Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】アビセア-グロウベルグで名声上げとドミニオンをやってみた。
- 2011-09-05 (月)
- ゲーム

今日は、昨日から引き続きアビセア-グロウベルグでドミニオンをやりました。
link >> ドミニオン/FF11用語辞典
近々行われるVerUPでLV上限が95になるのでサポ用のジョブを47に上げてます。
いかにも自転車操業的ですが、あまりやる気のないジョブを上げるのはキツイところです。
ひとまず踊黒学侍を47にしました。
以前はサポ暗でないとスタンが使えませんでしたが今ではサポ黒で使えるので暗黒は37で止まったままです。
モンクなどもきっちり上げておけば出番がありそうなジョブですが、どうもやる気が起きずに23でストップしたままです。
このLVだとアビセアに入ることも出来ません。
とりあえず使うサポジョブは47に出来たので、あとはシーフを上げました。
以前から上げておきたいと思いつつなかなか上がらないジョブですが、アビセアエリアでの需要や素材狩りなど、持っていると何かと役に立つジョブです。
今日は、アビセア-グロウベルグのドミニオンops No.4のワイバーンをやりました。
ドミニオンopsの中でも高い経験値がもらえる敵です。
他にはウルガランのロボやアルテパのドールなどが高いですね。
このワイバーンは森神の翼というアイテムを落とします。
Minarujaのトリガーアイテムですが、同エリアのクエスト『ある娘の使命』でも必要になります。
link >> ある娘の使命/FF11用語辞典
モナ吟召踊の胴型紙もまれにもらえ、なおかつわりと初期から出来るクエストです。
アビセア-グロウベルグは名声が非常に上げにくいのでドミニオンのついでに渡して名声上げをしました。
森神の翼はトレハン無しでもそこそこ出ますが、忍/シでやって5匹倒す間に出るようにしました。
トレハン有りでも10匹近くやらないと出ないこともたまにありますが、多くの場合5匹以内で出ました。

忍/シでワイバーンを狩るので5匹倒したら呪符デジョンで戻ります。
そして、シ/黒に着がえて報告します。
ちょうど『ある娘の使命』と同じ場所なので都合が良いです。
LV71で4400ほど経験値がもらえました。
71から72まで36000なので8~9回やればLVが上がりますね。
行ったり来たり着がえたりするのが非常に面倒ですが、ソロで好きな時に出来るのが良いですね。
単調な作業になりますが、名声上げとLV上げを一緒に出来るのが救いです。
マーテローの補強なども混ぜつつやっていたところ、いつの間にか最高ランクになっていました。
link >> 名声ランク/FF11用語辞典
アビセア9エリアのクエストも残りはグロウベルグの3つだけです。
これで受けることが出来るハズですので、機を見てやりたいですね。
『ある娘の使命』では吟を除くモナ召踊の型紙がまだ揃っていないのでLV上げと並行してまだ続けたいところです。
4~5回連続で何ももらえないと結構へこみますが・・・。
また、5種あるのになぜか吟ばかり3回連続でもらったりしました。
とはいえ、召喚はあと1枚、踊り子はあと2枚というところまで来ました。
シーフ75になるのが先か、型紙が揃うのが先か、どちらにしても2つのことを一緒に出来るのは良いですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】Windows7 Ultimate 64bit OSでチャットフィルターを再設定してみた。
- 2011-09-04 (日)
- ゲーム

今日は、久々にFFXIを少しやってみました。
ここのところ新PCの調整が続いており、やっと本格稼働したのでようやくFFXIという感じです。
新PCでCPUの能力が上がり、グラフィックボードも多少性能が上がったハズなのでどうなるか楽しみでした。
ですが、結果としては・・・。
あまり変わらないというか、むしろ少しモッサリしたような感じがしました。
ただ、ログの流れなどはスムーズな感じもしますし敵の動きは少し良くなっているような感じはしました。
レスポンスは悪くない感じです。
ネットで検索してみるとWindows7の64bit版では重くなるような記事を見かけましたので、ハードで早くなった分OSで遅くなったという感じでしょうか。
とはいえ、FFXI専用機にするつもりはないですし、場合によっては旧メインPCでFFXIをやっても何ら問題は無いのです。
モニタをどうするかという問題はありますが・・・。
新しくFFXIをインストールするとまず困るのがマクロ関係です。
スッキリサッパリ消えました。
消えたというより、新規インストールなのでまだマクロが存在しない状態になったということでしょうか。
これに関してはサーバー上に保存が出来るので特に問題ありません。
link >> マクロ/FF11用語辞典
マップ上のマーカーや競売のソート順なども保存されます。
そして、コンフィグの設定も保存される・・・ハズなのですが、なぜかチャットフィルターが全部OFFになっていました。
その他の設定は保存されていたのですが、これだけ初期化していました。
新PCで試しにドミニオンをやりに行ったのですが、見慣れないログが流れるので気付きました。
仕方無いので、いったんログアウトして旧PCで再度ログインしたところこちらもまっさらになっていました。
原因はよくわかりませんが、記憶を頼りにフィルターのON/OFFを設定しました。
昔メモに書いておいたフィルターの設定も役に立ちました。
やはり、なんだかんだいって紙のメモは必要ですね。
そして久々の設定なので解説サイトを参考にやってみました。
link >> 壺モでもわかるFF11チャットフィルターwithネ実クオリティ
チャットフィルター設定
【ONにした項目】
- パーティからの攻撃
- パーティからの攻撃失敗
- パーティへの攻撃
- パーティへのダメージ
- 仲間が関係するエフェクトの開始
- 仲間が関係するエフェクト効果
- 仲間からの攻撃
- 仲間からの攻撃失敗
- 仲間への攻撃失敗
- 仲間へのダメージ
- 戦闘中のNPCからの攻撃
- 戦闘中のNPCからの攻撃失敗
- 戦闘中のNPCへの攻撃失敗
- 戦闘中のNPCへのダメージ
- 他PCが関係するエフェクトの開始
- 他PCが関係するエフェクト効果
- 他PCからの攻撃
- 他PCからの攻撃失敗
- 他PCへの攻撃失敗
- 他PCへのダメージ
- 他NPCの攻撃失敗
- スパムと判断された直接会話(Tell)
- スパムと判断された大声(Shout/Yell)
- ジョブエモーション
- システムLV1(「調べる」通知)
自分関係
自分が関係する項目は全部OFFにしました。
自分への攻撃失敗は空蝉の消えたログがありますし、自分からの攻撃失敗は白で弱体魔法などをした際に困るのでOFFにしています。
レジストしたりされたりというのも見えたほうが良いですね。
パーティ関係
パーティ関係は攻撃した時やダメージを受けた際のログはフィルターしています。
あまり他の人のダメなどは興味が無いので見えなくても問題ありません。
ただ、パーティへの攻撃失敗はOFFにしておきます。
これも白をやった時に結構気になるところですね。
仲間、他PC関係
仲間=アライアンス関係はエフェクトや攻撃失敗もONにしています。
白をやっていてもフルアラなどになると他パーティにも白がいたりしますのでそちらへまかせます。
アライアンスとしてパーティ同士が組んでいても私的には最大単位はパーティで考えています。
白としては最大限自パーティを守ることに努めたいところです。
他PCはさらに必要ないですね。
ログは少しでも少ない方が見落としが減って良いと思います。
その他
いつの間にかジョブエモーションの項目が増えているのに気付きました。
もちろん、ONにしましたが・・・。
『調べる』の通知はずいぶん前からONにしています。
じっと見つめた。を不快に思う方もおられますが、このフィルターをしてから非常にスッキリしました。
『スパムと判断された直接会話(Tell)』は、導入直後は役に立っているのか疑問でしたが今では全くTellが来なくなりました。
運営側もちゃんと対策をしてくれているということですね。
おそらく、これでFFXIは以前の状態に近い状態に戻ったと思います。
ですが、グラフィックボードなどRadeonからGeforceへ変わりましたし、そもそもOSがガラッと変わったのでどこに影響が出てくるかわかりません。
小一時間ほどやった感じでは特に問題無さそうでした。
あとは人数が多くなったり、敵が多くなったり、派手なエフェクトが重なったり・・・などの際にどうなるかです。
FFXIはご無沙汰していてトラバーサー石も100個くらい増えていました。
休みの日にこれをやるとこれだけで終わってしまうという恐ろしい状況になりがちですが、なるべくそうならないように時間を見ながらやりたいですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】普段モグサックに入れて持ち歩く装備、アイテム類を考える。
- 2011-07-19 (火)
- ゲーム

たまに一緒に遊ぶフレがいるのですが、非常に上手い人で毎回色々と考えさせられることが多いです。
2人で様々なNMを倒せてしまうのは毎回驚きです。
そして、上手い人には上手い理由があると思いました。
その一つに普段から常備しているアイテム類があります。
やまびこ薬や毒消しは当たり前のように常用していました。
そして、野良PTではまず使う人のいない万能薬なども状況によってバンバン使っていました。
結構値の張るアイテムなのですが、少人数でNMをやる場合などは悠長に回復してもらうのを待っていられないことも多いです。
聞くと、ほとんどの回復アイテムを常備しているということでした。
私はモグサッチェルには忍者用の着がえ装備類などを入れ、モグサックにその他よく使うアイテム類を入れています。
それなりに持ち歩いていましたが、参考にさせてもらって少し追加してみました。
薬品類
薬品類でまず用意したいのは、やまびこ薬でしょう。
一部、モ/戦など必要としないジョブもありますが、メインorサポに忍があったり、後衛であれば持ち歩くことは必須ではないかと思います。
空蝉の術やケアルなど重要な忍術や魔法が使えなくなるのは非常に危険です。
沈黙の頻度にもよりますが、頻繁に使ってきたり範囲で沈黙になる敵などには後衛からの回復を待たずに自分で回復するべき場面もあると思います。
以前は1Dほどしか持ち歩いていなかったのですが、現在は2Dは持ち歩くようにしています。
また、最初から沈黙の多い敵をやるとわかっている時などは更に追加していっています。
その他の薬品類では、あまり使用頻度は高くないですが毒消しや聖水などもあると便利ですね。
一部の敵の強烈な毒や死の宣告など自己回復した方が良い場面もあると思います。
万能薬は、高価ですが麻痺や病気を含めて複数のステータス異常を治してくれます。
積極的に使うのは大変ですが、常備していても良いと思います。
似たような薬品に万能膏というのもあります。
こちらは、万能薬と同じものを1つしか治せませんが万能薬ほど高価でないのが良いところです。
また、プリズムパウダーとサイレントオイルも常備しています。
最近はほとんど使うことが無くなりましたが、黒/吟などで出かける時は忘れずに持って行きたいところです。

昔からの習慣でプリズムパウダーとサイレントオイル、やまびこ薬、呪符2種はカバンに入れてすぐ使えるようにしています。
リレイズ用品
そして、最近多めに用意しているのがリレイズ用品です。
リレイズピアスなどのエンチャントアイテムがあれば良さそうですが、いざという時に装備を変えて30秒待つのは厳しいものがあります。
忍者で盾をしているときに倒されても、リレイズで起き上がりすばやくアイテムでリレイズをかけて微塵をして復活することが出来ます。
ちょっとまずそうな場面ではあらかじめリレイズアイテムをカバンに移動しておくのも忘れないようにしたいです。
盾が倒されるような場面でいちいち後衛にレイズをしてもらわずに自分で素早く対応したいところですね。
アイテムですぐ使えるものをいくつか用意しておきたいところです。
私は、アビセアのクエでもらえるハイリレイザーやリバイヴフェザーと呪符リレイズを持ち歩いています。
もちろん、エンチャントアイテムも一緒に持ち歩いています。
戦闘前の時間のある時に使うにはエンチャントアイテムで良いですね。
食事
食事もいくつか持ち歩いています。
持ち歩いているのは、攻撃力、命中、MP、HP、合成、戦闘スキル上げの各食事です。
8種類ほどとちょっと多いですが、攻撃力と命中は価格の安いものも持ち歩いています。
ソロで雑魚敵を狩る場合などには攻撃力UPに安価な山串を使ったり、PTでちょっと白で殴れる場面などがあったりした時には命中UPに安価なクラブスシを使っています。
調理職人なので、ついアレコレ持ち歩きたくなってしまいます。
アビセアエリアでの活動であれば前衛なら攻撃力、命中で各1つ、後衛は無くてもいいかもしれません。
ですが、装備に気合いの入っている人などはやはり良いモノを食べています。
私ももう少し良いモノを持ち歩きたいところです。
装備、忍具類
装備は、属性杖一式と合成用の装備類を持ち歩いています。
モグサッチェルの方には更に忍者用の各種武器、防具類を入れていますが、そちらはまた別の機会に。
属性杖は、全ジョブで使える上にあれば何かと使えますので邪魔ではありますが一式持ち歩いています。
今はHQもそれなりに安価になりました。
NQなら数千ギルで買えますので、あまり使わない杖はNQでも良さそうですね。
合成用の装備は釣り具と共に常時持ち歩いています。
合成は基本的に街でやりますので持ち歩かなくても良いのですが、いちいちモグハウスに戻るのが面倒なので持ってたりします。
釣り具は、NMのPOP時間待ちの時に使ったり、船で移動するときに出発の待ち時間に使ったりしています。
あまり使用頻度は高くないですが、街から離れた時に釣り具を持ってくればよかったと思うこともまれにあったりします。
忍具は、忍者での行動が多いので欠かせません。
たすきで持ち歩いているのは、氷柱、紙兵、猪、鹿、蝶です。
猪鹿蝶があれば十分なのですが、店売りのみでどれも結構値段が高いのです。
使用量の多い紙兵と、メイン遁術で安価な氷柱を別途たすきにしています。
また弱体忍術の催涙卵、鈎縄、呪札と移動時の三尺手拭、忍足袋だけは個別にカバンに99個入れておき、減ってきたら補充するようにしています。
特に三尺手拭と忍足袋はサポ忍時に猪鹿蝶が使えないので持ち歩くようにしています。
移動用装備類 その他
意外とかさばっているのが移動用の装備類です。
各街へ飛ぶのに使うテレポピアスやリングなどがかなりあります。
ノーグやカザム、ナシュモなど滅多に行かないところもありますが、いざ何かの都合で街の外にいるときに行く必要があったりすると困るので持ち歩いています。
経験値用のリングはアビセアでは意味がないのでサッパリ使わなくなりました。
アニバーサリリングなどフェロー上げなどで使い切ってしまいたいところです。
モグの預り帳はよく使うエンピリアン装束関係のものとリンバス、獣人古銭関係のものを持ち歩いています。
カバンとモグサッチェル、モグサックで80×3の240個持ち歩けますが、戦利品などを入れる空きも作っておかねばなりません。
もう少し空きを増やしたいところですが、もう少し持っていきたいものもあったりします。
240個というとかなりの量です。
フレのカバンの中はなかなか参考になりました。
時々出会う上手い人の装備類は見せてもらうことも出来ますが、見えないカバンの中も気になりますね。
持ち物を見るとその人のプレイスタイルもなんとなくわかりそうな気がします。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム