Home > 雑想
雑想 Archive
果汁入りのエナジードリンク『モンスターエナジー パイプラインパンチ』を飲んでみた
- 2020-07-13 (月)
- 雑想

毎年のことながら夏の暑さはとてもとてもキツいです。
ここ数年は自宅のエアコンも経年劣化なのか能力不足なのか、なかなか室温が下がらなかったりして辛い時間が続きます。
昔と比べて気候も変化しているのかもしれませんが、私自身も年齢とともに暑さに耐える力が衰えてきているのを感じます。
最近はまだコロナの影響で通勤電車は以前より少し空いていますので座れることが多くて助かります。
ですが、座ってしまうとスマホいじりするよりもウトウトしてしまうことが多くなりました。
『疲れ』を取るための色々な手段や方法、物などがありますが、結局のところ睡眠以上に効果的なことは無いというのを感じます。
睡眠が最善であるとはいえ、いつでも寝られるわけではないので何らかのものを使って改善したくなります。
お手軽なのは栄養ドリンクの類いです。
昔はリポビタンDとかリゲインなどの医薬部外品の栄養ドリンクが主で、辛いときは第2類医薬品のユンケル黄帝液とかに手を出していました。
それが少し前からカジュアルな感じのエナジードリンクというものが主になっている感じがします。
私の周りでも栄養ドリンクを飲んでいるのはあまり見かけなくなって、代わりにエナジードリンクをよく見るようになりました。
栄養ドリンクも良いと思うのですが、なんといっても内容量が少ないのが気になります。
ひとくちふたくちで飲めてしまって、味も正直なところ美味しいと言えるほどのものではありません。
内容量に比して値段が高いのも気になります。
その一方で、エナジードリンクはわりと内容量が多く、炭酸も効いて飲み応えも良く、味も悪くないのが受けるようになったのではないかと思います。
私も以前にモンスターエナジーを飲んでみましたが、飲み物としても普通に美味しかったです。
値段も1缶200円ほどとそれほど高くないのが良いですね。
前置きが長くなりましたが、今回も帰宅しながらため息が出てしまったので近所のスーパーでエナジードリンクでも買って飲もうと思いました。
モンスターエナジーは内容量が多いので気に入っているのですが、たまにはレッドブルにしようかなと思っていると・・・。
見慣れないピンクの缶が目に入ったので手に取ってみました。
モンスターエナジーのバリエーションで果汁入りというのが気になりました。
しかも果汁16%となかなかの量です。
これはぜひ試してみようと思い、買ってみました。


冷蔵販売ではなかったので帰宅して2時間くらい冷やして飲んでみました。
いざ飲んでみると・・・。
果汁感いっぱいでめちゃくちゃ美味しいです。
りんご、オレンジ、グァバ、パインアップル、パッションフルーツが入っているようなので、フルーツミックス的な味わいを想像すれば大きく違わないかなと思います。
主な味わいはパインやパッションフルーツあたりが強いかと思いますが、南国を感じさせる爽やかで明るい味わいです。
濃いめの果汁に炭酸がプラスされているのがたまりません。
エナジードリンクらしからぬ味ですが、L-アルギニンとか高麗人参、L-カルニチン、カフェインなどはしっかり入っています。
1本あたりのカフェインの量がやや多いので、あまり夜には飲まない方が良いかもしれません。
とはいえ、美味しいのでゴクゴク飲んでみるとなんとなく次の日スッキリ起きられた・・・ような気がしなくもなくもなくないような気がしている気がします。
あまりに美味しかったのでAmazonで箱買いしようと思って探してみました。
すると、珍しく店頭買いより安かったので即ポチしてしまいました。
1本175円になり、さらに3点まとめ買い対象として休日の昼飯用にレトルトカレーなどを2つ追加して15%OFFになりました。
キャンペーンは7/7(火)9:00から7/20(月)23:59までです。
普通の果汁炭酸飲料として頻繁に飲むのはあまり良くないかと思いますが、この果汁感いっぱいの美味しい飲料を飲んでいると栄養ドリンクを駆逐していった理由がわかる気がします。
このカジュアルで美味しい南国を感じるエナジードリンクを飲んでいると、かつて24時間戦えますか?とかファイト一発!と言っていたCMに古き昭和の時代を感じてしまいます。
アサヒ飲料 モンスター パイプラインパンチ 355ml ×24本[画像付き]
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
半年に1回の歯ブラシ交換をしてみた
- 2020-07-11 (土)
- 雑想

あまり意識しないで使っていたものの1つに歯ブラシがあります。
いちおう、昔からサンスターGUMのものを愛用してきたのですが、わりと無頓着で毛が開いてしまっているものをいつまでも使っていたりします。
ガバッと開いてしまうまで使ってからそろそろ換えようかと思って買いに行っていました。
これは良くないなぁと思いつつ、少し前からオーラルケアを考えるようになったので、歯ブラシも定期的に交換するようになりました。
どれくらいの頻度で換えようかなと思ったときにちょうど年始になったので1月1日に換えて半年使って7月1日にまた換えようと思いました。
4ヶ月くらいでも良いかなと思ったのですが、6ヶ月でもまぁまだ使えそうな感じだったのでこの頻度にすることにしました。
去年1年で2回交換して、今年の1月に交換、そしてまた交換時期が来ました。
7月1日に交換し忘れてちょっと過ぎてしまいましたが、7月中に交換です。
ここ数年はサンスターGUMの#428というのを愛用しています。
大型ハンドルにコンパクトヘッドと、見た目のバランスが悪いですが、なかなか使いやすいです。
ヘッドは大きい方が良いかなと思って大きい物を使っていましたが、試しに使ったコンパクトタイプが磨きやすかったのでそれ以降小さい物を使っています。
半年使った物と比べて、見た目はあまり変わった気がしませんが、磨き具合が微妙に違ってきている感じがします。
もう少し使えそうな気もしますが、こまめに取り替えた方が良いかなと思います。
歯ブラシとしてはやや値段高めなのが気になりますが・・・。
この#428というのが近所のお店に置いていないので、毎回Amazonかヨドバシ.comで買っています。
何色が来るかわからないのが難ですが、何色が来るか楽しみだったりもします。
青、青、赤、グレーと来て、今回はグレーでした。
GUM(ガム) デンタル ハブラシ 428 超コンパクトヘッド・ふつう [多機能植毛+先端3本毛]
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
PB商品とは思えない美味しさ『セブンプレミアム 濃いグレープサイダー』を飲んでみた
- 2020-07-10 (金)
- 雑想

7月ももう10日になりましたが、天気が悪くムシムシとした日が続きます。
気温が高くなると必然的に飲み物が美味しくなります。
休日に自宅で引きこもっている時はエアコンの効いた部屋にいてそれほど喉が渇くということもありませんが、仕事帰りにじっとり汗をかいて帰宅したときは何か飲みたくなります。
最近は糖分を考えて2Lのほうじ茶を箱買いして飲んでいたのですが、甘い物好きとしては甘い炭酸飲料が飲みたくて仕方なくなってしまいます。
そんなわけで、わりと我慢していたあまあま炭酸を我慢しきれず買ってきてしまいました。
今回はセブンプレミアムの濃いグレープサイダーです。
セブン&アイのPB商品なのですが、これが普通の炭酸飲料系よりちょっとお値段高めで気になっていました。
PBなのに割高とは気になります。
早速飲んでみましたが・・・。
その名の通りグレープサイダーなのですが、瑞々しいグレープの味がとても美味しいです。
炭酸が弱めなので果汁の甘さが引き立ちます。
コンコードグレープ使用とありますが、コンコードというのはアメリカ合衆国原産のブドウの栽培品種のひとつらしいです。
生食のほか、果汁飲料、醸造用として加工されるようで、国内ではほぼすべてが長野県産になるようです。
link >> コンコード (ブドウ) – Wikipedia
これが効いているのかどうかはわかりませんが、果汁感が素晴らしくてグレープ味が濃く美味しいです。
ただ、コンコードグレープ自体は果汁に占める割合が2%と少ないのでどれほど味に出ているか微妙なところですが・・・。


もちろん、このスッキリした味わいに人工甘味料はありません。
昔はグレープ飲料はあまり好きでは無かったのですが、最近はなっちゃんのグレープなども積極的に飲んだりしていてわりとグレープ好きになってきています。
グレープ独特のえぐみのようなものが苦手だったのですが、それがむしろうま味に思えるようになってきました。
この濃いグレープサイダーは製造がアサヒ飲料になっていて、そのへんはまったく問題ないと思いますが、相変わらずのひねりの無いネーミングが気になりますね。
ネーミングはともかくとして、これはもしかすると特産三ツ矢シリーズの長野県産巨峰より美味しいかもしれません。
わりと喉が渇いた時に飲んでもそれほど甘さがしつこくなく、それでいて果汁の甘さを楽しめるのは絶妙なバランスだと思います。
とはいえ、100mlあたり61kcalと1本飲むと300kcal超えという結構な重カロリー飲料ですので1回で1本飲むとちょっとアレですね・・・。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想