Home > アーカイブ > 2014-05
2014-05
SWITCHCRAFT 3502AAUを買ってみた
- 2014-05-25 (日)
- オーディオ、AV機器

ここのところ休みのたびにケーブルを作っているような気がします。
先週はminiXLRのケーブルを作りましたが、思いの外音が良くてそれ以降オヤイデのケーブルは使わなくなってしまいました。
自分で作って自画自賛出来るのはなかなか楽しいです。
今まではとりあえずこのケーブルを使ってみたいという理由で作ってきました。
BELDEN 8412、MOGAMI 2944などなかなか良い音で鳴ってくれています。
ケーブルを作ってなおかつ作ったものの音が良ければ作りがいがあるというものですが、作っているとだんだんコダワリも出てきます。
今度はプラグを変えて作ってみたくなってきました。
NEUTRIK&REANは見た目も良くて作りやすく気に入っていますが、もちろん他にも色々なメーカーの製品があります。
そこで、今回はSWITCHCRAFTの3502AUを買ってみました。
シンプルなデザインながらなかなかしっかりした作りです。
NEUTRIKのフォンプラグもそうなのですが、金メッキの色合いが渋く落ち着いた感じで良いですね。
定番のカナレやTOMOCAも一度は使ってみたいと思うのですが、どうも見た目がイマイチで今回もパスしました。
とりあえずプラグだけ買いましたが、ケーブルは今まで作って音の良かったBELDEN 8412を使うかあるいは他のものを使うか考え中です。
88760とかイイナァと思ったりしています。
やはりアメリカのプラグだけに同じアメリカメーカーの線材の方がしっくりきそうな気がします。
このへんは何の根拠も無い妄想ですが、気分的にアメリカンちっくにいきたい感じです。
【TERA】ねんがんのすくみずをてにいれたぞ!
- 2014-05-24 (土)
- ゲーム
現在絶賛開催中の『文字を集めて水着アバターGET!イベント』ですが、無料で文字が揃うのを待ちきれずにすくみずを入手してしまいました。
link >> 夏を先取り!文字を集めて水着アバターGET!イベント開催
以前にその存在を知ってからほんの少しだけ興味があった水着アバターですが、今回のアバターイベントではかなり入手の難易度が下がっていました。
普通に毎日ログインしていれば5月21日から18日ほどで誰でも水着アバターが入手出来ます。
ですが、入手に必要な文字アイテムは取引所で売買出来ますし、ソロ訓練所と森IDでDROPもありますのでIDや金策を頑張ればもっと早くに入手も可能です。
そして、さらにゴールドハートを追加すれば普通の水着ではなく『すくみず』がもらえてしまうのです。
このゴールドハートは取引所で買うことが出来ますし、作成に必要なシルバーハートも取引所で買うことが出来ます。
価格は少々高額ですが、これも頑張って揃えてしまえば早々にねんがんのすくみずが入手出来るのです。
今回はまずシルバーハートを5つ取引所で揃えてから足りないTERA文字を同じく取引所で購入しました。
シルバーハートは時間とともに値上がりするか値下がりするか判断の難しいところですが、1個1,800金だったので思い切って5つ揃えてしまいました。
1,000金以下になってしまうとちょっと買い急いだかなと思いそうですが、後悔はしていません!
TERAの文字はIDで結構揃ってしまったので3つほど買うだけで済みました。
ゴールドハートを使って製作するとボックスではなく、そのまますくみずが手に入ります。
間違えてAの文字で製作しないように要注意です。
手に入ったすくみずはエリーン専用ですが、着用時帰属で倉庫保管可能ですので帰属前であれば気が変わって他のエリーンで使うことも可能です。
名札の文字は当たりがひらがなでハズレがアルファベットらしいですが、今回は運良くひらがなが当たりました。
細かいところですが、やっぱりちょっとアルファベットは違和感を感じます。
着用はもちろんメインのリーパーですが、リーパー用アバターもドレスに制服、水着とずいぶん充実してきました。
肝心のカシュバル装備の見た目が残念すぎるのでちょうどいいですが、こうなるとカシュ装備はただの数値データだけになっていますね。
早速、人がいないところで着てみました。
以前、ネットで見たとおりの驚くべき再現力です。
ちょっとツンツン系のマイキャラとのギャップがまた・・・タマリマセン。
いい加減サングラスじゃなくても良いかなと思いますが、この合わなさそうで結構悪くない組み合わせが好きです。
そして、まさかのあの穴も・・・。
TERAヤバイです。
スゴすぎです。
たぶん、テクスチャの切れ目だと思いますが・・・。
夢は夢のままが良いのです。
劇場版 機動戦士ガンダム Blu-rayトリロジーボックスを予約してみた
- 2014-05-23 (金)
- アニメ、漫画
劇場版 機動戦士ガンダムのBlu-rayボックスの発売が決まってずいぶん経ちましたが、少し考えてから予約しようと思って忘れていました。
発売日は確か5月末だったような気がしていましたが28日ともうすぐです。
予約をしていなかったのは、特典付きのプレミアムエディションにするか特典無しの通常版にするか考えていたからでした。
その中でプレミアムエディションの特典の評判がどうもあまりよろしくありません。
Amazonのレビューを見るとわかりますが、どうやら5.1chの特別版の評判が悪くそれが同梱されていることによって評価が下がっているような感じです。
そんなこともあって私が見たいのは本編だけなので通常版でも良いかなと思っていました。
ここ最近の音楽CDの購入も発売前の予約時点で特典付きではなく通常版で十分と思うことが多くなりました。
理由の1つとして、購入後に特典を見ることがほとんど無いということがあります。
もちろん、購入時にひと通り見ますが、例えばまどか☆マギカのBlu-rayなどおまけのディスクは中身を全く見ていなかったりします。
1番の購入目的は本編を見たい聴きたいために買うわけで特典は正直なところ通常版と同額程度ならともかく余計な金額を出してまで欲しくなくなってしまいました。
昔は当然のように限定版や特典付きの方を買っていましたが、買ってから見ることがあまりに無さ過ぎていつ頃からか『無しでいい』と思うようになったのです。
と、そんなふうに思ってはいたのですが、結局今回の劇場版ガンダムのBlu-rayボックスを特典付きにしたのには理由があります。
それはなんといってもファーストガンダムに対する思い入れの違いですね。
比較するのも変ですが、いかに面白かったとはいえまどか☆マギカとファーストガンダムでは思い入れという意味で話になりません。
当然のことといえば当然ですが、そんなガンダムだからこそ特典で懐かしさに浸りつつあの感動をまた再び味わってみたくなります。
私は2000年にオリジナルキャストで制作されたという特別版は見たことがありません。
配役も誰が何をやっているのか知りませんが、これはこれで特典の楽しみの1つでもあったりしますのであえてwikiなどは見ないようにしています。
レビューでは酷評ばかりでしたが、おそらく私もその特別版を見ればこれは違うと思うのではないかと思います。
そのへんは配役の変わったルパン三世やドラえもんを初めて見た時にも思いましたのでそれ以上に思い入れのある作品なだけにもしかしたら精神的ダメージがかなり来るかもしれません。
ただ、私はそれも長いガンダムの歴史の中の1つだと思います。
かつてGガンダムを見た時に目が点になったことなどありましたが、今ではそのGガンダムは好きなガンダム作品の1つになっています。
作品が別であり、特別版は劇場三部作のガンダムをそのまま配役を変えたらしいのでそれと同列では語れませんが、これもファーストガンダム以降数多く作られたガンダム関係の様々な作品の1つとして広い目で見ても良いのではないかと思います。
こんなことを言うとお前はエセファンだろうと言われそうですが、もしブライトさんが変な甲高い声になっていたり、フラウ・ボゥがロリっぽぃ声になっていたとしてもどういう雰囲気になるのか気になりますし、むしろ見てみたいくらいです。
それはそれで広いガンダムの世界の1つであり、ガンダムの魅力の1つではないかなと思います。
あとは気になるところでは通常版のパッケージイラストがカトキハジメ氏だというのが気になるという意見も見られました。
その後のガンダムでのカトキ氏の功績は言うまでもありませんし、私としてはパッケージイラストを担当するのはむしろ歓迎したいくらいです。
大河原氏や安彦氏で・・・という気持ちはわからなくもありませんが、私は逆にこれで通常版も一緒に欲しいなぁと思ったりしてしまいました。
今回はグッとこらえて特典付きのみにしましたが・・・。
なにはともあれ、あの名作がBlu-rayで見られるというのはとても楽しみです。
ちなみに、特別版を1枚のディスクにまとめられなかったのは、エンディングが違ったり、絵のタイミングが微妙に異なっているほか、技術的な問題があったからだそうです。
link >> エルメスのコクピットの秘密? ガンダム劇場版三部作BD化で板野一郎、福井晴敏らトークショー – AV Watch
Home > アーカイブ > 2014-05