Home > ゲーム
ゲーム Archive
FFXI LV上げ第2弾 シーフLV75への道
- 2010-01-25 (月)
- ゲーム


昨年末にナイツがようやくLV75に到達しましたが、ナイツ上げの最中から次はシーフをやろうと思っていました。
夏頃に所属していたリンバスLSが解散して以来、もっぱらソロでの活動が主になっており、やはりソロならシーフが良いと思うのです。
なんといっても『トレジャーハンターI&II』につきますね。
ちょっとした素材集めからNM狩りまで、同じ時間を使うならトレハン持ちのシーフの方が効率が良さそうです。
特に昨年11月に大量にNMが追加されたのは良いのですが、どれもおそろしくアイテムのDROPが悪いようで、中には30匹以上狩ってやっと出たなんていう話しも見たりします。
かくいう私も北グスタベルク[S]で片手刀のクモNMをやったりしているのですが、サポシで現在11匹目でまだ出ません。
そんなこともあり、やはりシーフは欲しいと思いました。
そこで2010年は、ナイツに続いてLV上げ第2弾としてシーフを上げようと思います。
と、いっても、ずいぶん前にすでにLV50まで上げてあったりするのですが、、、
LV50でもすでにトレハンIIはありますが、50だと活動範囲も結構限られてしまいます。
ここはやはりLV75まで持って行きたいところです。
そこでさっそくここ数日、LV上げをやってみました。
■ LV上げ
- 50~52: 西アルテパ砂漠 【サポ踊】 クモ、弓アンティカ
いきなりLV50から連載スタートで恐縮ですが、概ねナイツの時と同じ狩り場でいけるかと思います。
ただ、ナイツの時は西アルテパ砂漠の次にザルカバードへ行きましたが、今回は北へは行かずに東アルテパ砂漠へ戻りOP前でゴブをやろうかと思っています。
獣人を多めにやった方がシーフの『ぬすむ』も活用出来そうですし、骨や魔法の多いEvil Eyeなどは避けたいというのもありますね。
また、シーフというとサポ忍が多いようですが、ここはあえてサポ踊でいきたいと思います。
なんだかんだで蝉1では結構あっというまに蝉が無くなったりして再詠唱も面倒なんですよね。
二刀流もメイン忍者のスピードに慣れていると、妙に遅く感じてしまうのです。
もともと回避の高いシーフですので、素でそこそこ避けてくれます。
また、サポ踊ならサンバやワルツで回復も出来ますし、ジグでインスニも楽です。
忍具も使わずに済みますし、ブラッディボルトもあまり使わなくて済みますね。
短剣を2本買わなくて良いのもイイですね。
盾はそんなに選ぶほど無いので1コ買っておけばしばらく使えます。
たぶんバイキングシールドで75まで行くのではないかと思います。
また、ちょうどクモをやっているのでジョブ特性のレジストスロウも地味に効果を発揮していたりします。
スパイダーウェブと空蝉の相性の悪さもあってサポ踊はなかなか快適です。
現在の装備は、DEXの上がるものと回避の上がるものが半々という感じでしょうか。
武器は、ホーネットニードルで落ち着きそうです。
D値が低いのが気になりますが、短い間隔でサクサクサクサク殴ることが出来て、見ていて気分がイイですね。
着がえ用の装備はまだあまり用意していませんが、とりあえず飛命UP指輪はボルトを撃つマクロに入れています。
短剣メインのシーフは弱そうな感じがしていたのですが、実際はナイツよりも敵を倒すのが早いかもしれません。
絶対回避にとんずらもありますし、油断しなければやられることも少なそうですね。
正々堂々と戦うナイツとは対極にいるようなジョブですが、やってみるとなかなか面白いです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
FFXI通信 レストランオーナーになった日
- 2010-01-17 (日)
- ゲーム


昨年の11月から始めた調理ギルドの納品ですが、約2ヶ月ほど経ちましてやっと念願の『看板』をげっとできました。
他の合成に比べてポイントが低めの調理ですが、数回納品を諦めましたがほぼ毎日納品できました。
元々調理職人(ゲーム内でw)をやっていて帽子とエプロンはもらったのですが調度品をもらうまえに他の合成のメガネやエプロンをもらったりして調理の納品は中断していました。
そんな中、ピザなどを頻繁に作るようになり、『看板』+『コルドンブルー包丁』の『すごい応援』効果があると少しは楽になるかも知れないということで納品を再開しました。
まだ、『コルドンブルー包丁』と『初志の指輪』が無いので、引き続き納品の日々が続きます。
15万+8万ポイントなので、あと2ヶ月半くらいでしょうか、、、
装備品の方の『包丁(片手刀)』は、ちょっと変わった入手の仕方をしました。
昔、バザーをやっている外人さんがいたので、試しに持っていたダスクジャーキンと交換してもらえないかと持ちかけたところ、交換してもらえたのです。
今値段を見ると、全く釣り合わなくなってしまっていますが、当時はダスクジャーキンの方が値段が高かったのです。
ですが、見た目が全然包丁ではないので、包丁グラの『カルド』をわざわざげっとしに行ったりしました。
オンゾゾのNMゴブですが、忍者でわりと楽に倒せました。
その後、同じ包丁グラの『トレイニーナイフ』が実装され、今では包丁二刀流も出来るようになりました。
なかなか儲けの出にくい調理合成ですが、他の合成と比べて、やっていて1番楽しいですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
FFXI通信 メルクリウスソードで両手剣のスキル上げ
- 2010-01-15 (金)
- ゲーム

先日、ナイツがLV75になり、その後スキル上げを始めました。
まだ、『片手剣』『盾』ともの青字にはなっていないのですが、気分転換に『両手剣』を上げてみました。
以前から欲しいと思っていました『メルクリウスソード』をげっとしましたので、試しに使ってみたところ恐ろしいまでの勢いで上がってしまいました。

説明には、『時々2-3回攻撃』とあるのですが、実際は『時々2-4回攻撃』するようです。
といっても、どのへんが時々なのか?と言いたくなるくらい複数回攻撃します。
むしろ、『時々1回攻撃』な感じですね。



メルクリウスソードを使用してのスキルの上がり方はすごいものがありました。
合計5時間くらいだと思いますが、両手剣スキル144→202になりました。
場所は、ブンガール浦[S]の戦績テレポをして左に少し行ったところにいるカニでやりました。
特に上げ始めの頃は、スキルアップが3行連続したりと驚くような勢いでした。
150を越えてからは、やや上がりが鈍くなりましたが、それでもあっという間にショックウェーブからシックルムーンまで覚えてしまいました。
シックルムーンは、さすがにメルクリウスソードで撃つと微妙な感じですが、エフェクトがカコイイですね。
この場所のカニでは、202~208まで上がるようなのですが、上がるのと上がらないカニと区別が付かないので次回からは別の場所でやろうと思います。
大きい両手剣でザクザク攻撃するのは、見ていて気持ちがイイですね。
ただ、ダメージは微妙ですが。
複数回攻撃武器は、入手が困難なものが多いですが、その中でもおそらく1番簡単に入手出来るモノだと思います。
スキル上げが終わっても使うかどうかわかりませんが、なかなか面白い武器だと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム