Home > 雑想
雑想 Archive
『備える』ということ
- 2018-09-13 (木)
- 雑想
自宅で使っているルーターが故障してちょっと焦りましたが、使っていない古いルーターがあってそちらに交換してネット環境が維持出来てホッとしました。
故障に備えていたわけではありませんが、不要になったからといって廃棄しなくて良かったと思います。
少し前に北海道で大規模な地震があったばかりなので『備え』について考えてしまいました。
2011年3月11日の東日本大震災では震源地から離れていたものの交通機関が止まってしまい6時間くらいかけて徒歩で帰宅しました。
あの時に不自由さを実感して何かあった時に備えようと思ったのですが、喉元過ぎればなんとやらで面倒くさくていまだに大したことはやっていません。
いま自宅で備え的なことで所持している物品は懐中電灯と電池くらいでしょうか。
これも単に趣味でフラッシュライトが好きで買っているだけの話なので何かあった時のために備えているかと言われるとちょっと違ったりします。
災害時に必要になる電池もわりとあったりしますが、これも興味があってエネループを買った結果です。
スマホ用のモバイルバッテリーも災害への備えというよりも手持ちのiPhone6のバッテリーの減りが早くなってきたのでその対策で買ったようなものです。
他に何かあった時のために備えていると言えるのはPCのバックアップでしょうか。
HDDの故障&大事なデータのロストという大ダメージのために備えています。
まぁ、最悪は無くなっても構わないようなえろえろデータとかですが・・・。
えろえろデータのバックアップなどはイイとして、何かあった時の備えというのはやはり何かしらやっておくべきだと常々思っています。
ただ、いざやろうとすると長期保存出来る水を買ったりとか非常食や災害時に役立つ物を買ったりとか結構色々必要になってきます。
しかも賞味期限のあるものなどは何も無ければ期限が過ぎる頃には買い直さないといけません。
さらに問題なのは非常食とか結構値段が高いんですよねぇ・・・。
薬などの医薬品ですら忘れてすぐに使用期限が過ぎてしまうのでちゃんと管理出来るかどうか・・・。
そんなこんなで災害時に備えて何かしら用意しておくべきだと思うのですが、なかなか重い腰が上がらないのが現状です。
ただ、今回のルーター故障や花王ルーネットの製造中止など災害以外でも備えは常に考えなければいけないなぁと思いました。
普段当たり前のように使っている物がもし使えなくなったら・・・。
『備えあれば憂いなし』という言葉をしみじみ感じます。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
早くも2019年カレンダーの準備完了!
- 2018-09-08 (土)
- 雑想
毎年今頃から来年のカレンダーの準備を始めます。
昔は新宿の世界堂のカレンダーフェアへ行って買うのが恒例でしたが、今ではAmazonで予約して買うのが恒例になっています。
ここ数年のカレンダーは毎年同じようなパターンで3つ買っています。
まずはメインで実用的に使える片岡鶴太郎氏のカレンダー。
そして、大好きな絵師であるカントクのカレンダー。
最後に3つめは毎年自由枠にしています。
毎年片岡鶴太郎氏のカレンダーは9月頃、カントクのカレンダーは早いと8月下旬から遅くても10月中には予約が始まる感じです。
早速2つのカレンダーを探してみましたが、どちらもすでに予約が始まっていました。
これは定番枠でキープするとして、残りの1枠ですが・・・。
こちらは今年のカレンダー同様に珈琲貴族のカレンダーにしようかなと思います。
今年初めて買ったのですが、毎月とてもイイ感じのイラストですっかりお気に入りです。
カントクカレンダーも珈琲貴族カレンダーも年によって縦だったり横だったりするのですが、2019カレンダーはカントクが横、珈琲貴族が縦ということで今年と逆になります。
貼る場所が変わるだけで済むので助かります。
早速予約しましたが、カントク・珈琲貴族カレンダーともに11月16日発売ということで例年より1ヶ月早いですね。
また来年も今年同様にニヤニヤ出来るのが楽しみです。
![]() | 片岡鶴太郎 2019年カレンダー エンスカイ by G-Tools |
![]() | カントク アーティストカレンダー2019 カントク 廣済堂出版 2018-11-16 by G-Tools |
![]() | 珈琲貴族 アーティストカレンダー2019 珈琲貴族 廣済堂出版 2018-11-16 by G-Tools |
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
いつの間にか花王ルーネットが生産終了していた・・・
- 2018-09-07 (金)
- 雑想
いつ頃からでしょうか、身の回りの花王製品がずいぶん少なくなりました。
部屋の中を見渡したところ、目に付いたのはクイックルワイパーくらいです。
クリアクリーン、ニベア、ビオレ、ヘルシア、メリット・・・などなど、かつて使っていたものも今では他社製品を使うようになってしまいました。
なぜ花王製品を使うのをやめてしまったかは明確な理由が無いのですが、きっかけはメリットシャンプーだったように思います。
当時はミクロジンクピリチオン配合でふけ・かゆみを抑えるということで使っていました。
ただ、洗髪直後は良いのですがある程度時間が経つと妙に痒くなってきたので使用をやめてしまいました。
その後はあれやこれやを使って、現在はミヨシ石鹸の無添加シャンプーに落ち着きました。
それがきっかけの可能性は高いですが、7年くらい前のフジテレビ関連での花王不買運動も気分的に多少影響しているかもしれません。
そんなこんなで身の回りから花王製品が少なくなった現在ですが、スッカリ忘れて当然のように毎日使っているものがありました。
ヘアブラシの花王ルーネットです。
確か、子供の頃に親が使っていた鏡台に入っていて、さらに現在の場所に引っ越した時には自分用のものを持っていたので今使っているものは最低でも10年以上は使っているはずです。
もう名前のところが剥げてしまって見えなくなってしまっていますが、今でも特に不都合無く使えています。
もはやあって当たり前になっているものになっています。
ダメになったらまた買えばいいや・・・と、思っていたのですが、ふと何の気なしにAmazonで調べてみると・・・。
なんと、2002年に製造中止になっていたようです。
もう16年も前の話しです。
あるのが当たり前と思っているものがかなり前に製造中止になっていたというのは結構ショッキングな出来事です。
毎日雑に使っていたのですが、もう入手出来ないと思った途端に大事に使わないといけないと思ってしまいます。
しかし、絶望的な状況かと思いきやAmazonで似たようなブラシが売られているようです。
池本刷子工業のSEDUCEという商品ですが、写真で見た感じはルーネットにかなり近い感じです。
もしかするとOEM生産していたのかもしれません。
とりあえずこれを買っておこうかと思いました。
1個試しに買ってみて良かったら3~4個買っておこうかなと思っています。
ルーネットと同じくらい使えるのならそんなに買っても生きているうちに使い切れない気もしますが・・・。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想