艦隊司令部施設』と『遊撃部隊 艦隊司令部』のどちらか1つのみの所持になる可能性があります。
もしそういった仕様であるならば・・・。
秋イベントで連合艦隊を組むことになるかどうかわかりませんが、7隻編成とともに12隻の連合艦隊もあるとなると悩ましい選択になりそうです。
すでに『艦隊司令部施設』を持っているのなら新たに入手した司令部施設を使って入手出来ますが、持っていない提督には厳しい状況になるかもしれません。
秋イベント以降も7隻編成があるのなら『遊撃部隊 艦隊司令部』は今後も使えると思いますが、以前のイベントであった分解彩雲のように今回限りとなると今後のイベントではまた艦隊司令部施設無しに戻るでしょう。
私の予想とは違って『艦隊司令部施設』を消失せずに『遊撃部隊 艦隊司令部』がもらえるようになるのであれば問題ないですが、とても気になるところです。
未入手の提督には申し訳ないですが、今までの運営のやり方を見ているとここでポンとそのまま全員に配るとは思えないんですよねぇ・・・。
秋イベントの最終海域は『夜間突入作戦』になることも発表されています。
正直なところ7隻編成で退避など必要かな?と思いましたが、最終海域が夜戦マップとなると退避せざるをえない状況が多々出てきそうです。
考えたくもないですが、3~4戦がすべて夜戦となったりしたら途中退避の可否で突破率が大きく変わりそうです。
前述の入手の件もありますが、もしかすると予想以上に難易度の高いイベントになるかもしれないです。
特に最終海域などは今まで以上にトライ&エラーを繰り返すことになるのではないかと思います。
今回のイベントは新要素が多いのでイベント開始後の情報には特に注意したいところです。
そして秋冬分割イベントで気になる『札』ですが、こちらも持ち越しなのかどうか何らかの情報が欲しいですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム