Home

Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

『アサヒ ヨーグルト&カルピス 沖縄パイン』を飲んでみた

IMG_7147s.jpg


小さい頃はわりと飲む機会があったカルピスですが、最近はさっぱり飲む機会が無くなりました。
カルピスといえば、紙で包まれたガラス瓶入りの原液を薄めて飲むというイメージがいまだにあったりします。

お歳暮などでもらったりするとあのあま~い飲み物が飲めて幸せでした。
そういえば、いつの間にか瓶での原液は見かけなくなりましたが、いまでも販売しているのでしょうか。

店頭ではカルピスウォーターやカルピスソーダのペットボトルを見かけます。
ただ、いつ頃からかわかりませんが、カルピスのペットボトル飲料は人工甘味料が入っているのでどうも昔のカルピスとは別物という感じがします。

たまに限定販売で特別なカルピスが売られたりしますが、そんなこともあってなんとなく手が出ません。
ですが、人工甘味料入りの炭酸でも三ツ矢グリーンレモンなどは好きで飲んだりしますのでそう毛嫌いせずにカルピスも飲んでみようかと思いました。

ちょうど季節限定の『ヨーグルト&カルピス 沖縄パイン』が売っていたので買ってみました。

 link >>  “発酵”の魅力を伝える発酵BLENDシリーズ第2弾 発酵BLEND「ヨーグルト&『カルピス』」沖縄パイン 2019年5月14日(火)より発売!|ニュースリリース 2019年|会社情報|アサヒ飲料


実は、買ったときは単なるパイン味のカルピスだと思っていました。
ヨーグルトの文字を意識していなかったのですが、これが良い方に転がりました。

ヨーグルトとカルピスは似たようなものという感じもしますが、カルピスにヨーグルトのコクと程よい酸味が加わってなかなか美味しいです。
さらにパインもちゃんと果汁が入っていてヨーグルト&カルピスのコクに負けずに味を楽しめます。

残念ながら後味が微妙に良くないのは人工甘味料のせいだと思いますが、それほど強烈な不快感ではないので許容範囲です。
昔のカルピスの自然な甘みを知っていると残念で仕方ない最近のカルピスですが、これはなかなか良かったのでリピートしようかなと思いました。

セブンプレミアム キウイサイダーを飲んでみた

IMG_7142s.jpg


甘い飲み物を控えようと思って無糖飲料を飲んでいましたが、いつの間にやらまた甘い炭酸飲料に手を出し始めてしまいました。
今回は販売店のPBブランドの炭酸飲料であるキウイサイダーを飲んでみました。

セブンプレミアムブランドということでイトーヨーカドーで購入しました。
セブンイレブンでもあるようですが、パッケージがちょっと違うようで中身は同じかどうかわかりません。

製造はアサヒ飲料なので特に気にすることは無さそうです。
あまりお目にかからない果物のサイダーですが、キウイと銘打っていても無果汁で原材料にもキウイの文字はありません。



IMG_7146s.jpg

IMG_7143s.jpg


ビタミン類が含まれていていちおう栄養機能食品になっているようです。
栄養は良いですが、最も気になるのは味です。

ちょっと強めの炭酸が心地よく、なんとなく南国フルーツを思わせるような味があります。
ただ、キウイかと言われるとちょっと違うような気がします。

残念なのは人工甘味料の味が強めで後味が良くありません。
果糖ブドウ糖液糖とか砂糖を使っていながら人工甘味料を使う意味が良くわかりません。

美味しそうな飲料を見ても人工甘味料が入っているだけでそっと棚に戻してしまいます。
飲料によってはそれほど気にならないものもありますが、これはちょっとダメですね。

これが無ければもう少しスッキリした甘さで美味しくなると思うんですけどねぇ。
キウイ味と栄養機能食品に期待しましたが、残念ながらリピートは無さそうです。

Windows10の新PC用画像ビューアは『FastStone Image Viewer』を使うことにした

今回の新PCはなぜかいつまで経っても完成が見えてこないというノンビリムードでやっています。
元のメインPCの性能でも十分快適なので色々と面倒なWindows10の新PCの設定作業などが進みません。

機器だけを新しくして中身をそのまま移行するなら楽なのですが、OSを新規インストールして全て1から設定していくのはなかなか大変です。
この機会にすでに開発が終わっているようなソフトを別な物に替えようかと思っているのですが、これもなかなかやっかいです。

今回はブログで使う写真を確認したりするための画像ビューアをどうしようか考えていました。
Canonのカメラを長く使っているのでそのままCanon製のZoomBrowser EXをずっと使っていました。

もうだいぶ前に開発終了したソフトなのですが、後継のImageBrowser EXが使いにくかったので結局いまだに使っています。
ですが、さすがにWindows10への移行で使えるのかどうかあやしいので新しい画像ビューアを探すことにしました。

使いやすければ有料でもイイなぁと思ったのですが、良さそうなものを見つけても日本語化されていなかったりして残念な思いをしました。
そんな中、見つけたのが『FastStone Image Viewer』でした。

商用目的の場合は有料ですが、個人使用および教育目的であれば無料で使える画像ビューアです。

 link >>  FastStone Image Viewer – Powerful and Intuitive Photo Viewer, Editor and Batch Converter



20190521202903s.jpg

20190521203153s.jpg


最近のソフトではなく、かなり昔からあったように思います。
確か、WindowsXPの頃に少し使ってみてイマイチ使いにくかった記憶があります。

目の形をした特徴的なアイコンで思い出しました。
そういえば、Photoshopも昔は目のアイコンだったんですよねぇ。

このFastStone Image Viewerも英語のソフトなのですが、幸いなことに有志の方が日本語化パッチを公開されていますので、ありがたくお借りすることにしました。

 link >>  TiltStr::不定期版: FastStone


早速使ってみましたが、動作も軽めで綺麗なアイコンが並んでいて見やすくて良いですね。
現在使っているCanon Powershot S120のRAWファイルも問題なく読み込めました。

日本語化すれば違和感なく使えますので、制作者様には感謝です。

画像の調整なども出来るようですが、そのへんは今後もPhotoshopでやるつもりなので特に機能的な部分は気にしません。
素早く画像の情報をわかりやすく見られればそれでOKです。

とりあえずはWindows7の現用機にもインストールしてみて少しずつ使って慣れていこうと思います。

Home

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top