Home > ゲーム

ゲーム Archive

【FFXI】いまさらながらバストゥークミッションをソロで始めてみた

20120513174657.jpg

FFXIを始めてから10年近く経ちますが、開始直後から現在まで所属国はサンドリアでした。
やはりファンタジーはお城から始めるのが良いと思いつつサンドリアから始めました。

その後、バストゥークやウィンダスへ何度も行く機会がありましたが、今でも三国の中ではサンドリアが1番好きです。
そんなわけで1度もサンドリアの所属から離れていないので他の二国のミッションは手つかずでした。

特にやることもないかなと思いつつもバストゥークの大統領恩賜髪飾りが欲しいと思いそのうちミッションをやりたいと思っていました。
そんなことを思っていたら、ここ最近のVerUPでザクザクとリジェネ装備が追加されてしまいました。

完全に需要が無くなってしまった髪飾りですが、バストゥークミッションコンプリートでもらえる1アビセアの人工アートマがなかなか良い感じでしたのでLV99にもなったことですしソロでミッションを進めてみることにしました。
アトルガンの秘宝以降すっかりミッションを進めなくなってしまいましたので、久々のミッションです。

いまさらながらですが、ちょっと楽しみです。

 link >>  バストゥークミッション/FF11用語辞典


バストゥークミッション開始前に簡単な準備

早速、ジュノから移籍をするためにバストゥークへ向かうことにしました。
直接バストゥークへ行かずにパルブロ鉱山へ寄ってから行くことにしました。

ミッション1-3で必要なクゥダフ人形を取るためです。

A.グロウベルグの入り口へ送ってもらい、そこからパルブロ鉱山へ行きました。
かつてサンドリアミッションをやっていた頃と比べて移動がずいぶん簡単になりましたね。

エレベータで上に上がってサクッと4つ揃えて船でツェールン鉱山へ行き、バストゥーク鉱山区へ入りました。
そして、大工房にて初めての移籍をしました。


バストゥークミッション1-1~1-3

1-3まではひたすら走り回るようなミッションです。
商業区のモグ前をホームポイントにして忍/黒、白/黒で行ったり来たりしました。

移動速度が上げられるジョブでやるのがいいですね。
1-3では来るときに取ったクゥダフ人形をそのまま渡して終了です。


バストゥークミッション2-1~2-3

ここからはガードにクリスタルを渡してランクポイントを上げつつ進めていきます。


  • 2-1:8個
  • 2-2:9個
  • 2-3:8個

2-2はクリスタルを余分に渡して飛ばしても良いのですが、どうせやるなら全てやりたいので飛ばさずにやりました。
2-3では初のBF戦、ドラゴンミッションがあります。

ウィンダス→サンドリアの順で進めてホルレーの岩峰でBF戦です。
LV99限界クエストの最後の試練!が終わっていれば、ジュノ下層の天晶堂にいるDomenicに750ギルで送ってもらえます。

サンドリアミッションでやったときはLV25制限がありましたが、今はLV制限が無くなり、LV99であれば何も問題ありません。
ドラゴンに引き寄せられて位置を変えようとしている間にドラゴンを倒してしまいました。

アーリマンも数発で終わりです。
ちょっと残念な感じでした。



20120513194816.jpg

今回は、ドラゴンミッション2-3まで終わらせました。
走ってばかりで時間がかかってしまいましたが、テレポピアスやデジョンを駆使して移動すればだいぶ時間を短縮出来ると思います。

次のBF戦は5-1の骨ミッションになります。
懐かしい魔晶石もサンドリアミッションでだいじなものを取得しているので取りに行くだけです。

確かLV40くらいで取りに行ったような記憶があります。
一緒にやった方のフレのLV60のモンクさんに護衛でついてきてもらったのは良い思い出です。

【FFXI】メイジャンの試練 片手刀 鶉 TPボーナスルートを始めてみた。~No.1551~

20120513094612.jpg

以前からやろうと思っていてなかなか始められなかったメイジャンの試練 片手刀の鶉TPボーナスルートをやり始めてみました。
このルートは、だいぶ前に迅用にWS強化ルートを作っていたのですが神無が完成してすっかり使うことが無くなりました。

そこでサブに持っても効果のあるTPボーナス刀を作ることにしました。
TPボーナスのある武器というとマーシャル武器がありますが、あちらはメインで持たないと効果が無いようです。

サブで持てればメインで強い武器を持ってそのWSを強化できると思います。
ただ、片手刀のWSはあまりTPボーナスを意識するものがありません。

使い道が無さそうですが、アビセア外での秘のクリティカル率を上げるのに良さそうな気がしたので作ってみることにしました。
あとは、天神薬を使った時に凍を撃つのに良いかなと、そのくらいです。

無理して作るものでもないですが、メインジョブの装備類は使用頻度に関わらず色々持っておきたいものです。
ただ、このルートは同じ名前の武器を2本持てないので真鶉のところでWS強化を捨てるか、鶲まで強化してTPボーナスを極鶉までにするか選択しなければいけません。

捨ててしまうのもいいですが、せっかく作ったWS強化を捨てるのももったいないので鶲まで伸ばそうかなと思っています。
TPボーナスも極鶉と鶲ではD値が2違うだけです。


早速、鶉ルートを始めてみましたが地味に面倒なルートです。
天気や曜日が関係無いのでいつでも出来るのは良いのですが、天気でポイントが5倍になったりすることがないので大変です。

最初のNo.1549と1550は、敵は関係無いので適当にアビセアエリアのやりやすい敵でやりました。
次のNo.1551から種族指定になります。

 link >>  メイジャンの試練/武器/片手刀 – Final Fantasy XI Wiki*


リザード類は、A.ウルガランのラプトルをやりました。
ドミニオン受付のすぐ目の前ですし、覇者エリアの金箱から出るNMのトリガーアイテムはそれなりに良い金額で売れるのでここにしました。

たまにもらえる型紙もうれしいところです。
そして、ドミニオン札でオーグメントアイテムのガチャガチャも出来ますね。

No.1551はWSを撃った回数でカウントします。
倒すよりもTPを早く貯めた方が効率が良いので、アートマや武器をそういうコンセプトで選びました。

使ったアートマは、極彩、紫苑、終焉の3つです。
リゲインアートマ×2 + トリプルアタックです。

武器は、鶉は装備しなければいけないのでこれ1本と弱複数回マジムンにしました。
これで1匹を倒す間に2~3回WSを撃てました。

100分ほどで170回ほど撃てましたので結構早かったかなと思います。

2回に分けてやって無事にNo.1551を終わりました。
次のプラントイド類は、A.アルテパの黒マンドラか樹木をやろうかと思います。

【FFXI】ねんがんの プルーエスリングをてにいれたぞ!

20120510205833.jpg

最近のFFXIは特にこれといった時間のかかることをやることもなく、アビセア乱獲やソロでウロウロしたりしています。
そんな中、LV99になったはいいのですが戦闘、魔法スキルともに白字がとても目に付くようになりました。

ここはスキル上げをやり始めないといけないと思いつつ、面倒なので先延ばしにしてきました。
ところが、少し前にその面倒なスキル上げが楽になる食事や装備が追加されました。

食事は種類によって上がりやすさに差があるようで、調理職人の身としてはぜひ1番上のランクの物を作って使いたいと思っています。
もう1つの装備の方は現在4つありますが、そのうちLV99で使えるのは3つです。

プルーエスリング、 ターミナスピアス、リミナルピアスですが、今回はツェールン鉱山へプルーエスリングを取りに行ってきました。

 link >>  スキル上昇率アップ/FF11用語辞典
 link >>  プルーエスリング/FF11用語辞典


取りに行ったと言ってもNMからのDROP品ではなく、茶色の宝箱からのDROPです。
これがとても大変でした。

まずは茶色い宝箱自体がなかなか出ません。
ハッピーパワーの『謎の木箱:バストゥーク』が無い時にやるのは避けるべきですね。

プルーエスリング取得後にグスタフの洞門へリミナルピアスを取りに行ったのですが、謎の木箱:辺境が無かったためフェローを呼んで100匹倒す間に茶色い宝箱は2コしか出ませんでした。
一時技能でトレジャーキャスケット発見率アップもありますが、最大のLV5まで上げてやっと謎の木箱相当です。

ハッピーパワーが無い時には絶望的に宝箱が出ませんので素直に謎の木箱がある時にやった方が良いです。

ツェールン鉱山では最終的にトレジャーキャスケット発見率アップもLV5まで上がってかなり高い確率で宝箱が出るようになりました。
それでも相当数開けましたがなかなか出ません。

途中まで数を数えていたのですが、苦労して開けてもトカゲの皮1枚とかガッカリするものが多くて途中から数えるのをやめました。
せっかく茶色の宝箱が出ても開けられないことも多いのがキツイですね。

アビセアでポコポコ出る宝箱を鍵で開けまくれるのとは対照的です。
シーフでやると、ヒントが5または6回聞けるのでオススメです。

箱開けの数字当ては、おててFFXIさんのTreasure Casket しぼりこみツールを利用させてもらいました。

 link >>  Treasure Casket しぼりこみ


なかなか上手くいきませんでしたが、基本的に1~2回ヒントを聞いて当たりを絞ってから残った数字の真ん中の数字を入力していく感じでやりました。
ヒントによっては6回でも数字が絞れないこともあります。

滅多に出ないヒントですが、『どちらかが0』が出ると勝率大幅アップですね。
途中まで正解不正解を数えていましたが、正解率は7割くらいでした。


今回取りに行くのは2回目ですが、3日ほどかかりました。
前回2日行って出なくて諦めましたので、トータルで5日もかかってしまいました。

久々に苦労して入手したアイテムという感じですね。

ツェールン鉱山の強い方の敵をやっていましたが、入り口から進んで右側にいる弱い敵でも同じような内容の宝箱が出ましたのでこちらの敵から出た宝箱でもリングは入っていそうです。
かなり時間がかかりましたが、アビセアと違ってフェロー同伴で出来るのでフェロー上げも出来るのが救いです。

今回のツェールン鉱山籠もりでLV80になりました。
LV95にすると、強化魔法上げなどにも使えるらしいのでフェロー上げもしっかりやっておきたいと思います。


早速、短剣と回避が青字になっていないシーフでAウルガランの丁度の雑魚をやってみました。
正直なところ、早く上がってるかどうかよくわかりませんでした。

戦闘スキル上昇率アップの装備は2つありますので2つ装備してなおかつ食事も摂ると目に見えてかわるかもしれませんね。

ひとまず3つのうち1つは入手出来ました。
残りも集めて食事とあわせてサクサク上がるスキル上げをやってみたいです。

ホーム > ゲーム

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top