Home > アーカイブ > 2014-05-09
2014-05-09
Firefox 29でブラウザを変えようかと思ってしまった
- 2014-05-09 (金)
- パソコン
公開されてからしばらく経ちますが、サブPCのブラウザをFirefox29にアップデートしてみました。
Firefox29では新しいデザイン『Australis』が目玉ですが、いざアップデートをしてみると色々と大変でした。
まずはタブの形が変わった上に表示位置も上になってしまい違和感がタマリマセン。
せっかくPersonas Plusで表示している画像が二重になってしまって見栄えも悪いです。
そして、下にあったアドオンバーが表示されないので不具合かと思ったらこれも仕様らしいです。
さらに気付いたところではブックマークツールバーの中身が表示されず、表示→ツールバーから非表示にして再度表示しないと出てこなくなってしまいました。
今までプラグイン関係でさんざんな目に合ってきたFirefoxですが、今回は数あるVerUPの中でもワーストワンになりそうな気がします。
プラグインで動かなくなったものが無いのが不幸中の幸いでしょうか。
メインPCでいきなりVerUPしなかったのは良かったですが、サブPCのFirefoxもこのままでは使いづらくて仕方ないので何か方法が無いかと探してみました。
すると、Ver28以前の表示に近づけられるプラグインがあったので早速使ってみました。
link >> Firefox29(Australis)を「28」風にカスタマイズする 知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ
『Classic Theme Restorer』というプラグインなのですが、詳しく解説していただいているサイト様を参考にさせていただいて早速導入してみました。
タブの位置やステータスバーなど元に戻りましたが、ブックマークツールバーは直りません。
とはいえ、なんとか不自由なく使える程度には戻ったので良しとします。
新しいデザインにするのは良いのですが、ますますFirefoxの迷走が加速しているように思えてしまいます。
わざわざ別途プラグインを使ってデザインを戻さなければならないとは使いにくいにもほどがあります。
今回ばかりは本気でブラウザを変えようかと考えてしまいました。
昔ならアレコレいじって使いやすいようにカスタマイズして使うのに大した抵抗はありませんでしたが、そういうことに費やす時間が無駄と感じるようになってしまった今では苦痛でしかありません。
AndroidではなくiOSを愛用するのもそのへんが大きいです。
IEとかOperaなどメインで使うにはどうも今ひとつなのでやっぱりFirefoxを使い続けることになりそうですが、余計なことを気にしないで使えるようになるのはいつになることやらです。
Home > アーカイブ > 2014-05-09