Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】メイジャンの試練 両手棍 No.828 & No.829
- 2011-06-27 (月)
- ゲーム


スーリヤの杖+2へ向けての第2弾。
今回は、メイジャンの試練 両手棍 No.828 & No.829です。
今回も召喚士での出動です。
No.828は『種族指定無50 光天候or光曜日』
No.829は『アルカナ類50 光天候or光曜日』です。
No.828 & No.829と各50ずつやらなければいけません。
ですが、光天候で経験値の入る敵がいる場所がありませんので光曜日のみでの勝負になります。
今回は、どちらもアビセア-ウルガランでスフィアロイド族のSpectatorをやることにしました。
HPも少なめで倒しやすく、幽門石#7から近いのが良い人気の狩り場です。
No.828は経験値が入れば何でも良いのですが、慣れた方が倒すのも早くなりそうなので両方同じ敵をやることにしました。
アビセア-ウルガランは、金箱からシーシュポスの破片も出るのでなかなか良い金策になります。
黄色が0の状態でも4回の光曜日で2個出ました。
1度に2個出たので1個しか取れませんでしたが・・・。
人がたくさんいることも多いですが、No.829は少し奥にいるアクロリスや北にいるゴーレム、スノールもやれます。
ギアもアルカナ類のような感じがしますが、こちらはアルカイック類になります。
Spectatorで注意するところは聴覚感知と魔法感知でしょうか。
意外に範囲が広いので複数に絡まれないようにしたいところです。
召喚獣はガルーダ、アートマは灰燼凶角邪鬼でやりました。
プレデタークローで勝負です。
装備やスキルがイマイチですが、最高で4100くらいダメージが出ました。
スカると300などとなったりすることもありましたが・・・。
召喚獣はHPが少なめなのが辛いところですが、HPを増やすアートマを入れるより攻撃力を重視しました。
7~8割一気に削れると気持ちがイイですね。
弱点が雷なのでラムウでも良さそうです。
約1時間ほどの光曜日で35匹ほど狩ることが出来ました。
箱を手動で開けたり、通路まで引っ張って安全にゆっくりやっていましたので急げばもう少しいけそうです。
次の試練は、面倒な〆のある試練です。
曜日、天候関係無しなのが救いですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【iPhone】おもちゃの戦車で本格的な戦車戦を楽しめる『Tank Hero』をやってみた。
- 2011-06-26 (日)
- ゲーム


私は戦車好きで戦車のゲームも大好きです。
iPhoneでもARMS ROAD 2などにハマりました。
『Tank Hero』はARMS ROAD 2とは違い、1台の戦車を操って敵戦車を撃破していくゲームです。
昔、ファミコンでバトルシティーというゲームがありましたが、それを思い出します。
2人同時プレイが出来てなかなか面白いゲームでした。
link >> iTunes App Store で見つかる iPhone 3GS、iPhone 4、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPad 対応 Tank Hero
link >> バトルシティー – Wikipedia
Tank Heroは、私はやったことがないのですが、はじめてのwiiのタンクというゲームに似ているようです。
動画を見ると、ほとんどそのままという感じですね。

基本操作は、左下のキーパッドで自分の戦車を移動させて画面をタップして砲撃します。
ゲーム画面上にキーパッドがある関係上、左下の敵が見にくく砲撃しにくいという欠点があるのが少々残念です。
武器は4種類あり、標準の砲弾は1回壁に跳ね返る弾です。
他に散弾、追尾弾、障害物を飛び越えて炸裂する榴弾があります。
CAMPAIGN MODEとSURVIVAL MODEがあり、それぞれ40ステージあります。
サクサククリアしていくと40は少なく感じてしまいます。
最初、無料版をやってみたのですがなかなか面白かったのですぐ有料版を購入してしまいました。
本作は英語のゲームですが、わかりやすく難易度も低めなので気軽に楽しめました。
おもちゃのような戦車ですがグラフィックも綺麗でちょっとした時間に楽しむのに良いですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】ケアル回復量+22% スーリヤの杖+2を作り始めた。メイジャンの試練 No.790&No.791。
- 2011-06-25 (土)
- ゲーム


先日、オリゾンアタイア+2が完成しました。
早速活用していますが、ここまで完成すると白魔道士的にはアレが欲しくなります。
ケアル回復量+22%のスーリヤの杖+2です。
最近は背負っている人も多くなりました。
フルオリゾンアタイア+2になった以上、光杖ではやはり見劣りしてしまいます。
デザイン的にはあまり好みではないのですが、ケアル回復量+22%はとても魅力的です。
最近は五行素材集めでソロが少なかったので所持金も寂しくなってきていました。
アビセアでのちょっとした金策とスキル上げも兼ねてやろうと思います。
メイジャンの試練 No.790 樹人族50 天候 火氷風土雷水光闇
最初は曜日関係無しのALL天候で樹人族50の試練です。
樹人族というと、ラテーヌ高原などにいるタマネギのような若木と巨大な木になったものがいます。
link >> 樹人/FF11用語辞典
link >> 樹人族(若木)/FF11用語辞典
どちらでもいいのですが、LV90で経験値が入りなおかつ天候の変化のある場所なのでアビセアエリアは使えません。
やりやすそうなのは、アトルガンエリアとグロウベルグ[S]あたりでしょうか。
行くのが少し面倒ですが、グロウベルグ[S]であれば1年中風と雷天候になります。
アトルガンエリアのバフラウ段丘周辺は白門からすぐ近くで便利なのですが、風が吹くのはヴァナ時間で4月~9月くらいになります。
今回は丁度風の吹く季節が来たのでバフラウ段丘でやることにしました。
場所は、H-7~I-7付近にいるのを狩りました。
現地では風+プラントイドの試練をやっている人もいたりしますので、積極的にPTを組むと良いですね。
と、いっても1匹5ポイント入りますので10匹狩れば終わりですが。
以前やった片手刀の試練と違い、スーリヤの杖+2の試練は複数ジョブで進めることが出来ます。
黒魔道士があれば良さそうですが、残念ながらサポレベルで止まっているので召喚士でやることにしました。
大した装備は揃っていなくスキルも低めなのですが、白魔道士や詩人よりは早く進められるかなと思います。
サクッと10匹狩って終わらせました。
メイジャンの試練 No.791 スパイダー族50 火風雷光天候の時
次は、火風雷光天候でスパイダー族50です。
こちらもNo.790と同じく風天候が入っているので引き続きバフラウ段丘でやることにしました。
季節さえ合えば、一気に進められますね。
これ以降は、光曜日&光天候になってしまい天候が絶望的なので天候が使えるのはここまでです。
白門H-7から出てすぐのところに蜘蛛がいますので、それを狩りました。
スキルの低い召喚士ですが、LV90だけあって3匹くらいリンクしても全く問題ありません。
こちらも1匹5ポイントなので10匹狩って終わりです。
No.790と791は季節さえ合えば白門のすぐ近くで出来ますので楽です。
この後は天候ボーナスが使えないので曜日限定で頑張るしかアリマセン。
天候が使えないためか少し討伐数が少なめなのは助かります。
光曜日に何かを50匹+アルカナ類を50匹。
ビースト類に50ダメージ以上の光属性攻撃で止めは、白でバニシュIIIやホーリーをやるか、あるいは召喚士でカー君を使ってプチメテオかホーリーミストでもいけるでしょうか。
妖蟲のフラスコを集めるのはどうなるかわかりませんが、合計25個は大変そうです。
ただ、そこまでいけば+15%になるので実用できます。
まずは、+15%が目標ですね。
エレメンタル類も大変そうですが、今はアビセアエリアでピクシーを狩れるので以前よりは楽かも知れません。
曜日限定なのが辛いところですが、真エンチュに比べれば微々たる数ですので頑張っていきたいと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム