Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】普段持ち歩いている食事。
- 2012-01-30 (月)
- ゲーム

FFXIの食事は非常にたくさんあり、効果はともかくとして作るのはなかなか楽しいものがあります。
私は調理職人をやっていますが、競売に無いけど使ってみたい食事などを自分で作ることが出来てなかなか良いです。
昔は調理はあまり儲からない合成でしたが、基本的に消耗品を作る合成ですので需要は無くならないと思います。
最近では売れ筋の食事をコツコツ作っていればそれなりに稼ぐことも出来ます。
そんなFFXIの食事ですが、最近はあまりPTで食事をする人が多くないように思います。
特に後衛は定番のパイ類もほとんど食べている人を見かけなくなりました。
後衛はアビセアエリアでの食事によるMP量UPなどがあまり意味がないというのもあるからかもしれません。
一方で前衛はアビセアエリアといえども攻撃力をUPさせれば如実に効果が反映されます。
食事を摂らない人も多いですが、摂ることによって多少なりとも戦力UPになりますのでなるべく摂りたいところです。
私は自前で作れることもあって色々なものを持ち歩いています。
今日は、神無作りのヘルム集めが終わったので本格的に皮集めに入る前に久しぶりに合成をして新たに2種類ほど追加してみました。
今まで持ち歩いていたのはこんな食事です。

link >> スキッドスシ/FF11用語辞典
link >> ミスラ風山の幸串焼/FF11用語辞典
link >> カルヌヤルク/FF11用語辞典
link >> コーヒーマフィン/FF11用語辞典
link >> 笊蕎麦/FF11用語辞典
link >> ココナッツラスク/FF11用語辞典
- 【スキッドスシ】 30分 HP+30 DEX+6 AGI+5 MND-1 命中+15% 飛命+15% レジストスリープ
- 【ミスラ風山の幸串焼】 30分 STR+5 AGI+1 INT-2 攻+22%(キャップ60)
- 【カルヌヤルク】 30分 AGI+3 VIT-1 攻+20%(上限65) 飛攻+20%(上限65) 回避+6
- 【コーヒーマフィン】 30分 STR-1 MND+1 MP+10%(Cap85) レジストスリープ
- 【笊蕎麦】 30分 HP+12%(cap180) AGI+3 hHP+1
- 【ココナッツラスク】 30分 HQ品生成率アップ、素材ロスト率ダウン
それぞれ状況に応じて使っています。
スキッドスシは命中が必要な時などに使います。
以前は安価なクラブスシも持ち歩いていましたが、最近は使用機会が減ったのでスキッドスシのみにしています。
山串は素材集めなどでちょっと攻撃力を上げたい時など。
定番中の定番ですね。
安くてそれなりに効果がある非常に優れた食事です。
カルヌヤルクはあまり使っていませんが、HNMで回避が必要な時などにいいかなと思って作ってみました。
結構良い食事だと思うのですが、NQHQともに1本しか出来ないので量を作るのが結構大変です。
カラクールの肉は競売で見かけたら買いだめしておきたいところです。
コーヒーマフィンはアビセア外で後衛をやる時などです。
ほとんど使うことがありませんが、白をやることも多いので常備しています。
すっかりヒーリングをすることが無くなりましたが、持ち歩くならhMP+7のウィザードクッキーの方がいざという時に役に立ちそうですね。
笊蕎麦はHPが欲しい時など。
蕎麦好きなので試しに作ってみたのですが、サッパリ売れなかったので自分で食べています。
トータル性能はカルボナーラの方が良いですね。
ココナッツラスクはちょっと素材の高いものを合成する時などです。
材料費は安く作れるので遠慮無く食べても良いのですが、合成をする時にいつも食べるのを忘れてしまいます。
後はスキル上昇率UPの食事なども持ち歩きたいところです。
神無が完成したらスキル上げなどやりたいと思いますので、それに合わせて材料を揃えて作ってみたいですね。
なるべくリーズナブルなもので揃えているのですが、最近ちょっと攻撃力不足を感じるのでもう少し攻撃力の上がる食事を探していました。
そこで選んだのがイエローカレーパンとレッドカレーパンです。

link >> イエローカレーパン/FF11用語辞典
link >> レッドカレーパン/FF11用語辞典
- 【イエローカレーパン(1人のとき)】 30分 HP+20 STR+5 AGI+2 INT-4 攻+20.5%(上限75)hHP+2 hMP+1(飛攻アップあり)レジストスタン レジストスリープ
- 【レッドカレーパン(1人のとき)】 30分 HP+25 hHP+2 hMP+1 STR+7 AGI+1 INT-2 攻+23%(150) 飛攻+23%(150) レジストスリープ デーモンキラー
最近実装されものでも無く結構前からありますが、作っても結構いい値段で売れるので結局売ってしまってNQ山串などを使っていました。
ですが、近いうちに神無も完成すると思いますし1ランク上の忍者をやるには食事ももう少しイイモノを摂ろうと思いました。
どちらもいったんカレーを作ってからパンにするという工程があって作るのがなかなか面倒です。
似たような食事にクァールサンドもありますが、こちらはさらに手間がかかるのでカレーパンにしました。
link >> クァールサンド/FF11用語辞典
- 【クァールサンド】 30分 MP+10 STR+5 AGI+1 INT-2 hHP+1 攻+20%/飛攻+20% (上限75) レジストスリープ レジストスタン
鯖によっても値段は変わると思いますが、イエローカレーパンが1D約3~4万ギル、レッドカレーパンが1D約10~13万ギルくらいでしょうか。
山串が1D約5000~8000ギルですので結構高めな値段です。
レッドカレーパンを常食出来れば良いのですが、値段が高いのでそうそう食べられません。
HNMなどとの勝負の時に食べるくらいにしたいところです。
普段はイエローカレーパンにしようかなと思います。
ただ、山串のコストパフォーマンスの良さはなかなか捨てがたいものがあります。
山串を常用しつつイエローカレーパンを気分で食べて、ここ一番というときにレッドカレーパンでしょうか。
出来れば少しでも持ち歩く物を減らしたいところですが、気分や状況によって食事を使い分けるのも楽しいんですよね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】片手刀メイジャンの試練~神無編~ No.2094 ソロでGukumatzのだいじなものを金箱から取ってみた。
- 2012-01-29 (日)
- ゲーム

エンピリアンウェポンの神無製作もヘルム集めから皮集めに移りました。
次のSobekのトリガーNMであるGukumatzの確保と人集めが順調に出来ればわりと楽にいきそうな気がします。
皮集めはまだ1回もやっていないのですが、ひとまずヘルム集めが終わったので気分転換に忍者ソロでGukumatzのだいじなものを取りに行くことにしました。
舞台はA.ラテーヌからA.ミザレオに移ります。
Gukumatzのだいじなものは、以前にも暇な時に金箱から取ったりしていました。
ただ、トリガーアイテムと違いだいじなものとして大きい金箱から出ますのでまずは黄色〆をして光を育てなければいけません。
今回だいじなもの取りをした敵は、幽門石#0のすぐ近くにいる赤蜘蛛です。
WSで〆ても赤が光らず、光るミュレクスも沸くのでいつもここでやっています。
最初に黄色〆をするわけですが、片手刀のWSである湧はあまり強くありません。
削りきれないこともしばしばあります。
ここは威力のあるイオリアンエッジやサンギンブレードなどを使いたいところですが、メイン忍者としてはここは湧を使いたいところです。
あまり使う機会が無いと思いつつ作っていた魔法攻撃力UP蟻吸二刀流でやってみました。
他は特に魔攻UP装備やアートマ無しでしたが、この2本で700ほどダメージを与えられました。
これくらい出ると討ち漏らすことも少なくなりそうです。
30分ほどで黄色MAXになりました。
以前はもう少しかかったような気がしますが、LV99はやはり強いですね。
合間に光るミュレクスを青〆したりしましたが、青は石のかけらが出るくらいまでにしておきました。
そして、武器を回避蟻吸と弱複数回極エンチュに替えて蜘蛛狩りです。
なるべく白〆になるようにやりましたが、迅の威力があまり伸びないのが切ないところです。
丁度くらいの蜘蛛でしたのでまだ青字になっていない回避も少し上がりました。
ガシガシ狩っていると白もいつの間にかMAXになります。
この蜘蛛広場には時間POPNMのAthamasが沸きますが、余裕で倒せます。
うっかりからまれましたが、前に出ていた金箱が消える前に倒せました。
以前は、からまれると微塵をして逃げたりしたものですが・・・。
そんなこんなで約4時間近くかかってしまいましたが、『脱皮しかけたペイストの皮』を入手しました。
後日、Sobekをやるときに使おうと思いますが、募集するにしても一回分確保出来ているというのは精神的に少し楽ですね。
黄色〆をしなければいけないですし、だいじなものは複数持てませんので空いた時間にちょっとやるというわけにもいかないのが辛いところです。
Briareusの場合はシーフで10分ほどでトリガーを取れて金策にもなりましたが、こちらも強化装備や素材などでそこそこ金策になりました。
Sobekは出来れば五行素材希望者を5人集めてやりたいところですが、いまは人が集まるのか気になるところです。
秘が撃てるLV85神無まで折り返し点を過ぎましたが、完成までまだまだ時間がかかりそうです。
- コメント: 2
- Trackbacks: 0
【FFXI】アビセアの良いところ。
- 2012-01-25 (水)
- ゲーム
やっと神無らしきものが完成して一段落というところですが、ヴァナディールではどちらかというとアビセア関連は過去になりつつあるようです。
休日の白門でのシャウトもヴォイドウォッチが多く目に付きます。
昨年末のVerUPで多数追加された新装備もヴォイドウォッチで入手出来るモノが多くあります。
私はというと、ヴォイドウォッチが始まった当初からなんとなく乗り気ではなく参加せずにいたところ、すっかり乗り遅れてもはや参加出来るのかすら怪しい状況です。
ウングルブーメランの代わりになるような投てき武器など魅力を感じますが、それでも今ひとつ参加する気になりません。
実際のヴォイドウォッチに参加していないのでどんな感じなのかはわかりませんが、連戦での募集を見る限り1回ごとの時間は短いのではないかと思います。
18人で既存エリアを使ってポイントごとに何かをしつつ最後にNMを倒してアイテムを入手するというような感じなのでしょうか。
確かに、欲しいアイテムがあってそれがなかなか出ないようなものであれば意気揚々と何度も参加しようと思うかもしれません。
ですが、もうその類のアイテム取りバトルはいいかなという感じです。
空や裏、リンバスなどを大人数でやっていたのを思い出しますが、似たようなことをやるのはあまり魅力を感じません。
空や裏をやっていた頃はまだ面白かったのですが、すっかりソロ活動が多くなってからは微妙な感じなのです。
とはいえ、18人も必要としなくなりましたが同じように5~6人くらいでやるアビセアのNMはいまでも面白いです。
主な目的はエンピリアン装束を強化するための型紙や五行素材取りです。
同じようなことと思うかもしれませんが、実はほんのちょっとした違いが面白さに繋がっていると思うのです。
それは装備やアイテムを目的として行くと、当然DROPしなければ何も得られません。
ですが、複数必要なエンピリアン装束を強化する素材目的であれば、行けば全部揃わなくても数枚、数個揃えて強化に向けて前進できるのです。
それが次回の活動へのモチベーションへと繋がると思うのです。
メイジャンの試練もそうですが、少しずつでもやれば完成へと1歩2歩近づけるのはやっていて楽しいものです。
NMを倒してポンとエンピリアン装束+2を入手出来れば簡単ですが、倒すために何度も通わなければいけなかったり出たら出たでロットに負けたりして苦い思いをしたりするでしょう。
欲しいアイテムの入手を10とするならアイテムそのもののDROPでは0と10しかありません。
入手しているかいないかだけです。
ですが、少しずつ強化していくのであれば、0と10の間に5や7といった段階が出来るのです。
これが私がアビセアでの良いところの1つだと思います。
そして、さらにアビセアの良いところはアビセアエリアの使い方に自由度が高いということです。
上述の素材集めから、経験値稼ぎ、スキル上げ、メイジャンの試練、金策などなど。
このエリアで出来ることが非常に多いのが魅力です。
さらにアートマやジェイドの力でソロ活動もかなり余裕で出来たりします。
この色々な用途に使えるエリアというのも今までに無かった魅力だと思います。
また、各エリアのあちらこちらに拠点があってNPCが配置されているのもうれしいところです。
ソロ活動が多いと既存エリアのように誰もいないところを1人でウロウロすると寂しくなってきます。
ですが、アビセアエリアのように要所要所にある拠点にNPCがいるとなんとなく小さい街的な感じがしてホッとします。
このへんはあまり気にならない人が多いかもしれませんが、とにかく自分のやりたいことに使えるエリアというのが大きな魅力です。
時間制限はありますが、無制限に滞在できるより時間を意識して過ごす方がメリハリが付いて良いと思います。
毎回アビセアエリアへ『遊びに行く』という行動をするのも好きです。
ヴォイドウォッチがメインコンテンツになってきたのは白門での募集を見ているとわかります。
ただ、アビセアが過去のコンテンツになったかというと必ずしもそうではないと思います。
現状ではおそらくアビセアエリアでやることがなくなることは無いと思います。
ソロで出来ることが多くあり、人数が必要なことも多くあるというなんとも使い勝手の良いエリアだと思います。
過去色々なコンテンツが作られましたが、FFXI史上最も良く出来たコンテンツなのではないかと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム