Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】10th ANNIVERSARY OFFICIAL MEMORIAL BOOK -A Decade of Vana’diel-とマンドラガード
- 2012-06-25 (月)
- ゲーム


もはやライフワークとなっているオンラインゲームのFFXIですが、ついに10周年を迎えました。
そして、その10年のメモリアルブックとして発売されたのが『10th ANNIVERSARY OFFICIAL MEMORIAL BOOK -A Decade of Vana’diel-』です。
3,000円とやや高価な感じはしますが、ハードカバーに箔押しのケースでなかなか豪華な感じです。
特典としてゲーム内アイテムの『マンドラガード』のキャンペーンコードがおまけで付いてきます。
書籍の内容は大きく分けて、イラスト、設定画、年表、国勢調査、メッセージなどになります。
ゲームの攻略情報などはありません。
冒頭の公式イラスト、設定画ともにゲームのボリュームからするとやや物足りない感じはありますが、これはこれで記念本として上手くまとまっていると思います。
年表は、5月16日の冒険者さんありがとうキャンペーンまで載っています。
国勢調査は、紙面で見られるのはうれしいところです。
ゲーム内アイテム『マンドラガード』


おまけとして付いているゲーム内アイテムの『マンドラガード』です。
盾として装備することが出来ますが、どう見ても腕にぬいぐるみを付けているようにしか見えません。
気になるのが、『マンドラゴラの力』でしょうか。
まだ実際に使っていませんが、気になるところです。
エンチャントアイテムではありませんので、おそらく戦闘中に装備していると何かしらの効果があるのではないかと思います。
いままでおまけで実装されたものもあまり実用的なものはありませんでしたので、今回もちょっとしたお遊びアイテムでしょうね。
※マンドラゴラの力は日中リジェネ(1HP/3sec)というものだそうです。(2012/06/27:追記)
早いものでサービス開始から10年経ちました。
私はWindows版が出て少し経ってから始めましたが、当時のことは昨日のことのように思えます。
アビセアが過去のコンテンツになってしまい、その後のヴォイドウォッチやレギオンなどがイマイチ興味を持てない状況でションボリしていました。
ですが、新しい拡張ディスクの発表でまだまだ戦えるFFXIです。
もう、ここまで来たらサービス終了を見届ける覚悟ですね。
そんなFFXI節目の10周年記念本はうれしい1冊でした。
![]() | FINAL FANTASY XI 10th ANNIVERSARY OFFICIAL MEMORIAL BOOK -A Decade of Vana’diel- スクウェア・エニックス スクウェア・エニックス 2012-06-25 by G-Tools |
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
【FFXI】ファイナルファンタジー11 拡張ディスク第5弾『アドゥリンの魔境』発表!!
- 2012-06-23 (土)
- ゲーム
ファイナルファンタジー11 拡張ディスク『アドゥリンの魔境』が発表されました。
今日明日とパシフィコ横浜で開催されているヴァナ★フェス2012で発表があったようです。
公式ページにも特設ページが出来ていました。
link >> アドゥリンの魔境
前回のアルタナの神兵は、ちょっと中身が薄かった感じがしましたが次回作の『アドゥリンの魔境』は新ジョブや新エリアなどが追加されるようで非常に期待出来ますね。
新ジョブは、風水士ともう1つ謎のジョブが追加されるようです。
風水士ということは、何らかの方法で魔法に近いことをするようなジョブになるのでしょうか。
魔法とは異なる『風水』の力をその身に宿して戦う攻守に優れた支援派ジョブ
公式ページの説明によると、コルセアや吟遊詩人のような支援ジョブのような感じがします。
攻守に優れるということは、青魔導士的な感じかもしれませんね。
ただ、現状ですでに白黒青魔法に呪歌、ファントムロールなど多種多様なものがありますので、まったく今までに無い能力というのはちょっと難しい気がします。
おそらく登場したての頃はあまり使えないジョブで、のちの調整で学者のような立ち位置になるのではないかと思います。
もう1つの謎ジョブですが、こちらも風水士と同じくあのBASTARD!!の萩原一至氏がイラストを担当しているということで期待大です。
シルエットでしかわかりませんが、両手剣のような大型の剣を持っていますので前衛職になるのではないかと思います。
ですが、前衛職も出尽くした感がありますのでどうなるのか楽しみです。
今までに無い新しい武器を使うジョブなど面白そうですね。
個人的には、BASTARD!!のイメージからすると魔法剣士的なジョブではないかと思います。
魔法剣士といってもナイトや暗黒のように純粋に敵味方に魔法を使うのでは無く、エン系魔法のさらに発展したような魔法を使えるようなものを想像します。
さらに武器だけでなく、盾や鎧などに独自のスパイク系魔法のようなものを唱えられたりしたら面白いですね。
新エリアも追加されるということは、その新エリアを冒険するための起点となる街も追加されると思います。
実際、PVには新しい街と思われる画像も流れていました。
アルタナの神兵で過去三国など追加されましたが、やはり既存のものの焼き直し感は拭えませんのでまったく新しい街というのは楽しみです。
ダンジョンやフィールドの追加も楽しみですが、なんといっても街の追加がうれしいですね。
そして、現状既にLV99になっているレベルも新たなエリアの追加でさらに上限が開放されるのではないかと思います。
さすがに新規エリアで余裕で敵を倒せるようでは面白くないですしね。
かといって、街から出たらLV99でとてとてばかりというのも大変です。
もしかすると、レリックウェポン、ミシックウェポン、エンピリアンウェポンに続く第4の武器も出るかもしれませんし、AF、レリック装束、エンピリアン装束に続くAF4などなど期待は膨らみます。
そんな期待の新拡張ディスクの登場は、2013年になるそうです。
年内に出るのかと思ったのですが、ちょっと先になりそうですね。
ですが、これから少しずつ新たな情報が流れてくると思います。
まだまだ先のことになりそうですが、それまでに既存のミッションを終わらせたり、欲しいアイテムなどを少しでも揃えておきたいところです。
最近、ちょっとやる気半減気味のFFXIでしたが、新たな拡張ディスクで一気にやる気が戻って来そうです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】ソロで始めるアルタナミッション 9~18
- 2012-06-20 (水)
- ゲーム

先日、バストゥークミッションを忍ソロでクリアしました。
肩慣らしというわけではないないですが、本命はアトルガン&アルタナミッションのソロクリアです。
どちらも実装当時、FFXIのやる気が無くなってる頃でしたのでシャウトにものらずほとんど進んでいません。
1番熱心にやったミッションはプロマシアでしょうか。
LV制限が面倒なミッションでしたがミッション専用LSに入ってやったのは良い思い出です。
そんなFFXIのミッションですが、今回はアルタナミッションをソロで進めてみることにしました。
link >> アルタナミッション/FF11用語辞典
目的は、胡蝶のイヤリングと明星の人工アートマ狙いです。
アートマは、いまさら感が強いですがヴォイドウォッチやレギオンなど最近のコンテンツにまったく関わっていない身としては、アビセアはまだまだ遊べるコンテンツです。
アルタナミッションは、ほとんど進んでおらず8番目の『天涯の娘』まで終わっていました。
次に進まなかったのは、9番目の『踊り子の憂慮』が過去サンドリア連続クエストの『それぞれの死地へ』をクリアしていなくて発生しなかったためです。
面倒なのですが、アルタナミッションと並行して過去サンドリア連続クエストも進めていかなければなりません。
そちらはそちらでリトレースが使えるラムスタッフがもらえたりします。
今回は、アルタナミッションの9番目『踊り子の憂慮』から18番目『紫雲か、暗雲か』まで終わりました。
また、過去サンドリア連続クエストは、6番目『それぞれの死地へ』から8番目『不帰の道程』まで終了です。
アルタナミッション『9.踊り子の憂慮』~『18.紫雲か、暗雲か』
ジョブは、全て獣/踊です。
汁ペットは、ナズナとジェラルドを使い分けています。
10.白い涙、黒い泪
ジャグナー森林で樹人族NM『Cernunnos』を倒します。
周りには絡む敵もいませんし、すぐ近くに桟橋へのエリアチェンジもあります。
ジェラルドでやりました。
開幕にストーンIVを本体がもらって一気にHPが減ってしまいましたが、ジェラルドは魔法に強くてほとんど60~70くらいになってしまいます。
1回、ペットゼータで回復しただけで見てるだけで余裕でした。
14.ジュノ、擾乱
ナズナでやりました。
友軍が多く、なかなか面白いBFでした。
まずは、先行して北にクゥダフを攻撃、Zazarg隊が来る頃にはあらかた片付いていました。
その後、東に転進して南東にいたRongelouts N Distaud隊ととのにオークを撃破。
北東へ移動してオークを攻撃、Rongelouts N Distaud隊が来る頃にはほぼ片付いていました。
中央の広場へ戻って南下しているとZazarg隊が北上して来たので広域スキャンで見ると、ボスが沸いていたので合流してボスを攻撃。
ボスはインビンを数回使ってきて結構固かったですが、大して苦戦もせず撃破です。
18.紫雲か、暗雲か
戦闘無しのミニゲームです。
終わってもやり方がよくわからない感じでした。
『だるまさんが転んだ』の3箇所(G-9)(H-8)(I-7)は、ケット・シーが斜めを向いているときに一気に近づくようにしてやりました。
『吹き矢当て』(J-8)は、いつ狙うのかよくわからず押したら当たって終わりです。
『猫だまし』(F-7)は、鳴くタイミングがよくわからず3回目の挑戦で鳴きまくったらスタスタ近づいてきてクリアしました。
正直、今ひとつ勝手がわからずあまり面白くありませんでした。
ミニゲームよりも移動の際にAmphiptereが降ってきたり、インプにからまれてHP黄色になって生首がワサワサ来たりと結構危険なエリアです。
過去サンドリア連続クエスト『6.それぞれの死地へ』~『8.不帰の道程』
6.それぞれの死地へ
ゴユの空洞でOrcish Turretを撃破します。
ナズナでいきました。
まずは、敵に見つからないように南へ進みます。
雑魚は大して強くないので、無理して通過するより少し敵を倒して通過した方が良い場合もあったりします。
Orcish Turretの周りには5匹くらいオークがいますが、うっかり釣ったオークに全部絡んでしまいましたが余裕で全部倒せました。
Orcish Turretの毒もレジストしてしまって効果がよくわかりませんでした。
うまく敵を避けてOrcish Turretのところまでいければ余裕ですね。
7.名誉の代償
メープルの樹液は、カバンをいっぱいにしておいて伐採をすると同じ場所で何回も伐採できてすぐ取れます。
ブンカール浦〔S〕で黒オークを倒します。
黒なのでジェラルドでいきました。
ガ系をVフラで止めれば、強さは大したことなかったのです。
しかし、1回目にうっかり『まってろ』したままペットを置いて始めてしまい、あたふたしてる間に魔法をもらいまくってやられてしまいました。
沸いていきなり魔法が飛んでくるのですぐにVフラで止めてペットに殴らせれば余裕です。
スマッシュの用意もしておくと良さそうです。
8.不帰の道程
ジャグナーの蔦も樹液と同じくカバンをいっぱいにして伐採すると良いです。
ベヒーモスは、ジェラルドだけで勝てました。
本体は離れていたわるをしながらコローシブウーズとピュルラントウーズを撃たせて見ているだけです。
ペットゼータは2個使いました。
うっかりミスでやられたのを除けばここまでソロで余裕でした。
さすがLV99は強いですね。
ペット強化用のメイジャン斧は何も無い状態でしたが、被物理ダメージ-などあればさらに余裕だったと思います。
各イベントムービーは結構長いですが、続けて見るとなかなか面白いですね。
なんといってもリリゼットが可愛いのが良いです。
プリッシュやアフマウはあまり好きでは無かったのですが、リリゼットはグッと来ました。
アルタナミッションは、全部で54ありますのでやっと1/3終わったところです。
まだアルタナムルスムを使うほど苦戦していませんが、今後は用意しておく必要があるかもしれません。
汁ペットは、ナズナとジェラルドだけで良さそうです。
どちらもよびだしアイテムをわりと安価に作ることが出来てそれでいて強いのでオススメです。
ただ、ナズナは上限LV86なのでビーストアフィニティ5振りしたほうが良さそうです。
MSグローブ+2にオーグメントを付ければLV99の最強ナズナが使えます。
まだグローブはありませんが、ビーストアフィニティ5振りだけでもかなり強いです。
移動が面倒だったり、だいじなものなどを取るのが大変だったりしますが、イベントムービーは結構面白いです。
クリアするまでまだまだかかりそうですが、先が楽しみです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム