Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】ある日の外人さんとのパーティ。
- 2011-10-23 (日)
- ゲーム
ここのところ休日が少なく、イベントに出かけたりイベントのレポを作ったりでほとんどFFXIにログイン出来ない日が続いています。
色々とやりたいこともありますが、結構時間がかかるものが多いのでなかなか出来ません。
昨日、一昨日は久々にログインしたのですが、イベントレポもあったので軽くやるだけにしました。
せっかくシーフのレイダーアタイアが出来上がったのでソロでアビセアを少しウロウロしていました。
ちょうどランサー脚の型紙が揃っていたので装束をもらいに行ったのですが、抵抗軍戦績を使い切っていたのでバスティオンをやることにしました。
かなり寂れたコンテンツですが、意外に1~2人とやる人がいました。
バスティオンはパルスマーテローが破壊されると終わりですが、ホントにあっという間に終わってしまうことも多く、戦績がどうしても必要な時以外はやらないですね。
もう少し修正してもらえると参加しやすくなると思うのですが。
今回も竜脚をもらうためだけにやっていたのですが、ちょうど同じように脚目的でやっている召喚士の外人さんがいました。
日本人プレーヤーと違って同じ目的の人に積極的に話しかけるのは外人プレーヤーの特徴ですね。
誘われましたので一緒にやることにしました。
基本的にまったく英語がわからない私ですが、なぜかソロでウロウロしているときに外人さんに誘われるとホイホイ誘いにのってPTに入ってしまいます。
こちらが英語がわからないことを伝えると定型文辞書を多用してくれたりして積極的に会話してくれることが多かったりします。
定型文辞書と英略語だけでも結構コミュニケーションはとれますが、込み入ったことを言うとなるとなかなか難しかったりします。
link >> 英略語/FF11用語辞典
まずは外人さんの定型文辞書の使い方を見て覚えておくと便利ですね。
例えば、アビセアでお馴染みのトラバーサー石は英語ではTraverser Stoneですが、魔法のタブ変換【ストーン】でも通じるようです。
石を補充するのに1回アビセアから出なければいけないときがあったのですが、『【ストーン】18min brb 【エリアジャンプします】』でなんとか通じました。
brbは、be right backの略で『すぐ戻る』という意味です。
その外人さんはどうやらアラスカの方のようでした。
日本に興味があったのか、『you live tokyo ?』『【楽しみ】【エリア】?』と聞かれたりしました。
残念ながら私はあまり東京という場所は好きではないので『no :(』と答えましたが・・・。
アラスカというとエスキモーしか思い浮かばなかったので、『eskimo?』と聞いたところ『lol 【/no】』と笑われてしまいました。
外人さんが日本をフジヤマサムライゲイシャなどと言ったりするようなものでしょうか。
なかなか気さくな方で積極的に色々しゃべってくれて面白かったです。
こういう面白さは日本人同士では味わえないところですね。
その方は、戦績を装束3つ分3000pt稼ぎたかったそうなのですが無事に稼ぐことが出来ました。
ちょうど私も夕食に行こうと思っていたので目標達成してお別れしました。
最後は『【気を付けてください。】 【友達】』と言ってくれてお互いにcyaでパーティが終わりました。
cyaは、see you againの略で『また会いましょう』の意味です。
休みが不定期になって平日の昼間にログインすることも珍しくなくなりました。
日本人のフレはほぼ誰もいないような時間なのでソロでひっそりウロウロしていたりします。
外人さんがちょうど多い時間帯だったりもするのですが、こういったふうに誘われて一緒に何かをやることも珍しくありません。
実はその後もアプカルNMをソロでやっていたら【一緒にやりませんか?】と誘われて一緒にやったりしていました。
外人さんと聞いただけで距離を置いてしまう人も多いかもしれませんが、私は結構面白いので好きです。
昔はかなり無茶な人も多かったですが、最近はわりとそうでもない感じがします。
エンピ武器なども普通に持っていたりして、むしろ持っていない私の方が恥ずかしかったりすることもありました。
やはりせっかくのオンラインゲームですので日本人だけでなく海外の人とも一緒にプレイ出来るのが面白いです。
アイテムや装備集めがメインのゲームなので効率良くやるには意思疎通のしやすい日本人同士でやるのが良いと思います。
ですが、まったりとのんびりやるような時は外人さんとやるのも悪くありません。
オンラインゲームのわりにソロの多い私ですが、こういう出会いがあるのもソロの魅力ですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】アビセア-ウルガラン「雪の波に乗って」でレイダー型紙:胴を揃えてみた。
- 2011-10-11 (火)
- ゲーム


レイダーアタイアも2回目のアムルックで脚に使う金行の小片が揃い、胴以外の部位で+2が完成しました。
残すところはレイダーベストですが、火行の小片はイツパパで揃えてありましたので型紙を揃えれば完成です。
ところが、この胴型紙が意外に面倒なのです。
胴型紙のNMはトリガーが2つ必要でなおかつ1つは下位のNMをやらないといけないうえに枚数も10枚必要です。
他の胴型紙でも同じような感じですが、5部位の中でも特に面倒なのが胴型紙です。
レイダー胴の型紙は、AアルテパShaula、AウルガランBlanga、AグロウベルグGamayunが落とします。
GamayunはジェイドNMなので連戦が厳しいです。
他の2体も連戦するには下位のNMをやるか、トリガーを競売で買い直さないといけません。
3体とも強さはそれほどでもありませんので倒すのは問題無いと思いますが、連戦出来ないと何度も募集しなければいけないので大変です。
そこで考えたのがクエでの取得です。
レイダー胴型紙は、Aアルテパの『獅子なる証』とAウルガランの『雪の波に乗って』で出ます。
『獅子なる証』はNMを倒さないといけないので何度も繰り返すのは難しいです。
『雪の波に乗って』はNMもなく繰り返しやすいクエなのでこちらをやってみることにしました。
アビセア-ウルガラン『雪の波に乗って』攻略
クエの内容は、フィールド上の3箇所に爆弾をしかけて報告するだけの簡単なものです。
link >> 雪の波に乗って/FF11用語辞典
ただ、型紙がもらえるクエの常としてかなりの回数をやらなければいけないと思われます。
少しで早くこなせるように移動速度が早いジョブでやるのが良いと思います。
場所は、K-7でFresh Snowfallというポイントが3箇所あります。
私はシ/踊でやることにしました。
とんずらとスペクトラルジグが使えるためです。
戦闘はありませんがダニとミミズが聴覚アクティブです。
サポ忍でも良いですが、回数が多いので触媒の消費もバカに出来ません。
サポ白などでスニークをする際は、エレっぽぃのがいますので感知されないように注意が必要です。
ルートは、以下のような感じです。
- 幽門石#6でクエを受ける。
- 幽門石#5から北へ向かって手前から順番に爆弾設置。(要スニーク)
- 3箇所設置が終わったらとんずらで幽門石#5へ移動。
- 幽門石#6へ飛んでNPCに報告。
- 幽門石#1からエリアチェンジ。
これで1回4分~5分といったところでした。
火薬量の調整で時間が少し変わります。
概ねとんずらのリキャストは戻っているはずです。
ローグプーレーヌがあればおそらく入り口付近までとんずらがもつと思います。
ダニ地帯を抜けて洞窟を通って戻るのも良いですが、近いようで意外に距離があります。
クルオの消費は痛いですが、見破りのNMもいますし危険を回避するためにも幽門石#5の往復の方が良いと思います。
『雪の波に乗って』クエスト結果
そして気になるクエの結果です。
××××青×××狩×
×シ獣狩××××××
×獣狩××獣×狩××
××狩××××青×狩
××××××シ×××
白××狩青×シ×白×
狩××狩シ×××白×
白狩青×××××××
××××××××獣白
×白×××白××青×
××××××シ×××
×××狩×××××シ
×青青青狩×××××
××××××狩××獣
×××××青××××
×××××シ×××青
獣×白獣×狩狩×獣狩
×シ××××××××
×××××青白×××
×青×××シ
施行回数196回
青12獣8白9シ9狩16 合計54枚
ちょっと偏りましたね。
シーフが9枚なのは、以前フレとShaulaをやった時の1枚がすでにあったためです。
他サイトさんでの結果との比較ではやや少なめかもしれません。
型紙がもらえる確率は25~30%強くらいでしょうか。
私の場合は波があって連続でもらえた後はしばらくもらえなかったりすることが多かったです。
最大15回もらえませんでしたが、さすがに15回はキツイですね。
これだけやっても3ジョブは10枚揃いませんでした。
獣と白はブリジッドのクエですでに揃っていたので良かったです。
あちらの方が断然楽ですね。
施行回数196回全て200クルオで『ちょうどいい』でした。
火薬量を間違えると入手率が変わるかもしれませんので間違えないようにしたいところです。
青はLV1、狩はLV40でまったく必要ないですが揃ったので作っておきました。
1回5分として約200回で17時間は連続でやるにはちょっとキツイですね。
私は4回に分けてやりました。
NMをやるにしても集める労力や複数回やることを考えると微妙なところです。
出るのがわかっている五行素材の方がずいぶん楽ですね。
このクエでもらえる胴型紙は全て揃いましたのでもうやることは無いと思います。
さすがに200回近くやるのは疲れました。
これでやっとレイダーアタイアが全て+2になりました。
忍白吟コに続いて5つ目のコンプです。
次は、戦ナ召獣あたりを作っていこうかなと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】やっと重い腰を上げてAmhulukをやってきた。
- 2011-10-09 (日)
- ゲーム


今日は、あと1つで止まっていた詩人のエンピリアン装束アエドアタイアを完成させました。
頭胴手足は+2になっていたのですが、脚が+1のままでした。
link >> アエドアタイア/FF11用語辞典
link >> 金行の小片/FF11用語辞典
脚を+2にするには金行の小片が必要なのですが、これがどのNMも面倒なのです。
TristitiaとUsurperはジェイドNMで連戦が難しくDROPも1個です。
Myrmecoleonはかなり強いNMでやはり1個しか落とさず、Chlorisも1個しか出ません。
すると、必然的に黄色弱点で最大3個出るAmhulukでやることになります。
ですが、なぜかあまりAmhulukの募集は多くないような気がします。
もっとも今はヴォイドウォッチばかりになっていますが・・・。
金行の小片はシーフや詩人などで使いますのでそれなりに需要はあると思います。
実際、募集したところ一瞬で金小Tellで埋まりました。
金小希望は集めるのは楽そうですが、問題は残りの五行で人を集めることですね。
火行の小片はシーフや召喚士で需要がありそうですが、残りの金行の宝石と火行の宝石は微妙な感じです。
今回は運良く金小3人+他の五行各1で埋めることが出来ました。
DROPする武器類もあまり人気が無いもののようなので、まずは人集めが大変そうですね。
場合によっては金小を4人5人に増やす必要もあるかもしれません。
そんなAmhulukですが、ずいぶん前にアートマ取りでやって以来まったく縁がありませんでした。
何度もやっているウルハドシやイツパパ、ソベクなどであれば気軽に募集をかけるところですが、ほとんど経験の無いNMは躊躇してしまいます。
そんなわけで、シーフと詩人で使うにもかかわらず後回しにしてきました。
ところが実際にやってみるとトリガーNMは3体ともわりと近くですし、時間POPのコーモリNMも放置状態でした。
風属性の特殊攻撃が結構キツイですが、ヴァーミリオンウィンドやカラミティウィンドを後衛がもらわなければ回復はそう大変でもなさそうです。
位置取りは、盾の忍が壁を背にして後衛陣は側面で出来るだけ離れていると良いようです。
シーフは不意打ちとだまし討ちのみやって、戦もWSだけ撃つのが良さそうです。
範囲攻撃にどれだけ巻き込まれるかで難易度が変わってきそうです。
やり方を間違えなければ、白的にはウルハドシあたりの方が大変ですね。
今回は定番の忍戦シ白青黒/吟でやりました。
風曜日ではなかったり、弱点のスレノディが1回だけだったことも幸いして6戦無事に終わりました。
ただ、金小と黄色弱点100%の火宝以外のDROPが渋めでした。
これでやっと詩人のアエドアタイアが全部位+2になりました。
脚は、バラード+1に歌の再詠唱-、歌唱スキル+に魔法命中+まで付いているすさまじい装備ですね。
なかなか詩人の出番が無いのですが、楽器も結構揃いましたのでアビセアNMで詩人も募集している時は積極的に参加したいですね。
こう見えて、リンバスや空活動をしていた頃は詩人がメインでした。
すっかりご無沙汰していますが、たまにやる詩人はなかなか楽しいんですよね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム