Home > Archives > 2014-05

2014-05

しちごさん。× ABSOLUTE CASTAWAY「Another Flower」を聴いてみた

IMG_0544s.jpg

先日開催されたM3-2014春とCOMITIA 108で頒布された、しちごさん。× ABSOLUTE CASTAWAY『Another Flower』が届きました。
霜月はるか、日山尚のしちごさん。と中恵光城のABSOLUTE CASTAWAYのコラボレーションCDです。

 link >>  しちごさん。× ABSOLUTE CASTAWAY[ANOTHER FLOWER]


イベントに行こうかと思っていたのですが、Amazonで予約受付していたのでAmazonで購入しました。
全6曲収録となかなか聴き応えのある内容になっています。

中恵光城さんの歌というのは聴いたことがなかったのですが、今回初めて聴いてみて他のアルバムも聴いてみたいと思いました。
シモツキンも今までに聴いたことが無いような歌い方で歌っていたりしてちょっと驚きです。

エスカ&ロジーのED曲を歌ったりして十分メジャーなシモツキンだと思うのですが、相変わらずこういう活動をしているのは良いですね。
今夏のコミケにも参加するのかわかりませんが、前回、前々回と行けなかったので次回はぜひ行ってみたいです。



B00JNSLL3KAnother Flower霜月はるか 中恵光城 日山尚
しちごさん。×ABSOLUTE CASTAWAY 2014-05-09

by G-Tools

Firefox 29でブラウザを変えようかと思ってしまった

20140509192242s.jpg

公開されてからしばらく経ちますが、サブPCのブラウザをFirefox29にアップデートしてみました。
Firefox29では新しいデザイン『Australis』が目玉ですが、いざアップデートをしてみると色々と大変でした。

まずはタブの形が変わった上に表示位置も上になってしまい違和感がタマリマセン。
せっかくPersonas Plusで表示している画像が二重になってしまって見栄えも悪いです。

そして、下にあったアドオンバーが表示されないので不具合かと思ったらこれも仕様らしいです。
さらに気付いたところではブックマークツールバーの中身が表示されず、表示→ツールバーから非表示にして再度表示しないと出てこなくなってしまいました。

今までプラグイン関係でさんざんな目に合ってきたFirefoxですが、今回は数あるVerUPの中でもワーストワンになりそうな気がします。
プラグインで動かなくなったものが無いのが不幸中の幸いでしょうか。

メインPCでいきなりVerUPしなかったのは良かったですが、サブPCのFirefoxもこのままでは使いづらくて仕方ないので何か方法が無いかと探してみました。
すると、Ver28以前の表示に近づけられるプラグインがあったので早速使ってみました。

 link >>  Firefox29(Australis)を「28」風にカスタマイズする 知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ


『Classic Theme Restorer』というプラグインなのですが、詳しく解説していただいているサイト様を参考にさせていただいて早速導入してみました。
タブの位置やステータスバーなど元に戻りましたが、ブックマークツールバーは直りません。

とはいえ、なんとか不自由なく使える程度には戻ったので良しとします。

新しいデザインにするのは良いのですが、ますますFirefoxの迷走が加速しているように思えてしまいます。
わざわざ別途プラグインを使ってデザインを戻さなければならないとは使いにくいにもほどがあります。

今回ばかりは本気でブラウザを変えようかと考えてしまいました。

昔ならアレコレいじって使いやすいようにカスタマイズして使うのに大した抵抗はありませんでしたが、そういうことに費やす時間が無駄と感じるようになってしまった今では苦痛でしかありません。
AndroidではなくiOSを愛用するのもそのへんが大きいです。

IEとかOperaなどメインで使うにはどうも今ひとつなのでやっぱりFirefoxを使い続けることになりそうですが、余計なことを気にしないで使えるようになるのはいつになることやらです。

BELDEN 8412とNEUTRIKのプラグでヘッドホン延長ケーブルを作ってみた

IMG_0533s.jpg


先日、RCAケーブルを作りましたが、今回はヘッドホン延長ケーブルを作ってみました。

ヘッドホンアンプやD/AコンバーターがPCデスクのすぐわきにあるのでそこへ座っているときは良いのですが、ベッドで横になってまったり聴くには場所が離れていて困っていました。
ヘッドホンの延長ケーブルというと市販品は細くて長さもせいぜい3mくらいとオーディオ用にはちょっと使いづらいものが多いです。

今まではaudio-technicaのAT645L/3.0を使っていました。
このケーブルはプラグ部分はまぁまぁ良い感じの作りなのですが、ケーブルが細くて頼り無いです。

また、長さが3mというのも微妙に足りなくてキツキツでケーブルを敷いていました。
市販品で探しても欲しいものがなさそうでしたので、ここは作るしかないと思ってRCAケーブルのパーツと一緒に揃えました。


今回用意したのは、ケーブルは先日作ったRCAケーブルと同じBELDEN 8412を4m。
プラグはL型ステレオフォンコネクターNEUTRIK NP3RX-B、フォンメスコネクターNEUTRIK NJ3FC6-BAGです。

ケーブル、プラグともに最近よく利用するサウンドハウスにて3,500円ほどで購入しました。
使った道具などは前回の記事にて。



haisens.jpg

配線はネットで探してみたのですが、L型のNP3RX-BはよくわからなかったのでストレートタイプのNP3Xを参考にテスターで導通チェックして場所を決めました。
NP3RX-BのGR(スリーブ)は、半田付けしてしまったのですが、シールド線はチャックとハウジングに挟み込むようにしてやるのが正解だったかもしれません。

RCAケーブルよりも半田付けする場所が小さく、しかも隣接しているのでなかなか大変でした。
あいかわらずボコボコの半田付けになってしまいましたが、前回のRCAケーブルよりはだいぶマシになった気がします。

今回使ったケーブルがヘッドホンケーブルにしては太めだったのでそれも苦戦の原因になりました。
おしり部分のブッシングの穴が小さくてそのままでは入らないかと思ったのですが、無理やりギュムッと押し込むと入りました。

思ったよりも穴が広がるので太めの8412でも十分入ります。
ただ、これはケーブルを剥いてしまってからですとまず入らないと思います。


NJ3FC6-BAGは、側面のネジを外せば簡単に分解できます。
こちらはブッシングとハウジングをケーブルに通してから半田付けします。

NP3RX-Bよりも半田付けしやすかったですが、3箇所の端子が近いので十分ケーブルの長さを吟味してからやる必要があります。


IMG_0541s.jpg

結構時間がかかりましたが、なんとか無事に完成です。
ヘッドホンのケーブルにしてはかなりゴツい感じですが、4mほど延長するのには頼りになりそうな太さです。

完成後のケーブルチェックはCT100でやりました。
そのままではチェックできないのでメス側には市販の3.5mmオス-オスのケーブルに変換プラグを付けたものを差し込んでやりました。

端子が小さく、ちゃんと半田でくっついているのか心配でしたが、多少乱暴に引っ張っても大丈夫そうでしたので早速使ってみました。

プラグはオスメスともにとてもしっかりした作りで安心感があります。
特にメス側のNJ3FC6-BAGはプラグをロック出来るので安心感があります。

試聴した感じでは、さすがにアンプ直差しより少し音質が落ちる感じがしますがいままで使っていたAT645Lよりだいぶ良い感じです。
8412らしい中低音のしっかりした音になってなかなか良いです。

これなら離れたベッドで聴くにも十分満足感が得られそうです。
ただ、枕元で音量調整が出来ないのが難点ですが・・・。

パッと見でアンプの前面にあると不格好なくらい太いケーブルを使ってしまいましたが、音質的には満足出来たので良かったです。



ついでにRCAケーブルをもう1組作ってみました。
今回は前回の反省を踏まえて、ケーブルの向きがわかりやすいように赤の熱収縮チューブを付けてみました。


IMG_0536s.jpg

ただ、熱収縮チューブを付けるとプラグのハウジングの穴がギリギリになってしまいます。
片側はうまく入らずにグリグリやってしまってちょっと汚くなってしまいました。

D/Aコンバーターとラインセレクターの間に入れてみましたが、なかなか良い感じです。
MOGAMI 2534も悪くなかったのですが、程良く高域が抑えめで中低域が強めのBELDEN 8412に変えてだいぶコクのある感じになって音楽的にはより楽しく聴けるようになりました。

Home > Archives > 2014-05

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top