Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
我慢出来ずにさらにメモリを追加して64GBにしてみた
- 2019-05-29 (水)
- パソコン
前メインPCのメモリが16GBだったので、新PCでは2倍の32GBにしようと思っていました。
ここのところイイ感じにメモリの価格が下がってきているので遠慮無く16GB×2枚を載せてみたのですが、メモリスロットがまだ2本空いているのが気になります。
前メインPCでは4本のスロットを4GBで埋めましたのでどうもこの空きが気になります。
ただ、32GBでも多いくらいなので64GBは無駄だろうと思っていたのですが・・・。
我慢出来ずに追加で32GBを購入してさらに倍でドンしてしまいました。
最初に積んだTeam製のDDR4 2666Mhzメモリと同じ物を購入しました。
赤いヒートシンクとJEDEC準拠の堅い設計が気に入っています。
マザーボードが黒なので赤が映えます。
2枚追加したところで平常時に59W以下で動作していたPCが60Wを越えるようになりました。
処理速度は特に変わった感じはしません。
私の環境ではChromeで数十のタブを開き、Adobeのソフトを複数立ち上げたりしても使い切れなさそうな量です。
マザーボードの仕様限界まで積んだのは初めてですが、なかなか圧巻です。
このまま常用・・・しようと思いますが、もしかしたらサブPCの更新時に移設して32GBに戻すかもしれません。
売り上げランキング: 9,185
PCケースのファン用にファンガードを買ってみた
- 2019-05-28 (火)
- パソコン
8年前に組んだPCではあまりケースファンにこだわらず、排気ファンすら付けていないという状況でした。
ですので、今回組んでいる新PCではケースファンにちょっとこだわっています。
風量と騒音のバランスを見て選びましたが、側面ファンを付けた時にちょっと羽根が気になりました。
開け閉めする側板にファンが付いていますので開閉時にぶつける可能性があります。
また、閉める際にコードを巻き込んだりしてもやっかいなので、ファンガードを付けることにしました。
少し厚みが増してしまいますが、付けても開閉に支障は無いようだったので付けました。
せっかく付けるので背面の排気ファンにも付けてみました。
こちらはコードを巻き込む可能性は低いので付けなくても良かったですが、気分的に付けてみたかったので付けてみました。
ガードを付けることによって風切音が大きくなりそうな気もしましたが、特に音が大きくなったような感じはしませんでした。
しっかり固定しないと振動で音が出たりする可能性があるので念入りに固定しました。
取り付ける際に背面のファンはファン自体にねじ込むタッピングネジからファンを傷つけないナットで固定するネジに変更しました。
売り上げランキング: 2,132
売り上げランキング: 4,382
1ビットコインを手に入れた!
- 2019-05-27 (月)
- 雑想
最近また値上がりしているらしいビットコインを手に入れました。
Amazonで178円でした。
ケース付きでなかなかよく出来ています。
本物は1ビットコインが95万円くらいしますが・・・。(今日現在の価格。