Home > 雑想

雑想 Archive

久々にメガネを新しく作ってみた

P5041980s.jpg


普段、仕事をしている時も家にいる時もメガネを使っています。
中学生の頃から使っていますのでもうすっかり身体の一部です。

いままで何度か買い換えましたが、基本的に1つのメガネを長期間使うので買い換えたのは3回しかありません。
最近はメガネもとても安価に購入できますが、私の場合は毎回5~6万円くらいのものを買っています。

今使っているメガネも10年くらい前に作った物です。
外観はフレーム、レンズともに傷もなく綺麗な状態なのですが、最近どうも近場が見にくくなってきました。

そこで新たにメガネを作ろうと思ってメガネ屋に行きました。
過去作ったメガネは1つを除いてメガネスーパーを利用しているので今回もメガネスーパーへ行きました。

10年くらい経つとメガネ屋も進歩するようで、今はメガネ制作にあたってトータルアイ検査というのを行っています。
3つのコースがあって2,000円~4,000円ほどかかります。

 link >>  トータルアイ検査|メガネスーパー 眼鏡(めがね、メガネ),コンタクト,サングラス,補聴器販売


中間の3,000円コースをやってもらいましたが、始める前にリラクゼーションサービスがあって目の周りや肩などをモミモミしてもらいました。(残念ながら男性店員でしたが・・・。
その後、専用機材で色々検査をしてもらってレンズを決めていきます。

私の場合、ちょっと調整に時間がかかってしまいましたが、とても丁寧に対応してもらえました。

検査が終わってレンズの仕様が決まってからフレームを選びました。
フレームとレンズ含めて6万円くらいでおさめようと思ったので3万円くらいのフレームから選びました。

フレーム3万円の予算だとあまり選べないのが残念でした。
フレームだけで6万円くらいの予算があると結構色々選べる感じでした。



P5041969s.jpg

P5041972s.jpg

P5041978s.jpg

P5041975s.jpg

P5041974s.jpg


オシャレさよりもシンプルで飽きが来ないデザインにしようと思って真FLEXというブランドのフレームを選びました。
チタンフレームでレンズフレームの下側が無くてナイロン糸で釣っているタイプです。

ちなみに後から知ったのですが、この真FLEXというブランドはメガネスーパーのオリジナルブランドらしいです。
Made in Japanの鯖江製です。

 link >>  真 SHiN(シン) | メガネスーパー 眼鏡(めがね、メガネ),コンタクト,サングラス,補聴器販売


その後レンズを選ぶのですが、予算的にHOLTかニコンのレンズになりそうだったのでここはカメラ好きとしてニコンを選ばざるを得ません。
ニコンのエシロール ライト3DAS(1枚15,500円)というレンズにブルーライトカットコーティングを付けてもらいました。

ちなみにHOLTというのは店員さんの話ではタイでレンズ生産しているHOYAのグループ会社らしいです。
HOYAのレンズもありましたが、残念ながらこちらはちょっと予算オーバーでした。

そして、あとは1,500円ほどで鼻パッドを3Dハイロンというものに交換してもらって6日ほどで完成しました。
この鼻パッドもメガネスーパーオリジナルらしいですが、パッド自体に少し弾力があり、裏側に板バネのようなものが付いていて滑りにくくなかなか良い感じフィットしました。

パッドの取り付け部がやや華奢な感じで破損しやすそうなのが気になりますが、付け心地が良いのでそれまで使っていたメガネにも付けてもらおうかなと思いました。

メガネが完成して受け取りに行った際にメガネケースとメガネ拭きを好きな物から選んでもらいました。
もう少し若々しい色にすれば良かったかなぁと思いますが、最近こういった茶系がちょっと気になるのでケース、メガネ拭きともに落ち着いた茶系にしました。


今まで使っていたメガネが遠距離用だったので今回は近距離用として作ってもらいました。
最初、違和感があったのですが、自宅でPCを使う時などかなり綺麗にクッキリ見えるようになりました。

さすがニコンのレンズという感じですが、クッキリ見えるようになったのでWindows10のフォントの荒さが気になるようになってしまいました・・・。
ただ、遠距離は見にくくなってしまったので既存のメガネと併用していこうと思います。

メガネ1つで済むように遠近両用にしようかと思ったのですが、お店の人の話だと遠近両用は便利だけどちょっ使いにくいと言われたので専用にしてもらいました。
使い分けは面倒ですが、アドバイスに従っておいて正解でした。

久々にメガネを作ったのですが、15%の値引きクーポンを使ってトータルで63,000円ほどでした。
10年くらい使えればそれほど高くはないと思います。

何より毎日使う物ですから良い物を選びたいと思いました。
1つだけちょっと失敗したかなと思ったのは、フレームをもう少し冒険しても良かったなぁというところでしょうか。

どこへかけて行くにも問題ない無難なデザインにしてしまいましたが、もう少しオシャレ優先でもよかったかもしれません。
まぁ、そんなオサレメガネはまた作れば良いかなと思います。

ハンドソープを買おうと思ったら品切れ続出だったので固形石けんを買ってみた

P5021912s.jpg


世の中、マスク不足になってしばらく経ちますが、相変わらず私の活動圏内で売っているのを見たことがありません。
街を歩く人たちはみんなマスクをしていますが、いったいどこで買っているのか謎です。

とりあえず職場でもらえるのでそれを大事に使っていますが、早くこの状況が改善されることを祈るばかりです。

そんな中、マスクばかり気にしていたのですが、日用品を買おうと思って気づいたのがハンドソープやうがい薬なども入手難になっていることでした。
どちらも我が家では必須なものですので少し予備はあったのですが、大して気にしていなかったのでいざ買おうと思って困りました。

うがい薬はちょっと値段高めでしたがなんとか1本買えましたが、ハンドソープは全滅でした。
どうしようかと思ったところ、固形石けんは在庫があったのでそちらを2個購入しました。

安いので10個20個購入しても良いかなと思ったのですが、それはそれで買い占めになりますしGWが明ければまた入荷するんじゃないかと思いました。

探してみて驚いたのは、ヨドバシ.comですら値上げして売っていたことでした。
前回うがい薬を買った時は1,000円ちょいだったものが在庫無しですが1,600円くらいになっていました。

確かに需要が供給を遙かに上回っている状態なので仕方ないと思いますが、ヨドバシでもそういうことするのかなぁとちょっと残念でした。

久々に辛いけどスパイシーなカレー『LEE』を食べてみた

P4281817s.jpg


最近、休みの日の昼食は麺類かもしくはチャーハンがほとんどでした。
スパゲティかラーメンか焼きそばというところですね。

たまにはうどんやそばでも食べようかなと思ってスーパーへ行ってもやっぱりラーメン売り場やスパゲティのところへ行ってしまいます。
チャーハンは1から作るわけでは無く冷凍のやつですが、最近の冷凍チャーハンは美味しくなったものだと感心しています。

そんな中、たまにはガツンとスパイシーなものが食べたいなぁと思いました。
お手軽なスパイシーものといえば、やはりカレーでしょう。

カレー売り場も色々な種類のものがあります。
もちろん、昼食にちょろっと食べるだけなのでレトルトですが・・・。

今回はやや刺激が強めのカレーである『LEE』を久々に食べてみることにしました。
20倍はアレなので10倍にしました。

LEEといえば、昔出たての頃に食べた記憶では辛いだけであまりうま味の無いカレーだなぁと思っていました。
その記憶があったのでその後しばらく食べていなかったのですが、少し前に久しぶりに食べたところ以前の記憶とは違ったとてもスパイシーで美味しいカレーになっていました。

辛いのは辛いですが、奥行きのある辛さになっている気がしてちょっと評価を見直しました。
個人的にはLEEの中でもトムヤム風チキンカレーが好きだったのですが、近所のスーパーで見かけなくなってしまいました・・・。

特にカレー好きというわけではないのでめったに食べませんが、たま~に無性に食べたくなるときがあるんですよね。

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top