Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】メイジャンの試練 短剣 回避キーラ+2完成! ~No.27,1104,1105,1893,2290~
- 2011-10-03 (月)
- ゲーム


昨日始めたばかりですが、メイジャンの試練 短剣の回避キーラ+2が2本完成しました。
まさか2日で完成するとは思いませんでしたが、現地PTを組むと驚くほど早く終わりますね。
前回は、No.26のバード類まで終わりましたのでその続きのモルボル族から始めました。
No.27 モルボル族 200匹 風天候or風曜日
モルボル族200匹はバフラウ段丘H-8とI-8に合計5匹沸くAmeretatをやりました。
見た目が毒々しいモルボルですが、シーフソロでも余裕で狩れる強さです。
ここで現地PTに入り、2箇所の広場を行ったり来たりしてやりました。
沸く数が少ないので進みは少々遅いですが、同じ場所に虎もいますので次のNo.1104も出来ます。
No.1104 ビースト類 200匹 風天候or風曜日
No.27と同じくバフラウ段丘H-8の広場とH-8の北西の通路にいる虎をやりました。
モルボルより数が多いので非常に早いスピードでこなせました。
麻痺が少々やっかいですが、これもソロでまったく問題無いレベルですね。
通路に2匹、広場に5匹の合計7匹でしょうか。
2~3人でやるとちょうど良い感じに沸きますね。
No.1105 プーク族 250匹 風天候or風曜日
プーク族は、ワジャーム樹林H-11~H-12、G-11~G-12にいるプークを移動狩りしました。
H-11の広場をやって南の広場をやり、西の通路をやってその先の広場へ行く感じです。
合計15匹くらいになるでしょうか。
1人だと2箇所を行ったり来たりしていると良い感じに沸きそうです。
ここも現地でPTを組んでサクサク進みました。
1つ注意なのはH-12には夜間にお化けが沸くのでそれにからまれないようにするところです。
風はいつまでも吹いているわけではないので余計な時間は使わないようにしたいところです。
No.1893 プラントイド類 300匹 風天候or風曜日
現状最後の狩り試練は、プラントイド類です。
これもバフラウ段丘にいる球根などでいけますが、今回はグロウベルグ[S]の巨樹とキノコをやりました。
続けてアトルガン地方でも良かったのですが、風が吹くとはいえ意外にすぐやんでしまって長いこと待たされたりします。
それでもまったく吹かない時期よりは良いですがどうせならなるべく風の多いところの方が良いです。
そんなわけでグロウベルグ[S]へ移動しました。
こちらは雷天候もあったりしますが、風の予報であればアトルガン地方より待たずに狩れるのではないかと思います。
まずは戦績テレポの場所から南へ行ったところにいる巨樹をやりました。
外人さんと組んだのですが、キノコをやっているのかと思っていたら巨樹をやっていましたので試しに行ってみました。
南のH-11~I-11あたりに結構散らばっています。
残念ながら球根は練習相手なので使えません。
ゴブやチゴーもいるので注意が必要です。
チゴーはイオリアンエッジで一掃出来るので大して問題ありません。
ただ、チゴーNMのSarcopsyllaがH-10付近にいるので要注意です。
link >> Sarcopsylla/FF11用語辞典
からまれたので仕方無くやったのですが、LV95シ踊の2人でしたがファイガIIIが強烈であえなくやられてしまいました。
そんな危険はありますが、キノコが混んでいる時にPTへ入らずソロでまったりやるには良い場所かもしれません。
その後、風雷天候のプラントイド類ではお馴染みのJ-7~L-5へかけてのキノコ地帯でやりました。
こちらは夜間の骨に注意する以外は特に無いですね。
現地で片手刀の試練をやっている忍者さんなどと組むことになると思います。
今回も現地でPTを組んでサクサク終わらせました。
No.2290 風の石印15個
次は風の石印を15個です。
2本で30個ですが、ここまでである程度ソロをやっていれば30個揃っていると思います。
石印は普通あまり出ないのですが、天候が付くと出やすくなるようです。
トレハンも関係あるのかわかりませんが、シーフなのでさらに出やすかった気がします。
特に苦労も無く、溜まっていた石印を2本分渡して終了です。
これでやっと実用出来る回避キーラ+2が2本出来ました。
さらにこの後もう1つNo.2723が新たに追加されましたが、風の石印40個はなかなかツライところです。
No.2290で余った分と以前から溜めていた分を合わせても37個と1本分にもなりません。
さらに片手刀でも2本分使うのであと123個も必要になります。
D値+2、AGI+1と少し強くなりますが、価格の高騰している現状では無理して作ることもないかなと思います。
他の石印と比べて需要の多い風の石印ですので価格も高めです。
回避が+2くらい付けば少し高くても買っていいかなと思ったりしましたが・・・。
そんなわけでやっと回避キーラ+2が2本完成しました。
アトルガン地方で風の吹く季節を狙ってやったのですが、予想以上に早く終わりました。
回避真雪加を作った時もアトルガン地方で風が吹く季節を狙ってやりましたが、ここまで早く完成しなかったですね。
回避キーラ+2は、特に面倒な敵もなくあちらこちらに移動しなくても済むのでとても楽です。
それでいて非常に性能の良い武器になるので、これはシーフや踊り子をやる人はぜひ2本セットで持っていたいですね。
ただ、シーフの場合は他にも性能の良い短剣があったりしますので片手刀ほど重用される武器ではないかもしれません。
3ジョブで使いまわせるので作る人が多いのか、今でも現地で簡単にPTが組めました。
早く終わらせるには1にも2にも積極的にPTに入ることですね。
ちょっと見た目が好きではないキーラですが、これでシーフの装備もグッと良くなりました。
次は残りのレイダーアタイアを作っていきたいところです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】メイジャンの試練 短剣 回避ルートを始めてみた。~No.16,24,25,26~
- 2011-10-02 (日)
- ゲーム
青○ → コリブリ、蜂
シーフのエンピリアン装束も残すところ、胴型紙と脚の五行素材のみとなりました。
防具はだいぶ充実してきたのですが、肝心の武器が今ひとつです。
現在メインで使っている武器はヤタガンとラピドゥスサックスです。
これプラス、トレハン用の盗賊のナイフを使っています。
ヤタガンは忍者で使うためにドミニオンの報酬でもらいまくりました。
D+5にレジストスタン+5、クリティカルヒットダメージ+5%とそれなりに良いオーグメントは付いたと思うのでメインとして使っても遜色ないと思います。
ただ、やはりシーフといえば回避性能を上げたいところですのでメイジャンの試練で回避キーラを作る必要があります。
風天候、風曜日で作るルートですが、試練内容を見るとほぼワジャーム樹林、バフラウ段丘のみで達成出来てしまうようです。
とはいえ、ワジャーム樹林やバフラウ段丘で風が吹くのはヴァナ時間で3月~9月くらいになります。
この時期を外れるとほとんど風が吹かなくなります。
そんななか、ちょうど昨日あたりから3月に入ったようなので早速作り始めてみました。
No.16 ウサギ族 50匹 火氷風土雷水光闇天候
まずは全天候でのウサギ族50匹です。
これはウルガラン山脈の白ウサギが良さそうです。
ウルガラン山脈はほぼ常時雪が降っているようなところですのでいつ行っても良さそうです。
入ってすぐのところと東のトンネルを抜けた先にもいます。
特に難しいことも無く、短剣2本あっという間に終わりました。
No.17 クラブ族 50匹 火風雷光天候
次はクラブ族です。
こちらはブンカール浦[S]の戦績テレポで飛んですぐのところにいるカニをやりました。
ブンカール浦[S]は風と雷天候になりますが、運良くどちらでも良い試練なので楽です。
天候の待ち時間もさほどなく、こちらもあっという間に終わりました。
No.24 種族指定無し 50匹 風天候or風曜日
ここから風オンリーの試練です。
まずは種族指定無しなので風が吹いているところで楽以上なら何でもいけます。
行くのが便利なワジャーム樹林でコリブリや蜂など手当たり次第です。
あまり遠くまで行くのも面倒なので近くの広場でやりました。
アトルガン地方で風が吹かない季節であればグロウベルグ[S]などが良さそうです。
No.25 ヴァーミン類 75匹 風天候or風曜日
ヴァーミン類はNo.24と同じくワジャーム樹林で蜂をやりました。
ワジャーム樹林やバフラウ段丘には蜘蛛もいますのでそちらでも良さそうです。
また、No.24も一緒に出来ますのでNo.24,25と二刀流で一緒に終わらせました。
No.26 バード類 100匹 風天候or風曜日
バード類も同じワジャーム樹林のコリブリをやりました。
まったく同じ場所で今度はNo.25と一緒にやりました。
北西の青○の広場のみでコリブリと蜂両方いけますね。
No.26と25が1本ずつ完成した後にさらにNo.26を1本完成させました。
ここまででNo.26が2本になります。
この後のモルボル族とビースト類も一緒に出来るので、ここで2本No.26にしておくと良いと思います。
ひとまずNo.26まで2本完成しました。
この後、No.1893のキーラ+1までワジャーム樹林、バフラウ段丘で出来ます。
モルボル族とビースト類はバフラウ段丘でパーティを組むのが良さそうです。
モルボルと虎が同じ場所にいますのでおそらくモルボルと虎を一緒にやると思います。
ここでも二刀流で一緒に進められるので、2本目も準備しておくと効率が良さそうです。
その後のプーク族、プラントイド族もパーティを組めばあっという間に終わりそうです。
狩り始める前にサーチして同じ目的の人がいれば積極的にパーティを組むと良いですね。
また、風天候だと風の石印の出が良くなるのでそれを狙ってソロでやるのも良いかも知れません。
ここまでソロでやりましたが普通に風の石印が15個揃ってしまいました。
シーフならソロで最後までやると4~50個くらい揃ってしまうかもしれないです。
片手刀の回避ルートではダイアマイトという面倒なのがありますが、短剣ではこれといって面倒なのが無いのが良いですね。
しかも片手刀と違い、シ吟踊と3ジョブで使えるのも良いです。
ただ、残念なことにキーラの見た目がイマイチ好きになれませんが・・・。
アトルガン地方で風の吹く季節にやれば回避キーラは驚くほど早く完成しそうです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】ねんがんのダインスレイフをてにいれたぞ!
- 2011-09-27 (火)
- ゲーム

いまさら感いっぱいですが、念願のダインスレイフを取ってきました。
今回はシーフLV91でのソロNM初出撃です。
link >> ダインスレイフ/FF11用語辞典
link >> 1人でも開いちゃう?/FF11用語辞典
9/20のVerUPの際に流砂洞の重量扉を1人で開けられるクエが追加されました。
ダインスレイフを落とすNMはガルカ以外では1人で開けられない重量扉の奥にいますので、なかなか行くことが出来ませんでした。
今回のVerUPでその扉が1人で開けられるクエが追加されました。
ですので、早速そのクエを消化してダインスレフのNMへと向かいました。
クエ自体はアイテムを2個持って行けばいいだけの簡単なものです。
『震動石』と『隕石1個、土の精霊石1個、土の石印15個』のいずれかを持って行きます。
メイジャンの試練の追加で石印が値上がりしていますので、西サルタバルタへ隕石を取りに行きました。
星降る丘にいるクロウラーを倒すと出るようなのですが、丘の頂付近にはいませんでした。
周辺にいたクロウラーをやったところ、すぐに出ました。
さすがシーフですね。
震動石は、東アルテパ砂漠J-7から流砂洞に入って震動の回廊へ行って拾ってきます。
2つ揃えてルテのゲートクリスタル付近にいるNPCゴブに渡すとだいじなものをもらえて準備完了です。
Proconsul XII VS シーフソロ
NMは、西アルテパ砂漠G-5から入った流砂洞の重量扉先の小部屋にいます。
小部屋は4箇所あって、倒されてから約2時間でそのどこかに沸くようです。
私が行ったときは南西の部屋にいました。
周りの雑魚アンティカや蜘蛛はLV91でもからまれますので、行くまではスニが必要です。
作戦としては、NMを釣ったらいったん入り口まで戻り、エリアチェンジしてリンクした雑魚を消してNMをやることにしました。
ここで問題なのが、その4箇所の部屋のうち3箇所は中央の十字路を通らなければ行けません。
そしてその十字路に別のNMがいるのです。
獣人財宝クエで使うシフートの調律輪を落とすNM Hastatus XI-XIIです。
北西以外の小部屋から入り口まで引っ張るとどうしてもリンクしてしまいます。
しかもNMなのでエリアチェンジしても消えません。
2回ほどエリアチェンジしてみましたが、一緒に戻ってしまったので1匹だけ引き抜けませんでした。
仕方無いので面倒ですが、2匹ともやることにしました。
Hastatus XI-XIIはシーフタイプですが、さほど強くもなく簡単に倒せました。
弱いとはいえLV70前後のNMですので1発もらうと80くらいダメージを受けます。
2匹相手にしても余裕があったのは、さすがLV90越えといったところですね。
本命のProconsul XIIはナイトタイプでちょっと硬い上にインビンも使います。
妨害電波の沈黙が面倒ですのでやまびこ薬は持参した方が良さそうです。
ブラッディボルトは当たってもHP吸収が発動しないことが多く、発動しても40くらいでした。
念のためにフェローも準備していましたが、必要アリマセンでした。
ダインスレイフ自体はLV75時代(LV75以前?)からある武器ですので上限LV95になった今ならソロで余裕です。
DROPは100%ではありませんのでトレハンはあった方が良さそうです。
ナイトのLVがまだ75なのでLV上げをする際に使ってみようかと思います。
色々な片手剣が追加されましたが、青い刀身のダインスレイフは今でもかなりカッコイイ武器の1つだと思います。
武器にHP吸収の追加効果があるのがうれしいところです。
合成品にもHP吸収の追加効果のあるブラッディレイピアやブラッディソードなどあります。
ですが、発動率がイマイチなのです。
その点、ダインスレイフは発動率が高めのようなので期待しています。
とはいえ、今は性能の良い武器はたくさんありますのであえて使うことも無いような気はします。
ただのコレクションになってしまいそうですが、シーフがLV90を越えてメインで動けるようになりましたので他にもこんな昔欲しかったアイテムをいまさらながら取りに行ってみたいですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム