Home > アーカイブ > 2014-06
2014-06
【TERA】クラフトカシュバルの憤激法環を作ってみた
- 2014-06-30 (月)
- ゲーム

そろそろサブキャラの装備を調えようと思いつつどうしようか思案がまとまらない状態が続いていました。
普通にカシュ↑に通えば良いのですが、装備の揃っているリーパーで行くのは良いとしても装備がイマイチのキャラで行くのはあまりよろしくありません。
かといってカシュ↓でファンデル装備を揃えようとも思ったのですが、カシュ↓は全振りでの募集が多くて揃えるのが大変そうです。
また、ファンデル装備を入手してもそれを強化してカシュ↑に行くのは二度手間であります。
そこでその問題が1番顕著なオールアドニス+12のサラの装備は製作でクラフトカシュバルを作ってしまうことにしました。
先日のアップデートで装備が作りやすくなりましたし、せっかく4キャラを職人にしたのでそれを有効利用したいと思って製作しようと思いました。
大まかな流れとしては、まずクラフトファンデルの法環を4個作り、それを材料にクラフトファンデルの法環を2個作ります。
そして最後にクラフトファンデルの法環2個を材料にクラフトカシュバルの法環を作ります。
材料に法環が2個必要なのが面倒ですが、材料は取引所で全て揃います。



材料を見ると意外と費用がかからなさそうな感じです。
値段的に大変そうなのは英雄の刃と英雄の鋭刃あたりでしょうか。
あとは意外と生産力が必要なのでポイントを貯めておく必要があります。
最後のクラフトカシュバル製作の段階までは共通で、最後に閃光、憤激、風迅の中から選択します。
リーパーは閃光を使っていますが、サラはソロではあまり使わないと思うのでID用に後方特化の憤激にしようと思いました。
製作自体は材料と生産ポイントがあれば簡単に出来ます。
残念ながら大成功になりませんでしたが、大成功して2個出来ればかなり製作費を抑えられそうです。
完成してから太古の封印書60枚ほどで名品化して+10まで強化してみました。
OPは選別していませんが、さすがにこの段階でもアドニスの法環よりだいぶ強いですね。
あとは+12まで上げてから凶撃手袋を作ってまずは攻撃性能を上げようと思います。
1部位だけ名前が違うのはモヤモヤするのでサラの装備はクラフトカシュバルで統一しようと思います。
そして、カシュ↑に通ってベルトを入手です。
製作で作ると費用が大変ですが、毎日コツコツと費用を貯めて作っていけば少しずつでも入手に近づくのは良いですね。
プリとスレはすでにオールファンデルなので機会を見てカシュ↑に参加しようと思います。
そして、先日LV60になったばかりのエレはとりあえず保留でどうしようか思案中です。
伊藤園「稀少糖ソーダ」を飲んでみた
- 2014-06-29 (日)
- レビュー

まだ本格的な暑さは来ていませんが、それなりに暑くなってくると飲み物が美味しくなります。
今日も近所のスーパーで何か新しいものはないかと探してみたところ、ちょっと気になる飲み物がありました。
それが、伊藤園の稀少糖ソーダなるものでした。
何だろうと思いつつ、そのレアメタルぽぃネーミングに惹かれて試しに購入してみました。
link >> 希少糖ソーダ 希少糖を使った新感覚の梅ソーダ┃伊藤園
稀少糖という名前の糖があるわけではなく、自然界にわずかな量しか存在しない天然の貴重な糖の総称のことだそうです。
それが1本に3.2g入っています。
稀少なわりに1本100円ほどの飲み物にずいぶん入っているように思うのは気のせいでしょうか。
肝心のその糖の名前などは書いていないのでわかりませんが、Wikipediaによると・・・。
希少糖(きしょうとう、英: rare sugar)とは、国際希少糖学会によって「自然界にその存在量が少ない単糖とその誘導体」と定義され[1]、自然界に豊富に存在するD-グルコースやD-マンノースなどを除いた単糖の大部分を占める。
link >> 希少糖 – Wikipediaより
読んでもよくわかりませんが、稀少な糖らしいです。
そんな稀少糖を使った飲み物なのですが、どんな味がするのか興味津々です。
早速飲んでみました。
簡単に言うと、梅ソーダですね。
何か稀少な感じの甘いソーダ水を想像していたのですが、よく見ると梅のイラストと国産梅の文字が・・・。
稀少糖と普通の砂糖でどれだけ差が出るのかわかりませんでしたが、梅ソーダとしては美味しかったです。
心なしか甘みがサッパリしているような気もしますが、ブラインドテストをしたら絶対にわからない自信があります。
稀少糖という言葉が前面に出ているので何か変わった味の飲み物を想像すると肩すかしを食らうことになりそうです。
公式webサイトには新感覚の梅ソーダと記載がありますが、パッケージを見た限りでは梅の文字は見えますが梅ソーダとはちょっと思えないですね。
昔飲んだサントリー蜜梅のとろ~り微炭酸に比べると味がだいぶ粗い感じはしますが、梅ソーダとしてはわりといけると思います。
おそらく長期定番商品にはならないだろうなぁと思いますが、暑い季節に梅飲料は悪くないので店頭で見かける間は飲んでみようかなと思いました。
【レビュー】SONY MDR-EX650(T)を買ってみた
- 2014-06-28 (土)
- オーディオ、AV機器 | レビュー
通勤時のお供だったヘッドホンを使わなくなってだいぶ経ちました。
ヘッドホンやプレーヤーが壊れたとか音楽に飽きたというわけではなく、単に暑くなってきたのでヘッドホンを付けているのが少々厳しくなってきただけです。
ヘッドホンではなくイヤホンを使えば良いのですが、今までいくつも使ってみたのですがどうも耳に合わず、歩いているとズルズル外れてきてしまったりあるいは耳の穴に合わずに痛くなってしまったりとどうもイマイチでした。
現在はもっぱらiPhoneを見て時間を潰しています。
去年の夏はヘッドホンが辛いので音楽を聴かないという選択をしたので今夏もそうしようかと思っていたのですが、朝はともかく1日働いて疲れた帰りは癒やしの音楽を聴きたくなってしまいます。
そこでまた懲りずにイヤホンを試してみようと思いました。
イヤホンはあまり高い物を買ったことがなかったのですが、今回はネットの評判なども十分参考にして少しイイモノを使ってみようと思いました。
といっても、また合わない可能性があるのでヘッドホンのように数万も出すのは躊躇われますので1万円以内で探してみました。
すると、今年の初めに発売されたSONYのMDR-EX650というのが良さそうだったのでこれを購入してみました。
値段は6,000円ほどでした。
樹脂部分は価格相当かなという感じですが、ハウジングが真鍮製ということでなかなか高級感があります。
色はブラスブラウンを購入しましたが、金色もキンキラキンではなく落ち着いた色合いです。
真鍮製ということですが、思ったよりも小さいので重さはさほど感じません。
付属品は、ポーチとサイズ違いの交換用のイヤーピース、コードの長さを調整するアジャスターです。
ネットの評判ではケーブルが長めという意見も見られましたが、私の場合カバンの中からケーブルを伸ばすことになると思いますので長さはちょうど良いかむしろ足りない可能性もありそうです。
小型のウォークマンなどを胸ポケットなどに入れて使うとなるとちょっと長そうですね。
そして、気になったのはそのケーブル自体です。
これが思ったよりも細くてちょっと頼り無い感じです。
音的に不安というよりも強度的に多少不安を感じます。
ちょっと引っ張ったら切れてしまうんじゃないかと思ったりします。
セレーションコードというのは初めて使ったのですが、確かに絡まりにくそうな感じがします。
昔作った1/35スケールの戦車模型で使ったワイヤーに似ていてちょっと懐かしいです。
簡素な作りながらそこそこ見栄えの良い箱ですが、側面のアイコンはなかなかわかりやすくて良いですね。
ネット通販で買ったので購入時の参考にはしていませんが、店頭で買う際にはありがたいです。
そして、早速音を聴いてみました。
外出時に使っているiPhone4(HF Player)+SONY PHA-1の組み合わせです。
購入後すぐに一聴した感じではあまり良い音とは言えません。
低音が出ている感じはするのですが、音が籠もっていてガッカリです。
女性ボーカルは最初からでもわりと綺麗な感じですが、高音の響きなどイマイチです。
ただ、素性はわりと良い感じに聴こえるのでしばらく使ってエージングをすると結構音の響きが綺麗な感じになりそうです。
このへんがオーディオの面倒なところですね。
音質に関しては1ヶ月くらい使ってみて気に入れば使い続けようと思います。
肝心の付け心地ですが、これは思ったよりも良いです。
何の気なしに耳に入れてみたのですが、自然に耳に填まってしまいました。
イヤーピースもやわらかいのですが、絶妙なやわらかさです。
やわらかい割りにしっかり填まっていて外すときはキュポンと抜ける感じでした。
アルバム1枚聴いてみて後半多少痛いような感じがしなくもないですが、十分許容範囲です。
イヤーピースは特に変えることもなくデフォルトのもので良さそうでした。
真鍮製ということで重いのかなと思ったのですが、ハウジングも小さくて思ったより気になりません。
1時間付けていて平気なら十分使えそうです。
あとは歩いていてズルズル落ちてこなければOKです。
さすがに部屋の中を歩き回るわけにいかないのでこれは実際に外で試してみます。
作りの良さと思ったよりも良い付け心地のイヤホンでした。
音質に関してはまだ結論付けられませんが、暑さでヘッドホンを使いにくくなってもこのイヤホンなら結構良い感じに使えそうなので夏も外で音楽を楽しめそうな気がします。
![]() | ソニー ダイナミック密閉型カナルイヤホン (ブラスブラウン)SONY MDR-EX650-T by G-Tools |
Home > アーカイブ > 2014-06