Home > 雑想

雑想 Archive

今夏の炭酸飲料No1が決定『サントリー デカビタC ダブルスーパーチャージ』

IMG_4734s.jpg


まだまだ暑い日が続きますが、飲料水はそろそろ販売縮小傾向にあるのかなと思う今日この頃です。
異常な暑さが終わってくれるのはうれしいところですが、夏が終わると思うとちょっと寂しくもあります。

今夏は色々と飲料水を飲みましたが、基本的に炭酸系は自宅でしか飲みません。
お風呂上がりにゴキュゴキュプハーをするのが好きなのと、遠慮なくゲップが出来る環境で飲みたいというのがあります。

色々と飲んでみましたが、今夏の炭酸飲料1番のお気に入りは『サントリー デカビタC ダブルスーパーチャージ』になりました。

 link >>  デカビタC ダブルスーパーチャージ 商品情報(カロリー・原材料) サントリー


人工甘味料入りというのが引っかかりましたが、ビタミンドリンク系の薬感いっぱいの味が良かったです。
ここ数年の夏であまり飲まなかったので余計に美味しく感じたというのもあるかもしれません。

暑さ対策の栄養補給の意味でも良かったと思います。

海外のエナジードリンク系も興味があったのですが、なにぶん高価なのでデカビタとかリアルゴールドなどの国産飲料を飲みました。
多少は暑さに対するプラスになったかなと思います。

ローヤルゼリーエキスも入っているということでスペシャル感がありますが、そもそもローヤルゼリーは何に効果があるのやらです。
1本飲んでしまうと結構なカロリー(約250kcal)になってしまうのが少し気になりますが、カロリー0などのドリンクはあまり好きではありませんのでそこは目をつぶります。

少しずつ秋の気配も近づいてきますので1年で最もドリンクが美味しく飲めるのもあと少しです。

本格的に電子マネーを始めようとしたら・・・

IMG_4733s.jpg


スマホでまとめサイトを見ているとたまに目に付くのが電子マネー云々の記事です。
電子マネーこんなに便利なのになんで使わないの?とか、現金出してるヤツうぜーとかだいたい毎回似たような内容になっています。

そんなのをたびたび見ていると自分も電子マネーを本格的に始めた方が良いかな・・・と、思ってしまいます。
そこで、わりとよく買い物をすることがあるイトーヨーカドーで使えるnanacoを使ってみようかと思って申込書をもらってきました。

内容をよく確認したかったのでその場では申し込まずにいったん資料をもらってきたという感じです。

そして、もらった資料を見ると・・・。

まずは気になっていたマネーのチャージ方法ですが、『お店のレジ・セブン銀行ATM・nanacoチャージ機・一部のクレジットカード』で出来るとのこと。

ネットで出来るのかと思っていたら、出来るのはクレジットカードからのチャージのみ。
しかも最低5,000円からという・・・。

なんで電子マネーなのにわざわざどこかしらに出向いて現金でチャージしないといけないのでしょうか。
それならnanacoを使わずにクレジットカードを使います。

そして、100円買い物をするごとに1ポイント貯まるのですが、この1ポイントが電子マネーの1円に交換出来るようです。
それなら電子マネーで買ってポイントが入ってそれが電子マネーになるという回りくどいことをしないで電子マネーで買ったら1%引きにすれば良いだけでは?と思ってしまいます。

他のサービスにポイントを変換することも出来るようですが、私は使わないサービスばかりなので意味がありません。
さらに最も重要なことである『使える場所』に関してはもうイトーヨーカドーとセブンイレブンくらいであとはほぼ行かないお店ばかりでした。


電子マネーとしてはわりとメジャーだと思っていたnanacoでこの有様です。
便利どころか面倒くさいですし使いにくいです。

やっぱりネットの話を鵜呑みにしないでちゃんと自分で調べないといけないなと思いました。

確かに電子マネーは便利なところもあると思います。
運用が成功している鉄道系の電子マネーSuicaやPASMOは長く使っています。

なぜ使っているのかといえば便利でお得だからです。

例えばJR松戸駅から秋葉原駅まで行くとするとICカードなら411円、現金で切符を買うと420円になります。
事前にチャージをしておけば切符を買うという手間もありません。

電子マネーの中でも利用者が格段に多いと思われる鉄道系は明らかなメリットがあるのです。
それは鉄道という利用頻度の高いサービスで使えるということもありますが、私の生活圏内ではSuicaとPASMOが相互に使えたりするのも大きいですね。

それにひきかえ・・・。

nanacoに5,000円チャージしても使う場所が限られますしポイントなどもショボいです。
だったら現金で5,000円持っていればどこでも使えるのでよほど便利です。

小銭が邪魔という意見もありましたが、言うほど邪魔になるものではありません。
むしろ、お気に入りの財布を使えてニヤニヤ出来ます。

現金はレジで時間がかかるなどという意見もよく見かけましたが、むしろカードを出してやり取りしてる方が長い場合もあります。
それ以前に支払いの時間くらいで文句を言うのは気が短すぎでしょう。

現状で現金以上に使える場所が多い電子マネーはありません。
私の生活圏内では現金が無くて困ることはあっても電子マネーが無くて困ることは無いのです。

せいぜい電車に乗るのが少し不便になる程度です。

個人的にはデビットカードがクレジットカードと同等に使えるようになれば良いなぁと思っています。
マネーの最大の入手先である給与振り込みから面倒なチャージもありませんし、チャージが無いので現金が必要な時はそっくり全額現金に出来ます。

使ったら即引き落としされますのでクレジットカードのようにまとめてごっそり請求されて驚くこともありません。
他にも初めて使う通販サイトや海外サイトで使うのに最低限のお金を入れて専用口座を作っておくということも出来ます。

デビットカードで使うマネーが現金であるというのが大きいですね。
いったん電子マネー化したら現金に戻せないのはどうも気になってしまいます。

今の状況ではイマイチ使う気になれない電子マネーですが、おそらく今後は徐々に使いやすくなっていくのではないかと思います。
それまでは現金メインで良いかなと思いました。

バーチャルユーチューバーのコラボが嫌い

一時期熱心に見ていたバーチャルユーチューバーですが、最近はほとんど見なくなってきてしまいました。
単純に飽きてきたというのもありますが、やたらにコラボコラボとやるのがどうにも嫌になってきました。

私は基本的にコラボというのは嫌いです。

なぜ嫌いなのかというと、見たいのはそのチャンネルのVtuberであってコラボした相手が好きなVtuberとは限らないからです。
名も知らぬVtuberとコラボされても、向こう側で盛り上がってるだけでなんか醒めてしまいます。

ただ、コラボ嫌いといっても面白かったものもあります。
例えばキズナアイと輝夜月のコラボで中の人を入れ替えた動画は面白かったです。

ああいったものは好きですね。
コラボといっても2人一緒に何かやっているわけではなく動画自体は1人でやっているからです。

2人以上でやっているとどうしても2人それぞれが向いているのは視聴者ではなくコラボ相手になってしまうのが嫌だったりします。
ですので、コラボ相手が好きなVtuberだったとしてもあまり好きではありません。

バーチャルな恋人とまではいきませんが、贔屓にしているVtuberはこちらへ向いていて欲しいという気持ちがあります。

このへんはいつも対比例で出しているゆかりんのラジオで特に感じます。
ゆかりんのラジオが好きなのは、基本的にゆかりん1人だけがしゃべっている上にゲストが来ないというのがあります。

近くにいる矢野さんとしゃべってはいるのですが、矢野さんは笑い声しか聞こえないので気分的になんとなくゆかりんと2人きりの空間が形成されているのです。
しゃべらないのはおそらく意図的にやっていることだと思うのですが、番組を2人でやっていたり頻繁にゲストが来るラジオとは一線を画するものがあります。

ネタを作るにはコラボは手軽ですし、大人の事情とかもあったりすると思いますが、あんまり頻繁にやられるとウンザリしてきます。

Vtuberではありませんが、男性のゲーム実況などは1人でも複数人でもあまり気になりません。
例えば兄者弟者氏のPUBG動画などはむしろ1人より複数人でやっている方が面白く見られたりします。

このへんはしゃべりの上手下手よりも男か女かの違いですね。
やっぱり女の子がやっている動画は1人で一生懸命やっているのをニヤニヤしながら見たいんですよねぇ。

これはもう仕方ないです。
本能というかDNAに組み込まれたものなのでしょう。

リアルな女の子がリアルをさらした動画ではなく、なぜ架空の女性キャラクターがうけているのか。
このへんは友達がいないボッチならではの意見かもしれませんが・・・Vtuberは画面のこちらを見ていて欲しいです。

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top