Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
ニーアオートマタを本格的に始めてみた
- 2019-05-17 (金)
- ゲーム
GWにやっていたSteamのセールで買ったニーアオートマタですが、やっと本格的に始めました。
新PCの性能を見るのにちょろっとやっておしまいだったのですが、いざやり始めてみたら・・・これがなかなか面白いのです。
アクションが苦手なのでEASYモードでやっていますが、ストレス無く良い感じの難易度です。
9時間ほどやってだいぶパワーアップすることが出来ました。
現在LV19でストレージMAXになりました。
回復がなかなか出来なかったのですが、与ダメージの何%かを回復するチップを取ってからはだいぶ楽になりました。
武器は初期装備ですが、これがデザイン的にもお気に入りです。
最高画質設定のフルHDでやっていますが、特にカクカクすることもなく快適です。
GTX 1660tiのショート基板を使っていますが、今のところ問題なく普通にゲームが出来ています。
主人公が美少女というのがたまりません。
もう女の子を操作するゲームしか出来ない体になってしまいました・・・。
時々横スクロール固定になるのがいまだに慣れませんが、ストーリーや世界観はとても魅力的なゲームですね。
なんかち○こが付いていない裸の男ぽぃボスが出て来たりして萎えましたが、今後の展開が気になります。
5年ぶりに『カルバンクライン ETERNITY for men』を買ってみた
- 2019-05-16 (木)
- 雑想

香水を使うようになってずいぶん経ちます。
使い始めのきっかけは20代のある日、胸元からおっさん臭が漂ってきたのがきっかけでした。
これはヤバイと思って香水を使い始めたのが始まりです。
それからずいぶん色々と使ってきてお気に入りもいくつか見つかりました。
ブルガリの香水はわりと手頃な値段で使いやすいので人に勧める時はだいたいこのブランドです。
私もずいぶん使いました。
そして、もう1つ欠かせないのが今回購入したブランドのカルバンクラインです。
普段、ファッションブランドにはほとんどこだわらないのですが、唯一カルバンクラインは好きで買っています。
香水も定番のCK oneをはじめ、使いやすいものが揃っています。
これから暑くなりますし、またCk oneでも使おうかなと思ったのですが、CK oneはやや香りが弱めなのでもう少し濃いめのものが欲しくなりました。
そこで久しぶりのエタニティフォーメンの登場です。

ビジネスシーンで付けていてもまったくおかしくない良い香りです。
文字で香りを伝えるのは難しいですが、濃いめの爽やか系でよ~く嗅ぐとフルーツぽさやちょっと妖艶な感じもする香りです。
意外と使っている人に出くわすこともあるくらいメジャーな香水ですが、とても良い香りです。
オードトワレのわりに香りが強く長持ちするのが良いですね。
普段使いには出来れば朝付けて夕方帰宅するくらいにまだほんのり香るくらいの濃さが欲しいところです。
個人的にはオードパルファンくらいの濃度でも良いですね。
香水というとキザったらしいと思われるかもしれませんが、意外と女性受けは良かったりします。
もちろん、中には『臭っ』と言われることもありましたが、多くの場合は銘柄に興味を持たれたり好意的な意見が多かったです。
私の場合は女性の目を気にして付けているわけではなく、つけないと気になるヤバイ臭い消し目的ですが・・・。
興味のある方は香りが弱めのオーデコロンあたりから始めると良いかもしれませんね。
売り上げランキング: 834
PCケースの側面にファンを付けてみた
- 2019-05-15 (水)
- パソコン
何か漠然ともうちょっと手を加えたいなぁと思ってしまってなかなか定位置に配置出来ない新PCです。
今回は、購入当初から気になっていた側面の穴を塞ぐことにしました。
側面に12cmファンを取り付けることが出来るのですが、もうファンはいらないだろうと思い付けていませんでした。
負荷の高いベンチマークなどを回してもケース内ファンがうなりを上げることもないので十分な風量はあるのではないかと思います。
必要無いのにファンを増やすと音がうるさくなるだけなのですが、空いているとどうしても気になります。
そこで風量よりも静音重視の薄型ファンを付けてみることにしました。
今回買ったのは『アイネックス OMEGA TYPHOON 120mm 薄型超静音タイプ [ 回転数1300RPM±200、ノイズ24.5dB ] CFZ-12015SB』と『SilverStone PCファンフィルター 120mm SST-FF122』です。
普通のファンより薄い15mm厚です。
25mm厚のものでも大丈夫そうですが、側板は取り外しするので邪魔にならない薄いファンが良いかなと思いました。
PWM非対応なので細かな回転数制御は出来ませんが、フル回転でもそれほどうるさくないです。
排気と給気どちらにしようかと思いましたが、グラボの真横なので給気で少しでも涼しい空気を当てられるようにしました。
前面も給気で排気は後ろの1台のみなのでおそらく内部は正圧になっているのではないかと思います。
これで前面に140mmファン2基、側面と背面に120mm各1基、CPUファンに92mm1基、グラボに1基と計5つのファンで冷却することになりました。
フィルターは付けなくても良いかなと思ったのですが、部屋をあまり掃除しないのでホコリを吸い込むのが気になります。
そこでちょうどSilverStoneのフィルターが安価だったのでこれを付けてみることにしました。
いちおう磁石でくっつくようになっていますが、ちょっとくっつきが弱いのでファンといっしょにネジ止めしてあります。
いらなかったかな~と思いつつもだんだん気温も上がり暑い季節になるのでこれくらいファンを付けても良いかなと思いました。
5つもファンを付けましたが、設定で温度が低いときは低回転になるようにしておくと意外と音は気にならないですね。
売り上げランキング: 4,549
売り上げランキング: 5,501