Home

Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

久しぶりに自宅でビールを飲んでみた

IMG_4559s.jpg


何年ぶりでしょうか。
久々に自宅でビールを飲んでみました。

お酒がまったく飲めないというわけでもないのですが、自宅ではまったく飲むことがありません。

昔はウィスキーが好きで常温ストレートをチビチビやっていたりしました。
大晦日に深夜まで独りで飲みながら年越し番組を見ていたのは懐かしい思い出です。

お酒が嫌いになったわけでもないのですが、飲みたくならなかったので気がついたら数年経っていたという感じですね。
もちろん、外で飲む機会がまったく無かったわけではありません。


ふと夜中になぜかビールが飲みたくなったのでコンビニへ買いに行ってきました。
ギネスとかあるかなと思ったのですが、ギネスどころかバドワイザーやハイネケンなど海外ブランドは1つもありませんでした。

昔はあったような気がするのですが・・・。

仕方ないのでプレモルかエビスにしようと思い、ほんの少し安いエビスにしました。
エビスも期間限定ものがあれば良かったんですけどねぇ。

330mlで税込み256円でした。

1缶256円は他のビール類と比べて高いですが、めったに飲まないですしやはり麦芽とホップのみのビールが良いですね。
飲んだときの麦の味が濃くて香りも良いです。


お酒を飲み始めた頃に飲んだビールはあまり美味しく感じなかったのでその後はウィスキーやリキュール類に進んでいました。
ワインや日本酒はあまり好きではないので飲みませんでしたが、ウィスキーは良いですね。

色々なブランドを飲みましたが、ライ麦のウィスキーが好きでした。

その後、徐々にビールも好きになってきて好んで飲むようになりました。
飲み会などでもたいていビールから始まるのでそのへんが苦痛にならずに済んでいるのは助かります。

コーヒーに砂糖を入れなくなっているのに慣れてきているせいか、以前よりもさらに苦みを美味しく感じられました。
やっぱりエビスは良いですね。

330mlを1本しか買ってきませんでしたが、500mlにすれば良かったなぁと思いました。

『Getting Over It with Bennett Foddy』(壺男)をやってみた

20180622233231ss.jpg


恒例のSTEAMサマーセールを見ていて何か買おうかなと考えていました。
あまり中身が重いものではなくサラッと出来るものが良いと思って探していました。

そんな中、もう旬は過ぎてしまいましたがYoutubeで実況をよく見ていた壺男をやってみようかと思いました。
『Getting Over It with Bennett Foddy』というゲームなのですが、見てみると40%OFFで492円になっていたのでこれなら難しすぎてイヤになってもまぁ良いかなと思い買ってみました。

 link >>  Steam で 40% オフ:Getting Over It with Bennett Foddy


操作は単純で、マウスでハンマーを動かして進むだけです。
単純であるがゆえに難しいのですが・・・。

早速やってみましたが、スタート直後の木を越える時点ですでに難しいです。
ここで躓いてもうイヤになった人も多いのではないでしょうか。

私も操作に慣れるまで10分くらいかかってしまいましたが、ここはなんとか通過出来ました。

その後は30分くらいかかってスターバックス(?)のコーヒーが置いてあるあたりまで行き、1時間くらいでランプが2個有る狭い穴を通過出来ました。
ただ、通過出来たーと思ったらそのまますっ飛んで底まで落ちてしまいましたが・・・。

そこで最初のプレイは終了しました。
このゲームは集中力が切れると無理だと思ったので短時間集中でやろうと思います。

独特の操作感はありますが、マウスのみで動かすのはなかなか面白いですね。
普段使っているマウスはコード付きなので夢中になってると度々引っかかってやりにくいです。

操作場所は普段より広く取って大きく動かせるようにするとやりやすいですね。
以前使っていたワイヤレスマウスの調子が悪くなってからコード付きのものに替えたのですが、普段使いでもたま~に引っかかるのが気になるのでやはりワイヤレスが良いと思いました。

コーヒーのある崖のところもだいぶ上手く登れるようになってきましたが、ゴールまでは遙か彼方です。

やっていて思ったのは、意外と思ったようにマウスを動かせていないということでした。
まっすぐ下に動かしているようでナナメになっていたりグルッと弧を描いてからなぜか横に動かしていたり・・・。

テンポ良くポンポンと登って行きたいところですが、少しでも雑にやるとすぐ失敗しますね。
逆に綺麗に登って行けたりするとものすごい気分良いです。

面白そうだなぁと思いつつアクションゲームは苦手なのでずっと見るだけで買おうかどうか迷っていました。
ですが、いざやってみると思った以上に面白いですね。

絶対イライラするだろうなぁと思っていたのですが、ストーンと一番下まで落ちてもギャーッとか言いつつ面白がってます。

クリア出来るかはわかりませんが、10分15分といったちょっとした時間で気分転換に楽しむのが良さそうです。
ガチでクリアを目指してやろうとするとイライラしてしまってダメでしょうね。

これで500円なら全然ありですね。

【Skyrim SE】馬車の旅が面白い!『Touring Carriages』



普段、町などへの移動にはファストトラベルを使っています。
一度行ったことのある町ならすぐに移動出来る便利な機能ですが、ちょっと物足りない感じもします。

ですのでたまに徒歩で移動したりしますが、これはこれでSkyrimの世界を見て回れて面白いです。
移動手段としては他に馬屋で馬車に乗るという方法もありますが、乗ったら暗転して目的地に着いているというものでファストトラベルとあまり変わりません。

てっきり道を走って行くものと思っていたので残念でした。
徒歩で移動するように馬車に揺られて移動出来たらなぁと思っていたところ、そんなことを実現するMODがありました。

『Touring Carriages』というMODです。
ファストトラベルしていた馬車を周囲の景色を楽しみながら移動出来るようにします。

 link >>  Touring Carriages 日本語化対応 イマージョン – Skyrim Special Edition Mod データベース MOD紹介・まとめサイト


試しにホワイトランからウィンドホールドまで乗ってみました。
約10分ちょいの旅でしたが、なかなか面白いです。

Skyrimは景色が綺麗なのでそれらを楽しみつつゆらゆら揺られて移動出来ます。
通行人を増やすMODも入れているので途中で結構人とすれ違ったりしますが、何事も無かったように吹き飛ばしたり巻き込んだりしていくのはちょっとシュールな感じで笑えます。

道中ちゃんとセリフも用意されているのは気が利いていますね。

ドーンガードのクエストで砦からヴォルキハル城まで移動するのに徒歩と馬車を乗り継いで行くのも面白そうです。
毎回これで移動していると時間がかかってしまいますが、たまにのんびりプレイしたいときなどもってこいですね。

Home

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top