ホーム > タグ > 原神
原神
【原神】トーマが完凸したので育成強化して使ってみた
- 2023-10-29 (日)
- ゲーム
現在絶賛開催中のVer.4.1後半リオセスリ祈願ですが、運良く5凸で止まっていたトーマが完凸することが出来ました。
興味はあっても使いにくいシールドで出番がありませんでしたが、完凸したので思い切って育成してみました。
LV90、スキルは2/11/9まで上げました。
主な使用編成は、白朮・行秋・夜蘭の烈開花編成とベネット・ファルザン・放浪者の放浪者PTです。
後者はレイラ・ファルザン・心海の凍結放浪者PTで凍結が効かない敵用に考えていました。
シールド役は鍾離の方が使いやすいですが、炎共鳴と6凸バフで意外と強そうな気がしています。
メインは烈開花で使ってみようと思っています。
行秋・夜蘭と贅沢に使っていますが、水共鳴のHPアップが3人に恩恵があるのもイイですね。
白朮のおかげでヨォーヨ用に作った正義の報酬が上手く活用出来るのも助かります。
聖遺物も放浪者用に砂上を集めていたときに一緒に楽園も揃えられたのでそれをそのまま使えました。
元チャも付いた熟知×3があったのですが、HPが思ったよりも低くてシールドがヤワヤワなのが気になります。
そこは白朮と行秋でカバーかなと思います。
なにげに熟知・HP・元チャと要求が多いのがキツいですね。
西風槍を使うとさらに会心率も・・・。
HPは多少我慢するとしても80族なので元チャは妥協しにくいですね。
完凸正義の報酬と4凸効果で30くらいエネルギーが戻ってくるのは助かります。
喜多院槍の方が熟知も上がって良いのですが、スキル発動でいったんエネルギーが減ってジワジワ回復するのがちょっと気になります。
見た目は最高なんですけどねぇ・・・。
正義の報酬は、未戦闘時でも白朮の回復でチャージを貯められたりして意外と便利です。
CTもちょうど良いんですよね。
装備関係は今のところ・・・。
烈開花:正義の報酬+楽園4(熟知3)
通常:草薙の稲光+千岩&花海(元チャ・HP2)
で、やっています。
通常はニィロウと白朮の聖遺物を借りています。
烈開花は思った以上に破裂が強くて驚きました。
白朮好きなんですけど、最近出番が無かったのでそのへんもうれしいですね。
火力は十分、なおかつトーマと白朮のシールド、行秋の被ダメ減、さらに白朮の強力な回復があるので防御性能が高いのも良いですね。
水共鳴でHPが上がるのも3人に恩恵がありますし、良い感じに噛み合った良い編成だと思いました。
結構イイ感じでしたのでトーマの天賦も2/12/12まで上げたいかなと思っています。
【原神】煙緋の武器は『天空の巻』に落ち着いた
- 2023-10-13 (金)
- ゲーム
先日、意気揚々とげっとした『久遠流転の大典』ですが・・・。
煙緋ちゃん用にと思って強化をしたのですが、アレコレやっていたら結局使わなくなってしまいました。
ニンマリする会心率ダメだったのですが、どうにも火力が伸びません。
数値の見た目は良いのですが、肝心の攻撃力が1,600台まで落ちてしまったのが痛かったです。
聖遺物も会心率と会心ダメばかり頑張って揃えていたのでほとんど攻撃力が上がっていません。
ベネットや龍殺し、旧貴族や千岩があると思っていたのですが、武器の基礎攻撃力が低いのも痛いところです。
聖遺物で調整しようとも思ったのですが、天空の巻に戻したらそちらの方が強かったのです。
天空の翼
久遠流転の大典
ステータスを見ると会心ダメージが200%を超えている久遠の方が強そうに見えますが、実際は天空の方が少しダメージが上です。
3凸しているというのもありますが、会心ダメージ150%くらいまで落ちてもこちらの方が強いのです。
ステータス画面でわかりにくいですが、天空では攻撃力が2,132ありますが、久遠は1,629しかありません。
攻撃力の差でせっかく頑張って上げた会心系が本来の威力を発揮出来ないでいます。
ちなみにここにベネットのバフを付けると久遠の方が強くなります。
ただ、私の普段使いではほとんど攻撃力バフは付けないので天空の方が強いです。
このへんを考えると、ホントによく出来てるなぁと思います。
実際、久遠のバフがフルに発動すれば攻撃バフが無くてもわずかに久遠の方が強くなるのですが、ヌヴィレットのようには使えないので実用向きではありません。
せっかくイイ感じに会心系を盛れたのに残念なところですが、逆に天空でもぜんぜん強いことがわかったのは良かったです。
天空シリーズはハズレ扱いされることも多いですが、わりと汎用的に使えるところは気に入っていたりします。
もちろん、★5キャラが自分用のモチ武器を使うことには敵いませんが、天空シリーズも凸を進めたくなってきました。
天空の巻が3凸した時はガッカリ感でいっぱいでしたが、あらためて使ってみると悪くないです。
まぁ、今回の場合は単に攻撃力OPを軽視して厳選した結果ではありますが・・・。
流浪で良いじゃんという声が聞こえてきそうですが、確かに流浪が強いんですけどバフが付かない時が気になってしまうのです。
専用編成で螺旋をやるなら流浪で良いかなと思いますが・・・。
とりあえず、しばらくはまた天空を使おうと思います。
【原神】最近使っているフィッシュル編成
- 2023-10-12 (木)
- ゲーム
フォンテーヌで実装された新聖遺物『黄金の劇団』でさらに強くなった推しキャラフィッシュルです。
金リンゴや追加衣装など意外と優遇されてる感もあったりしますが、新聖遺物はだいぶ狙い撃ち感がありますね。
冷遇感がある岩系キャラなどに申し訳ない気もしますが、好きなキャラが強化されるのはうれしい限りです。
フィッシュルはゲームプレイ開始のかなり初期から使っているキャラです。
一時期編成から外れていたこともありましたが、完凸してからは不動のメインメンバーです。
キャラが好きというのもありますが、何といっても扱いやすいところが魅力です。
CTのみで発動出来るスキルのオズを出せば終わりというシンプルさです。
爆発も元素エネルギーが必要なスキルみたいなものですので使い勝手で難しいところがありません。
その性能の大半をオズが担っているのは多少複雑な気がしますのでたまには本人で攻撃したりします。
なにげに通常攻撃の倍率が高かったりするんですよね。
あまりにシンプルすぎる使い勝手なので使っていて面白くないと思う人もいそうです・・・。
個人的には★4で真っ先にオススメされるベネット・行秋・香菱よりも初心者にオススメしたいキャラです。
その3人は確かに強いのですが、3人とも爆発で本領発揮するタイプなので育成強化を進めないととても使いにくいのです。
螺旋メインならともかく、普段使いにはちょっと・・・というキャラ達だと思います。
その一方でフィッシュルは普段使いにも良いですし、もちろん螺旋などのバトルコンテンツでも活躍出来るキャラだと思います。
シンプルで使いやすいので私のような低Pスキルでもストレスなく使えます。
さらに色々ある弓も適性がある武器が多く、選ぶのが楽しいです。
スキル重視にするも良し、通常攻撃重視にするも良し、さらにサポートでバフ役も出来るという汎用さ・・・。
以前からメインで使っていましたが、フォンテーヌで新実装の黄金の劇団でさらに強くなりました。
まだまだ厳選が足りないですが、もうすでに結構強かったしめ縄&剣闘士の2セット+2セットよりも強くなっています。
雷のような怒りがちょっと使いにくかったのと激化以外で気になる金メッキに代わる適性聖遺物です。
現在絶賛開催中のヌヴィレット祈願に入っていますし、そのヌヴィレットの相方としても良いようですね。
私はヌヴィレットの使い心地があまり好きではないので今回はスルーしますが・・・。
雷元素は不遇感がありましたが、スメールの草環境で強くなり、さらにフィッシュルに限って新聖遺物でさらに強くなりましたので今回の祈願で入手された方はぜひ育成して使ってみて欲しいですね。
前置きが長くなりましたが、私が最近使っている編成は主に2つです。
『鍾離・フィッシュル・夜蘭・宵宮』の弓娘編成と『白朮・ナヒーダ・フィッシュル・刻晴』の激化編成です。
弓娘編成は宵宮の代わりに胡桃や煙緋を入れたりも出来ますね。
胡桃の場合はフィッシュルより行秋の方が良さそうですが、別PTで雷電ナショナルとか組めるメリットもあります。
普段使いではオズ+夜蘭爆発を使って夜蘭で攻撃するだけで敵が溶けていくくらいには強いですね。
鍾離で鉱石割りが出来ますし、雷水炎と属性が揃っているのでギミックや素材収集などそのまま出来て便利です。
激化刻晴では意外にも刻晴と同等以上の火力が出せたりしてツヨツヨです。
最近の螺旋は激化刻晴と放浪者PTで行くことが多いです。
フィッシュルは元素粒子供給量が多い上に雷共鳴でさらに効率が上がって刻晴の爆発がスキルのように撃てるのが楽しいです。
刻晴の爆発は無敵時間が長く見た目もカッコイイので好きです。
刻晴もゲームプレイ開始初期から使っている好きなキャラですので推し&推しでニンマリです。
他にも感電パーティで使っていたりしましたが、今は感電パーティは使わなくなりました。
ですが、雷元素が欲しいときやパーティの自由枠などに雑に入れても活躍してくれるのが頼もしいです。
最近出番が無くなってしまったノエルの岩パーティの4人目に入れたりするのにも良きです。
昔から強いキャラではありましたが、スメール・フォンテーヌと強化をもらってさらに強くなったフィッシュルです。
キャラ的にあんまり・・・という人も多いかもしれませんが、私はこういう厨二キャラは大好きです。
今後ますます出番が多くなりそうな★4キャラですね。
Home > タグ > 原神