Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】ねんがんのグリフアクスをてにいれたぞ!
- 2012-07-09 (月)
- ゲーム


最近は、アルタナミッションやメイジャンを進めたりでほとんど獣使いで行動しています。
先日、ペット被物理ダメージマイナスのギシャルアクス+2が完成してやっとそれなりに良い感じの片手斧が入手出来ました。
探してみると意外と良い片手斧が見当たらないのです。
そんな中、ペット強化用とオリジナルグラフィックということで欲しかったグリフアクスを入手しました。
link >> グリフアクス/FF11用語辞典
アビセア-コンシュタットのNM Bakkaが落とします。
以前に数回挑戦してみたのですが、グリフアクスもゴエティアチェーンも落としませんでした。
サポ白、ナズナでやったのですが、魔法ダメージが結構痛くてHPの多いナズナでもごっそり減ってしまってちょっと苦戦気味でした。
今回は、モグ祭りで大活躍したジェラルドで挑戦してみたのですが・・・。
余裕過ぎてお話にならない感じです。
ちなみに、アートマは灰虎流です。
流転のアートマは、対魔法用の防御アートマとしてお気に入りです。
いままでトレハン無しでやっていたのですが、今回はサポシーフでやってみました。
特に何をすることも無く見ているだけで終わりました。
トレハンのおかげかグリフアクスにゴエティアチェーンも出ました。
チェーンはそのまま預けてしまいましたが、グリフアクスは赤い斧でなかなか良い感じです。
D値を見るとメインで使うには心細い感じがしまが、ペットのリゲインが素敵です。
移動時などに装備してペットのTPを貯めておくと良いですね。
シープソングなど不測の事態で役に立ちそうです。
アルタナミッションもやっと半分を過ぎました。
これからまた厳しいBF戦などありますが、装備を揃えつつ攻略していきたいと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】モグ祭りラストBF『砕け!邪なる者の野望』を獣ソロで挑戦してみた!
- 2012-07-06 (金)
- ゲーム
獣使い向け装備として非常に有用なダイアの冑を取り直すためにモグ祭りラストBF『砕け!邪なる者の野望』に獣ソロで挑戦してみました。
忍者用にすでに取得していたのですが、忍者で使わなくなってしまったので獣使い用に再取得です。
link >> 砕け!邪なる者の野望/FF11用語辞典
ネットで情報を検索してみると獣使いソロでのクリア報告が結構あります。
そんな中、YouTubeにとても参考になる動画がありましたので、まずはこれを見てイメージトレーニングしてみました。
link >> FF11 砕け!邪なる者の野望1 (YouTube
link >> FF11 砕け!邪なる者の野望2 (YouTube
装備、アイテム類

今回は、LV99獣/赤、ペットは『ねばねばジェラルド』で挑戦しました。
ケアルIV、リフレシュ、ストンスキン、ファランクス、ジョブ特性で魔法防御力アップなどがあるサポ赤にしました。
サポ学でも良さそうですが、サポ学よりサポ赤の方が慣れているのでサポ赤にしました。
装備は以下のような感じです。
- 武器:ギシャルアクス+2(ペット被物理ダメージ-10%)、ゾラージャアクス(いたわる時)
- 盾:血玉のエキュ
- 投てき:デモンリーストーン
- 頭:玄武兜、ブレーブボンネット(いたわる時)
- 胴:マルクワルドコル(よびだす使用間隔-15、ペット:命中+15 飛命+15)、麒麟大袖(いたわる時)
- 両手:青龍篭手、オーガグローブ(いたわる時)、モンスターグローブ(よびだす時)
- 両脚:FRキホーテ+2、MSトラウザ+2(いたわる時)
- 両足:モンスターゲートル、FRオクレア+2(きばれ時)
- 首:黄昏の光輪、ストーンゴルゲット(ストンスキン時)
- 耳:血石のピアス、幽界の耳
- 指:ダークリング(被魔法ダメージ-3%、被物理ダメージ-5%)、メリディアンリング
- 腰:ゴールドモグベルト
- 背:ラミアマント+1
- アイテム:ペットエータ×12、アルタナムルスム×20、プロエーテル、バイルエリクサー
- 食事:笊蕎麦
本体は殴らないのでHPアップ、魔法防御装備で揃えてみました。
『いたわる』がカギですので、いたわる用の装備も揃えられるだけ揃えました。
アイテムもアルタナムルスムを大量に持ち込みましたが、1個も使いませんでした。
プロエーテルとバイルエリクサーも念のため1個ずつ持ち込みましたが未使用です。
ペットエータは、3個使用しました。
この装備で笊蕎麦を食べるとHP2200を越えます。
BF内に入ったらペットを呼び出してから各種強化をします。
使い魔も使い、MPを回復したら戦闘開始です。
実際の戦闘
BF戦の流れとしては、、、
- ボスHP75% → クリスタリンフレア → ボスHP50% → 黒モグ召喚、ボス離脱
- 黒モグを攻撃 → ボスHP100%で戦線復帰 → 黒モグ殲滅 → ボスへ攻撃
- 1~2をもう1回繰り返し
- ボスHP50% → 黒モグ召喚
- 黒モグは無視してボスを攻撃
動画を見た感じのポイントは、クリスタリンフレアと子分の黒モグがあらわれたときの対応でしょうか。
1番のポイントは、黒モグを召喚したときに素早くペットにタゲを取らせることです。
沸いたら素早く黒モグに『たたかえ』を指示します。
これをもたつくとガ系魔法が本体にまとめて飛んでくることになります。
ジェラルドのコロシブウーズはチャージに時間がかかるので黒モグのタゲ取りに使いました。
また、2で黒モグとボスがいっしょにいるとボスにダメージを与えられません。
ボスが戻ってくるまでにペットだけで黒モグ全滅はちょっと厳しい感じですのでボスが参戦しても黒モグを攻撃します。
ボスが参戦してくるとペットはすぐにボスの方を向いてしまいますので、HPが低い黒モグへリキャごとに『たたかえ』を指示します。
また、黒モグが全滅しても倒れた最後の1匹が消えるまでボスへダメージが入りませんのでそれまで本体がボスへ手を出さないようにします。
このサイクルを2回やったあとの3回目はボスが玉座に戻りませんので黒モグを無視してボスを攻撃します。
さすがに黒モグ5匹+ボスの攻撃はキツイので早めに『いたわる』をした方が良いと思います。
本体は、ディアIIやポイズンIIなどの弱体を遠くからやって見ているだけです。
ストンスキン、ファランクスは切れたらすぐにかけ直し、HPもMAXを保つようにしました。
また、今回の装備ではMPが少なめなのでリフレを切らさないようにして様子を見ながら離れてヒーリングもしました。
ジェラルドは被ダメージがかなり抑えられますので楽に戦えました。
黒モグのガ系一斉射撃でも一気に崩れるようなことはありませんが、HPは半分以上をキープしておきたいところです。

結構良い感じに削っていたのですが、意外に時間がかかりました。
2回の黒モグ殲滅をいかに早くやるかがポイントになりそうです。
獣使い向けダイアの冑

ペット用に『命中+3 ペット:ヘイスト+5%』と『攻+3 ペット:被ダメージ-10%』を付けました。
被ダメージ-は外せないところですが、ヘイストとリジェネで悩みました。
ペットフードのリジェネがビーストヒーラーにより強力になりましたし、『ペット:リジェネ』は+1HP/3秒らしいのでちょっと焼け石に水な感じがしました。
また、モエパパストーンの『ペット:ヘイスト+5%』と合わせると良さそうなのでヘイストにしました。
注意点として、再取得に際しては現在持っている装備をBF戦終了までに捨てておく必要があります。
LV99になるとミッションなどもソロで出来ますし、ホントに強くなった感じがします。
今回は時間をかけて装備やアイテム類を用意しましたが、かなり余裕でした。
シャントット帝国の陰謀はまだ途中までしか進んでいません。
こちらのラストBFも獣ソロでいけるようなのでいずれ挑戦してみたいところです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】メイジャンの試練 片手斧 ペット被物理ダメージマイナスルートを作ってみた
- 2012-07-05 (木)
- ゲーム

現在、アルタナミッションを獣ソロで攻略中なのですが、一時中断してメイジャンの試練でペット被物理ダメージマイナスの片手斧を作ってみました。
いざ獣使いでアルタナミッションをやり始めたのは良いのですが、思ったより装備が整っていません。
いちおうサブジョブとして防具はエンピリアン装束を揃えていましたのでなんとか様になっていますが、武器がお粗末な感じです。
Draguaをやったときに誰もいらないということでもらったチャーマメルランといたわる用のゾラージャアクス×2本くらいしかありません。
あとは、Amhulukでもらったあまり使い道のないクレフォンアクスくらいでしょうか。
グリフアクスをまた取りに行こうと思いつつ、行っていません。
ですが、獣使い的にはやはりメイジャンのペット強化斧が欲しいところです。
そこで、今回は重い腰を上げて土ルートのペット被物理ダメージマイナス斧を作ってみました。
メイジャンの試練 片手斧 ペット被物理ダメージマイナス 狩り場
No.296 火氷風土雷水光闇 天候時 クラブ族x50
まずは、全天候でクラブ族50です。
これはブンカール浦[S]のカンパニエ拠点の周りにいます。
1年中わりとすぐ雷になるので楽ですね。
No.330 氷土水闇 天候時 蜂族x50
まだ2番目でありながら意外に面倒な蜂です。
場所としては、現在と過去のクロウラーの巣、イフリートの釜、ウガレピ寺院あたりでしょうか。
ワジャーム樹林にもたくさんいますが、残念ながら風天候は対象外です。
クロ巣は9月~4月くらい、イフ釜と寺院は1月~4月くらいでしょうか。
いざやろうと思っても時期がずれていると厳しそうです。
私はクロウラーの巣[S]にいる蜂をやりました。
No.339 土天候or土曜日 種族指定なしx50
ここから土限定になります。
バタリア丘陵[S]でゴブをやりました。
わりと1年中土天候になるようです。
あっさり終わりました。
No.340 土天候or土曜日 リザード類x75
アットワ地溝でトカゲをやりました。
思ったより風が吹いて砂塵にならなくてずいぶん時間がかかりました。
今回やった中では最も時間がかかった試練です。
風の時には近くのサソリなどをやって風の石印を集めたりしていました。
近くにSargasというサソリのNMが時間POPします。
試練が終わってから試しにやってみたところ大して強くも無かったですが、特に何も落としませんでした。
行くのにちょっと遠いので流砂洞あたりでも良いかも知れません。
No.343 ペットでトドメ 土天候or土曜日 アモルフ類x75
ゼオルム火山でクロットとリーチをやりました。
ハルブーン監視哨の東にある広場(L-6)でリーチ、南の通路のクロットです。
沸くのが早いのでサクサクいけます。
幸い砂塵の多い時だったのであっという間に終わりました。
No.344 ペットでトドメ 土天候or土曜日 ボム族x150
No.1332 ペットでトドメ 土天候or土曜日 アルカナ類x150
バタリア丘陵[S]の氷河入り口付近でやりました。
ジュノからチョコボで現代のバタリア丘陵へ出て、そこから過去へ行くと便利です。
普通のボムではなく、ジンです。
ただ、ここのジンは練習相手が混ざります。
ギリギリ楽なので一緒に殴ると結構一気に削ってしまって自分でトドメをさしてしまうことも何度かありました。
天候待ちの時に練習相手を潰して楽にしておくと良いです。
次のアルカナ類も同じジンでやりました。
出来れば2本一緒にやると効率が良いのですが、ちょうど蜂がやりにくい時期だったので先に1本作ろうと思って進めてしまいました。
No.1333 ペットでトドメ 土天候or土曜日 スケルトン族x200
エルディーム古墳の地下でやりました。
ネットで調べてみると過去の古墳でやられている方が多いようでしたが、現代の地下にいる骨も楽です。
ただ、少し前の配置変更で以前はいなかった強い骨や犬もいるので要注意です。
西の落とし穴を落ちたところから北へ行ったところにTomb骨がいます。
青○が落ちた地点です。
今回は骨ということでモンクタイプのメルルでやりました。
1発270~280くらいのダメージでガスガス削っていくのを見るのは気持ちイイです。
本人はスニークをして見ていました。
黒骨のアイススパイクがやっかいですが、ほとんど麻痺せず瞬殺していきました。
No.2007 ペットでトドメ 土天候or土曜日 アクアン類x250
ゼオルム火山で魚とカニをやりました。
少し遠いですが、南の海岸沿いを東~西へ行ったり来たりしました。
ここで注意なのが、魚がリンクするということと土天候になると異常に感知範囲が広くなるということです。
北東の突き当たりに魚がたくさんいるのですが、土天候で釣ったら全部リンクしてしまいました。
慌ててログアウトして難を逃れましたが、北東方面の魚は危険です。
ちょっと土天候の少ない時間だったのか、待ち時間が長かったです。
そして土の石印を15個渡してギシャルアクス+2が完成しました。
さらにアストロフォまで進めようかと思いましたが、石印があまり安くなかったのでひとまず1本目はここまでにしました。
2本目も作るつもりですが、No.330の天候がうまく合った日にやろうと思います。
被物理ダメージ-10%×2とダイアの冑に被ダメージ-10%を付ければ物理ダメージが-30%になります。
もう1本同じ試練をやって、ダイアの冑の取り直しをしたらアルタナミッションを再開しようかと思っています。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム