Home > アーカイブ > 2014-02
2014-02
LUXMAN Audio Playerで音楽を聴いてみた
- 2014-02-10 (月)
- オーディオ、AV機器 | パソコン | レビュー
LUXMANのD/Aコンバーター DA-100を導入して2ヶ月ほど経ちました。
相変わらずイイ感じに鳴ってくれています。
基本的にPioneer N-30のD/Aコンバーターとしてしか使っていないのですが、DA-100はPCとUSB接続して使うことも出来ます。
DA-100をUSB接続の音楽再生機として使う時にはLUXMANから再生ソフトが公開されているのでこれを利用しようと思っていました。
LUXMANの公式ページで公開されているLUXMAN Audio Playerです。
link >> LUXMAN Audio Player|USB D/Aコンバーター|アクセサリーアンプ|製品情報|ラックスマン株式会社 – LUXMAN
再生音源はNASに入れてあるFLACファイルなのでN-30で再生すれば十分で、特にPCから再生する必要は無いのですが再生機が変われば音も変わるだろうと思ってUSB接続して専用プレーヤーを使ってみました。
PCとの接続はELECOMのフェライトコア付きの安いUSBケーブルで接続して聴いてみました。
USBケーブルも音質重視のものが出ていますが、光や同軸ケーブルと比べてそうそう違わないかなと思ったので特に高い物は選びませんでした。
USB接続して入力切替をUSBにしてプレーヤーでデバイス設定をすればすぐに再生出来ました。
LUXMAN Audio Playerはあまり設定できるところはありませんが、気持ち音質に有利かなと思ってAudio Data HandlingでExpand to RAMに設定して再生してみました。
この設定は、いったんRAMにデータを読み込んで再生します。
SSDなどからの再生であればほとんど変わらないと思いますが、非力なNASから再生する場合などは安定しそうです。
再生時に若干の読み込みが発生しますが、私の環境では特に気になるほど遅くはなりませんでした。
試聴は、PCとUSB接続したDA-100にbeyerdynamic DT990Proを繋いで聴いてみました。
比較としてN-30と光ケーブル接続(AUDIOTRAK GlassBlack2plus)で同じ音源を再生してみました。
楽曲は霜月はるかのレムルローズの魔女で、DA-100のデジタルフィルターはdf1です。
実はN-30とDT990Proでこのアルバムを聴き始めてからどうも音がキンキンして聴きづらいと思っていました。
解像力はあって非常に明瞭で迫力もあるのですが、明瞭すぎて耳障りな感じに聴こえていました。
それがどう変わったのか・・・明らかに再生音が変わりました。
N-30と比べてドンシャリ感が抑えられて落ち着いた感じです。
ボーカルのサ行が少し耳障りな感じがしていたのですが、それも抑えられた感じで聴きやすいです。
ただ、解像感や明瞭さ迫力などがちょっとおとなしくなってしまいましたので楽曲によっては多少物足りなくなりそうな気もします。
同じFLACファイルなのですが、こうも変わるとなるとやはりオーディオは奥が深いと思わざるを得ません。
正直なところ、PCで音楽再生なんて音質的に無理ではないかと思っていました。
ですが、十二分に良い音で再生出来ることがわかったのは良い収穫でした。
普段の音楽再生では今後もN-30を使うことになると思いますが、PCからの再生やプリメインアンプからの再生など組み合わせを変えることで違った音色を楽しめるのは面白いですね。
再生プレーヤーのLUXMAN Audio PlayerはLUXMAN製品専用なのでその他の機器では使えませんが、LUXMANらしいパネルデザインがなかなかイイ感じです。
再生ボタンなどもオーディオ機器ぽぃ感じで操作が楽しくなります。
設定などほとんどいじる場所がないのが物足りない気もしますが、イコライザーなど付いていても面倒でほとんど触らないのでこれくらいシンプルなほうが好きです。
もしN-30を持っていなかったらサブPCを再生機としてDA-100とUSB接続してこのプレーヤーを使って普段の音楽鑑賞をしても良いくらいです。
【TERA】3rdキャラの「製作」を上げてみた
- 2014-02-09 (日)
- ゲーム

どうもあまり活用の場が無いTERAの『製作』ですが、いざ新キャラを作ってプレイしていると製作が出来ないと意外に不便だったりします。
製作といっても主に使うのは消耗品のアイテム作りです。
メインキャラのソーサラーで賄えるようにしてありますが、せっかく上げたスレイヤーでも作れるようにしようと思って製作を上げ始めてみました。
上げるといってもFFXIなどと比べて失敗が無く恐ろしく簡単に上げられますのでさほどの苦労はありません。
作るのに少々時間がかかるのと少し費用がかかるくらいでしょうか。
街中にある看板で製作のクエストを受けてあとは作れば勝手に上がっていきます。
時間のあるときにちょこちょこ作っていけばあっという間に上がってしまいます。
いざ上げて何を作るのかといえば、ソーマやポーション、呪文書類が主です。
採集でコツコツ貯めておいた素材を使って作るだけです。
装備類ももちろん作れますが、ほぼ使用用途が無いようなものばかりで、有用な物はハイエンド装備など一部に限られてしまいます。
もう少し用途があれば良いのですが、現状は消耗品を作るのがメインになっています。
自作して大量に持ち歩いていれば遠慮無く使えるのは良いところです。
ものによっては結構費用もかかりますが、デイリークエ1日分くらい使って作ればしばらくの間は使えるくらい作れます。
クリティカルダメージUPの呪文書などは水路IDでニヤニヤするのに使ったりしています。
今後のバージョンアップで何かテコ入れでもあればイイナァと思いつつ、全部上げておこうと思いました。
東京が○年ぶりの大雪に!
- 2014-02-08 (土)
- 雑想

今日は大雪の1日でした。
ここ数年、これだけ降った記憶がありませんが、近年無かった大雪だと思います。
ニュースによって10年に1度とか16年とか20年とか45年とか・・・。
もう何年でもイイですが、久しぶりの大雪です。
人によっては月曜日を休んで今日から4連休という方もおられるかと思いますが、あいにくこの連休も仕事になってしまい憂鬱です。
さすがにこの猛吹雪でしたので少し早めに終わって帰宅できたのは幸いです。
電車は遅れながらも意外に動いていました。
ただ、バスも電車もダイヤは乱れまくりでかなりスピードを落としての運転でしたので帰宅するのに通常の倍くらいかかってしまいました。
駅を通過するたびに真っ白になっているホームが見え、車内に雪が吹き込んできました。
自宅周辺はあまり人通りが多くないのですが、綺麗に真っ白になっていてズボズボと足が埋もれながら雪に初足跡を残しての帰宅になりました。
小さい頃であれば雪は喜ぶものでしたが、いつの頃からか憂鬱にしかならなくなってしまいました。
休みの日であれば多少はラッキーと思いつつ余裕をもって見られないこともないですが、日常的にはもうそんな余裕はなくなってしまったのが少々哀しいところです。
『雪』は♀キャラクターの名前に付いているなら好きなのですが・・・。
Home > アーカイブ > 2014-02