ホーム > タグ > Fallout4
Fallout4
【Fallout4】レッドロケットの店舗改装をしてみた
- 2017-06-28 (水)
- ゲーム
いざやり始めたらスッカリハマってしまったフォールアウト4ですが、クエストをちまちま進めつつクラフトを楽しんでいます。
サンクチュアリをメイン拠点でやっていますが、いざ何か作ろうとすると結構時間がかかりますね。
まずは拠点として中央付近の家を色々いじっていますが、なかなか楽しいです。
そんな中、第二のメイン拠点として使いたいレッドロケットで色々遊んでみました。
ここもそれなりにダメージがありますが、とても良い雰囲気の建物があります。
ガソリンスタンドということでレジなどもあったりするので店舗としてちょっと改装してみることにしました。
追加DLCに丁度良いネオンサインがあったので使ってみて、さらにポスターなども付けてみました。
そして、店舗内には各地で拾ってきた飲み物や食べ物を使わずに陳列してみました。
これがなかなか大変な作業で全部並べるのに2時間以上かかってしまいました。
拾ったアイテムを並べるには、pip-boyから一度落としてそれを掴んで並べていきます。
並べるのはビン類が大変で、回転は出来るのですが思った方向に回らず、さらに斜めに置くと倒れてしまったり・・・。
食べ物類はわりと安定して置けるので楽でした。
ラベルの向きを合わせたり、並べたものにぶつけて落としたりなんだりでえらい時間がかかりました。
拾った時は大して気にせずポイポイ放り込んでいたのですが、こうして見ると1つ1つ結構しっかりとデザインされていますね。
個人的にはヌカコーラクアンタムとウイスキー、ラム酒のデザインが好きです。
ビン類はわりと綺麗なのですが、食べ物類が黒く汚れてしまっているのがちょっと残念です。
落ちていた場所を考えれば仕方ないところですが・・・。
この陳列コーナーを作るために裏口を塞いでしまいました。
うっかりNPCが入って来ないように裏口の前にタバコの自販機を置いてあります。
陳列するだけで結構時間がかかりましたが、なかなか良い感じに出来てニヤリです。
あとは店舗の外周をいじったり、テキトーに付けた室内灯も配置し直したり、まだまだアレコレやりたいと思います。
【Fallout4】色々と我慢出来ずにフォールアウト4を始めてみた!
- 2017-06-26 (月)
- ゲーム
Youtubeで実況動画を見てムズムズしていたフォールアウト4ですが、秋ぐらいにPCいじりも兼ねて始めようと思っていました。
しかし、運良くちょうどSTEAMのサマーセール(7月6日まで)が始まって50%OFFで1,650円になっていたのでこれはやるしかないと思って買ってしまいました。
まずは動画で散々見ていますが、実際のプレイ感を見るために普通に始めてみました。
私のPCのスペックは・・・。
【CPU】Intel Core i7-2600K
【メモリー】16GB
【グラフィックボード】MSI GeForce GTX660 VD4776 N660GTX Twin Frozr III OC
といった感じで最低要件よりは上ですが、推奨要件よりは下なので不安がありました。
しかし、設定で品質が落ちている感じはしますが、幸いなことにプレイするのにそれほど不都合はありませんでした。
とりあえず様子見で軽くプレイして問題無さそうだったのでさてどうしようかと思いました。
『どうしよう』というのは、すでに実況動画で各エンディングまで見てしまっているので普通にプレイするのではつまりません。
1番やりたいのはクラフトによる街作りだったのでそちらをメインにやっていこうと思いました。
それと同時にガチ攻略するつもりはないので最初からMODを導入しようと思いました。
MODといっても数多くあるので選択が難しいですが、とりあえずマイキャラの容姿に関わるものをメインに入れました。
導入したMODは以下のような感じです。
- BodySlide and Outfit Studio
- Caliente’s Beautiful Bodies Enhancer -CBBE-
- Color Map 4K with Locations
- Oni asian face parts
- Ponytail Variations
- The Eyes Of Beauty Fallout Edition – TEOB Textures Replacer Installer
- Valkyr Female Face and Body Textures
- VOGUE ENB – Realism
Color Map 4K with LocationsはPip-boyの表示MODですが、あとは容姿に関わるものです。
これらをnexusmods.comからダウンロードしてNexus Mod Managerで導入しました。
ただ、CBBEだけは無かったので別サイトから引っ張っています。
ゲーム自体の設定にはFallout 4 Configuration Toolを使いました。
容姿の変更はフェイスデータは1から作るのが面倒だったので、検索をしたらとても好みのデータを公開している方がおられたのでFace Ripperで移植させてもらいました。
あとはBodyslideで好みの体型を作りました。
ちなみにここがMODでちょーー重要なところですが・・・装備を全部外すと全裸になります。
しかも、揺れる上に下の造形まで・・・。
ここまでMODを揃えるのに時間がかかってしまいましたが、なかなか良い感じのキャラが出来ました。
ツールの使い方はなかなか詳しく解説しているサイトが無かったので苦労しましたが、試行錯誤でなんとか出来ました。
操作は、最初は手持ちのゲームパッドを使ってみたのですが、使い難しかったのでキーボードとマウス、ロジクールG13を組み合わせてやることにしました。
そして、いざ街作りが出来るところまでサクサク進めてサンクチュアリで街作りを始めました。
結構色々と作ることが出来るようで、なかなか面白いです。
街作りをしながら素材集めにクエストなり狩りをやるという感じになりそうです。
まだ全部を作れるわけではなく、一部の造形物はクエストを進行しないと作れないようです。
あとは設置や使い方が難しいものもあったりしてなかなか大変ですね。
特に電源の取り方に悩んでしまいました。
アレコレ作りまくっているとあっという間に素材が無くなるので、素材集めも大変そうです。
そして、しばらくプレイしてから追加のDLCを2つ導入してみました。
『Contraptions Workshop』と『Wasteland Workshop』です。
どちらもセールで40%引きになっていて各360円でした。
どちらもクラフト向けのDLCですが、照明器具などグッと数が増えて良い感じです。
さらにエレベーターなども作れたりするので楽しみです。
発売してずいぶん経ちますのでいまさらながら感はありますが、全裸MODでニヤニヤしながらやる街作りはヤバくて楽し過ぎです。
Home > タグ > Fallout4