Home > ゲーム

ゲーム Archive

【FFXI】アビセア-ウルガラン「雪の波に乗って」でレイダー型紙:胴を揃えてみた。

20111010170618.jpg

20111011020128.jpg

レイダーアタイアも2回目のアムルックで脚に使う金行の小片が揃い、胴以外の部位で+2が完成しました。
残すところはレイダーベストですが、火行の小片はイツパパで揃えてありましたので型紙を揃えれば完成です。

ところが、この胴型紙が意外に面倒なのです。
胴型紙のNMはトリガーが2つ必要でなおかつ1つは下位のNMをやらないといけないうえに枚数も10枚必要です。

他の胴型紙でも同じような感じですが、5部位の中でも特に面倒なのが胴型紙です。
レイダー胴の型紙は、AアルテパShaula、AウルガランBlanga、AグロウベルグGamayunが落とします。

GamayunはジェイドNMなので連戦が厳しいです。
他の2体も連戦するには下位のNMをやるか、トリガーを競売で買い直さないといけません。

3体とも強さはそれほどでもありませんので倒すのは問題無いと思いますが、連戦出来ないと何度も募集しなければいけないので大変です。
そこで考えたのがクエでの取得です。

レイダー胴型紙は、Aアルテパの『獅子なる証』とAウルガランの『雪の波に乗って』で出ます。

『獅子なる証』はNMを倒さないといけないので何度も繰り返すのは難しいです。
『雪の波に乗って』はNMもなく繰り返しやすいクエなのでこちらをやってみることにしました。


アビセア-ウルガラン『雪の波に乗って』攻略

クエの内容は、フィールド上の3箇所に爆弾をしかけて報告するだけの簡単なものです。

 link >>  雪の波に乗って/FF11用語辞典


ただ、型紙がもらえるクエの常としてかなりの回数をやらなければいけないと思われます。
少しで早くこなせるように移動速度が早いジョブでやるのが良いと思います。


20111010170925.jpg

場所は、K-7でFresh Snowfallというポイントが3箇所あります。

私はシ/踊でやることにしました。
とんずらとスペクトラルジグが使えるためです。

戦闘はありませんがダニとミミズが聴覚アクティブです。

サポ忍でも良いですが、回数が多いので触媒の消費もバカに出来ません。
サポ白などでスニークをする際は、エレっぽぃのがいますので感知されないように注意が必要です。

ルートは、以下のような感じです。


  1. 幽門石#6でクエを受ける。
  2. 幽門石#5から北へ向かって手前から順番に爆弾設置。(要スニーク)
  3. 3箇所設置が終わったらとんずらで幽門石#5へ移動。
  4. 幽門石#6へ飛んでNPCに報告。
  5. 幽門石#1からエリアチェンジ。

これで1回4分~5分といったところでした。
火薬量の調整で時間が少し変わります。

概ねとんずらのリキャストは戻っているはずです。
ローグプーレーヌがあればおそらく入り口付近までとんずらがもつと思います。

ダニ地帯を抜けて洞窟を通って戻るのも良いですが、近いようで意外に距離があります。
クルオの消費は痛いですが、見破りのNMもいますし危険を回避するためにも幽門石#5の往復の方が良いと思います。


『雪の波に乗って』クエスト結果

そして気になるクエの結果です。

××××青×××狩×
×シ獣狩××××××
×獣狩××獣×狩××
××狩××××青×狩
××××××シ×××

白××狩青×シ×白×
狩××狩シ×××白×
白狩青×××××××
××××××××獣白
×白×××白××青×

××××××シ×××
×××狩×××××シ
×青青青狩×××××
××××××狩××獣
×××××青××××

×××××シ×××青
獣×白獣×狩狩×獣狩
×シ××××××××
×××××青白×××
×青×××シ

施行回数196回

青12獣8白9シ9狩16 合計54枚


ちょっと偏りましたね。
シーフが9枚なのは、以前フレとShaulaをやった時の1枚がすでにあったためです。

他サイトさんでの結果との比較ではやや少なめかもしれません。
型紙がもらえる確率は25~30%強くらいでしょうか。

私の場合は波があって連続でもらえた後はしばらくもらえなかったりすることが多かったです。
最大15回もらえませんでしたが、さすがに15回はキツイですね。

これだけやっても3ジョブは10枚揃いませんでした。

獣と白はブリジッドのクエですでに揃っていたので良かったです。
あちらの方が断然楽ですね。

施行回数196回全て200クルオで『ちょうどいい』でした。
火薬量を間違えると入手率が変わるかもしれませんので間違えないようにしたいところです。

青はLV1、狩はLV40でまったく必要ないですが揃ったので作っておきました。



1回5分として約200回で17時間は連続でやるにはちょっとキツイですね。
私は4回に分けてやりました。

NMをやるにしても集める労力や複数回やることを考えると微妙なところです。
出るのがわかっている五行素材の方がずいぶん楽ですね。

このクエでもらえる胴型紙は全て揃いましたのでもうやることは無いと思います。
さすがに200回近くやるのは疲れました。

これでやっとレイダーアタイアが全て+2になりました。
忍白吟コに続いて5つ目のコンプです。

次は、戦ナ召獣あたりを作っていこうかなと思います。

【FFXI】やっと重い腰を上げてAmhulukをやってきた。

20111009170158.jpg

20111009182238.jpg

今日は、あと1つで止まっていた詩人のエンピリアン装束アエドアタイアを完成させました。
頭胴手足は+2になっていたのですが、脚が+1のままでした。

 link >>  アエドアタイア/FF11用語辞典
 link >>  金行の小片/FF11用語辞典


脚を+2にするには金行の小片が必要なのですが、これがどのNMも面倒なのです。
TristitiaとUsurperはジェイドNMで連戦が難しくDROPも1個です。

Myrmecoleonはかなり強いNMでやはり1個しか落とさず、Chlorisも1個しか出ません。
すると、必然的に黄色弱点で最大3個出るAmhulukでやることになります。

ですが、なぜかあまりAmhulukの募集は多くないような気がします。
もっとも今はヴォイドウォッチばかりになっていますが・・・。

金行の小片はシーフや詩人などで使いますのでそれなりに需要はあると思います。
実際、募集したところ一瞬で金小Tellで埋まりました。

金小希望は集めるのは楽そうですが、問題は残りの五行で人を集めることですね。
火行の小片はシーフや召喚士で需要がありそうですが、残りの金行の宝石と火行の宝石は微妙な感じです。

今回は運良く金小3人+他の五行各1で埋めることが出来ました。
DROPする武器類もあまり人気が無いもののようなので、まずは人集めが大変そうですね。

場合によっては金小を4人5人に増やす必要もあるかもしれません。
そんなAmhulukですが、ずいぶん前にアートマ取りでやって以来まったく縁がありませんでした。

何度もやっているウルハドシやイツパパ、ソベクなどであれば気軽に募集をかけるところですが、ほとんど経験の無いNMは躊躇してしまいます。
そんなわけで、シーフと詩人で使うにもかかわらず後回しにしてきました。

ところが実際にやってみるとトリガーNMは3体ともわりと近くですし、時間POPのコーモリNMも放置状態でした。
風属性の特殊攻撃が結構キツイですが、ヴァーミリオンウィンドやカラミティウィンドを後衛がもらわなければ回復はそう大変でもなさそうです。

位置取りは、盾の忍が壁を背にして後衛陣は側面で出来るだけ離れていると良いようです。
シーフは不意打ちとだまし討ちのみやって、戦もWSだけ撃つのが良さそうです。

範囲攻撃にどれだけ巻き込まれるかで難易度が変わってきそうです。

やり方を間違えなければ、白的にはウルハドシあたりの方が大変ですね。
今回は定番の忍戦シ白青黒/吟でやりました。

風曜日ではなかったり、弱点のスレノディが1回だけだったことも幸いして6戦無事に終わりました。
ただ、金小と黄色弱点100%の火宝以外のDROPが渋めでした。


これでやっと詩人のアエドアタイアが全部位+2になりました。
脚は、バラード+1に歌の再詠唱-、歌唱スキル+に魔法命中+まで付いているすさまじい装備ですね。

なかなか詩人の出番が無いのですが、楽器も結構揃いましたのでアビセアNMで詩人も募集している時は積極的に参加したいですね。

こう見えて、リンバスや空活動をしていた頃は詩人がメインでした。
すっかりご無沙汰していますが、たまにやる詩人はなかなか楽しいんですよね。

【FFXI】メイジャンの試練 短剣 回避キーラ+2完成! ~No.27,1104,1105,1893,2290~

20111003165957.jpg

20111003170212.jpg

昨日始めたばかりですが、メイジャンの試練 短剣の回避キーラ+2が2本完成しました。
まさか2日で完成するとは思いませんでしたが、現地PTを組むと驚くほど早く終わりますね。

前回は、No.26のバード類まで終わりましたのでその続きのモルボル族から始めました。


No.27 モルボル族 200匹 風天候or風曜日

モルボル族200匹はバフラウ段丘H-8とI-8に合計5匹沸くAmeretatをやりました。
見た目が毒々しいモルボルですが、シーフソロでも余裕で狩れる強さです。

ここで現地PTに入り、2箇所の広場を行ったり来たりしてやりました。
沸く数が少ないので進みは少々遅いですが、同じ場所に虎もいますので次のNo.1104も出来ます。


No.1104 ビースト類 200匹 風天候or風曜日

No.27と同じくバフラウ段丘H-8の広場とH-8の北西の通路にいる虎をやりました。
モルボルより数が多いので非常に早いスピードでこなせました。

麻痺が少々やっかいですが、これもソロでまったく問題無いレベルですね。
通路に2匹、広場に5匹の合計7匹でしょうか。

2~3人でやるとちょうど良い感じに沸きますね。


No.1105 プーク族 250匹 風天候or風曜日

プーク族は、ワジャーム樹林H-11~H-12、G-11~G-12にいるプークを移動狩りしました。
H-11の広場をやって南の広場をやり、西の通路をやってその先の広場へ行く感じです。

合計15匹くらいになるでしょうか。
1人だと2箇所を行ったり来たりしていると良い感じに沸きそうです。

ここも現地でPTを組んでサクサク進みました。

1つ注意なのはH-12には夜間にお化けが沸くのでそれにからまれないようにするところです。
風はいつまでも吹いているわけではないので余計な時間は使わないようにしたいところです。


No.1893 プラントイド類 300匹 風天候or風曜日

現状最後の狩り試練は、プラントイド類です。
これもバフラウ段丘にいる球根などでいけますが、今回はグロウベルグ[S]の巨樹とキノコをやりました。

続けてアトルガン地方でも良かったのですが、風が吹くとはいえ意外にすぐやんでしまって長いこと待たされたりします。
それでもまったく吹かない時期よりは良いですがどうせならなるべく風の多いところの方が良いです。

そんなわけでグロウベルグ[S]へ移動しました。
こちらは雷天候もあったりしますが、風の予報であればアトルガン地方より待たずに狩れるのではないかと思います。

まずは戦績テレポの場所から南へ行ったところにいる巨樹をやりました。
外人さんと組んだのですが、キノコをやっているのかと思っていたら巨樹をやっていましたので試しに行ってみました。

南のH-11~I-11あたりに結構散らばっています。
残念ながら球根は練習相手なので使えません。

ゴブやチゴーもいるので注意が必要です。
チゴーはイオリアンエッジで一掃出来るので大して問題ありません。

ただ、チゴーNMのSarcopsyllaがH-10付近にいるので要注意です。

 link >>  Sarcopsylla/FF11用語辞典


からまれたので仕方無くやったのですが、LV95シ踊の2人でしたがファイガIIIが強烈であえなくやられてしまいました。
そんな危険はありますが、キノコが混んでいる時にPTへ入らずソロでまったりやるには良い場所かもしれません。

その後、風雷天候のプラントイド類ではお馴染みのJ-7~L-5へかけてのキノコ地帯でやりました。
こちらは夜間の骨に注意する以外は特に無いですね。

現地で片手刀の試練をやっている忍者さんなどと組むことになると思います。
今回も現地でPTを組んでサクサク終わらせました。


No.2290 風の石印15個

次は風の石印を15個です。
2本で30個ですが、ここまでである程度ソロをやっていれば30個揃っていると思います。

石印は普通あまり出ないのですが、天候が付くと出やすくなるようです。
トレハンも関係あるのかわかりませんが、シーフなのでさらに出やすかった気がします。

特に苦労も無く、溜まっていた石印を2本分渡して終了です。



これでやっと実用出来る回避キーラ+2が2本出来ました。
さらにこの後もう1つNo.2723が新たに追加されましたが、風の石印40個はなかなかツライところです。

No.2290で余った分と以前から溜めていた分を合わせても37個と1本分にもなりません。
さらに片手刀でも2本分使うのであと123個も必要になります。

D値+2、AGI+1と少し強くなりますが、価格の高騰している現状では無理して作ることもないかなと思います。
他の石印と比べて需要の多い風の石印ですので価格も高めです。

回避が+2くらい付けば少し高くても買っていいかなと思ったりしましたが・・・。


そんなわけでやっと回避キーラ+2が2本完成しました。
アトルガン地方で風の吹く季節を狙ってやったのですが、予想以上に早く終わりました。

回避真雪加を作った時もアトルガン地方で風が吹く季節を狙ってやりましたが、ここまで早く完成しなかったですね。
回避キーラ+2は、特に面倒な敵もなくあちらこちらに移動しなくても済むのでとても楽です。

それでいて非常に性能の良い武器になるので、これはシーフや踊り子をやる人はぜひ2本セットで持っていたいですね。
ただ、シーフの場合は他にも性能の良い短剣があったりしますので片手刀ほど重用される武器ではないかもしれません。

3ジョブで使いまわせるので作る人が多いのか、今でも現地で簡単にPTが組めました。
早く終わらせるには1にも2にも積極的にPTに入ることですね。

ちょっと見た目が好きではないキーラですが、これでシーフの装備もグッと良くなりました。
次は残りのレイダーアタイアを作っていきたいところです。

ホーム > ゲーム

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top