Home > Archives > 2014-02

2014-02

Firefoxのフリーズ対策をやってみた

いつ頃からでしょうか、Firefoxでフリーズすることが多くなりました。
現在使っているのは最新版のVer27.0.1です。

いまのところフリーズすることがあるのは主に以下の3つでしょうか。


  1. Flashコンテンツ再生中
  2. ファイルのダウンロード中
  3. その他

今回は、それぞれに効果がありそうな対策をしてみました。


Flashプラグイン対策

1番良く目にするのはFlashプラグインによるハングアップでしょうか。
これはプラグインの停止をすればたいていその場はやり過ごせますが、少しの間Firefoxが応答しなくなるのが困ります。

対策としては、Flash プラグインやグラフィックドライバを最新にするなどありましたが、設定の『ハードウェアアクセラレーションを有効化』を無効にするというのがありました。

 link >>  Flash プラグイン利用ガイド | Firefox ヘルプ


20140225155007s.jpg

プラグインやドライバを最新版にアップデートしてからその設定を無効化してみました。


ファイルのダウンロード対策

サイズの大きいファイルなどを長時間ダウンロードしていると途中でフリーズしてしまうこともたまにありました。
この場合、FirefoxだけでなくWindowsごと固まるのでいつもリセットボタンによる強制終了になってしまいます。

あまり頻度は高くアリマセンが、再度ダウンロードし直しになったりして面倒です。
対策としては、ダウンロード履歴を削除やダウンロードフォルダの選択をするというのがありました。

 link >>  Firefox がハングアップまたは応答なしになる | Firefox ヘルプ


まずは履歴の削除からやってみましたが・・・。
いつの間に貯まったのか、1年以上前の日付のものまであってかなりの数がありました。

まとめて削除しようとしたところ、今度は削除でフリーズする始末。
仕方ないので1画面ごとに少しずつ削除していきましたが、ここでフリーズするくらいなので確かにダウンロード中にフリーズしてもおかしくなさそうです。

ダウンロードフォルダは、基本的にデスクトップにしてあるので特に変更しなくても良いかと思いました。


ダウンロード履歴の自動削除

ダウンロード履歴は特に必要ないので自動で削除する設定もしてみました。

 link >>  Firefoxチューニング – ダウンロードまわりを軽快化してみる 2 | マイナビニュース


ダウンロードマネージャの履歴を記録しない設定は、about:config内で設定できるようです。
『browser.download.manager.retention』という項目の数値を変更することで設定できます。

履歴は特に必要ないので、ダウンロード完了時に履歴を削除する『0』を設定しました。

『1』はFirefox終了時に履歴を削除する。
『2』はダウンロード履歴を削除しないです。


その他の対策

あとは何の前触れも無い突然のフリーズです。
滅多にありませんが、ごくたま~に固まります。

いくつか対策がありましたが、ひとまずはFlashプラグインと同じく『ハードウェアアクセラレーション』を無効化してみました。
Firefoxのオプション→詳細→一般にある『ハードウェアアクセラレーション機能を使用する (可能な場合) 』のチェックを外しました。

 link >>  Firefox がハングアップまたは応答なしになる | Firefox ヘルプ


しばらく使ってみないと何とも言えませんが、あまり動作に影響が出るようなら元に戻そうかと思います。


プラグインの追加

Firefoxのいじりついでに便利そうなプラグインも入れてみました。
Firefoxのキャッシュメモリがどれくらい使われているか確認したかったので『Cache Status』というプラグインを入れてみました。

 link >>  Cache Status :: Add-ons for Firefox


ステータスバーに現在のキャッシュメモリの容量が表示され、そのメモリ容量の設定やキャッシュの消去も出来ます。


20140225152222s.jpg

とりあえずメモリのキャッシュ容量を76800KBに変更してみましたが、見ているとあっという間に容量が増えていってしまいます。
試しにタブを30個ほど開くともう60MBくらいになってしまいました。

ただ、その後どんどん開いていっても67.5MBくらいから増えなくなりました。
おそらく設定されている値の90%ほどのところでキャッシュを削除しているのではないかと思います。

キャッシュ容量が目で見えるようになってちょっと安心感が増えました。



使い慣れたブラウザということでFirefoxを長く使っていますが、色々いじれるのは面白いと思いますがその反面使いづらくもあります。
バージョンをどんどん上げるのは良いですが、まずは安定して動作するようにして欲しいですね。

今回の対策でフリーズが少しでも減ってくれれば助かります。

パソコン用スピーカーのスタンドを考えてみた

IMG_0265s.jpg

去年の夏頃にそれまで使っていたPC用スピーカーを新調しました。
10年以上使ってきたBOSEからFostexのPM0.3へ変えたのですが、それ以降イイ感じに鳴ってくれています。

ただ、PCデスクの上に1cmほどのインシュレーターを挟んで置いてあるので少々音が下の方から聞こえる感じになっていました。
PCではさほど本格的に音楽を聴いたりしないのでまぁ良いかと思っていたのですが、最近のオーディオ熱でそれがどうも気になってきてしまいました。

どうしようかと考えたところ、スタンドを挟んで高さを上げるのが最も効果的かと思いました。

BOSEのスピーカーはそのあたりが良く出来ていて、机に置いても若干上向きに角度が付いているのでわりと自然に聞こえました。
元に戻そうかとも思ったのですが、PM0.3は見た目も結構気に入っているので元に戻すつもりはないので使えそうなスタンドは無いかと探してみました。

ところが、小型スピーカー向けだと床に置いて使うようなものなどあったのですが、高さが40cm以上あったりして机の上では使いにくいです。
昔使っていたTaocのスピーカーベースあたりは作りもサイズ的にもイイ感じなのですが、いかんせん値段が高いです。

スタンド1つでPM0.3が買えてしまいますし、ちょっと不相応です。
しっかりしたスピーカースタンドの値段が高いのはわかりますが、あくまでPC用なのでそこまでこだわるつもりは無いです。

他に無いかと探したのですが、卓上で少し高さを稼ぐようなスタンドは見つかりませんでした。
結構売れてるスピーカーだと思うのですが、机に直置きしている人が多いのでしょうか?

仕方ないので代わりになるようなモノを探そうと思い、まずはどれくらいの高さが丁度イイか調べてみることにしました。

雑なやり方ですが、文庫本を下に置いて1冊ずつ抜き差ししながら高さを確認してみました。
机の高さが約75cmなのですが、そこから13~15cmくらいが丁度イイ感じでした。

あとは、この高さに合わせて何かしっかりした台を置こうと思うのですが、Amazonや楽天で何か無いか探してみようと思います。
場合によっては作ってしまった方が早いかも知れませんが・・・。

ヘッドホンを中心としたリスニング環境を考えてみる

ここ最近はゲームすらせずに音楽を楽しんでいる日が続いています。
良質なヘッドホンを使い始めてあらためて音楽を聴くのがとても楽しいことに気付きます。

そこで次に問題になってくるのはリスニング環境です。

スピーカーで音楽を聴くのであれば、狭い部屋ですので部屋のどこにいても音楽を聴くことが出来ます。
もちろん、聴くのにベストな位置はありますが、位置の自由度は高いです。

それがヘッドホンになるとなかなか大変です。

再生機から繋がったコードが最大の原因ですが、このコードによって聴く場所がかなり限られてしまいます。
もちろんワイヤレスヘッドホンならその限りではアリマセンが、現状でワイヤレスタイプのヘッドホンは選択肢に入りません。

現状でヘッドホンを使いたいのはPCデスクで椅子に座っている時とベッドに横になっている時です。

PCデスクで椅子に座っている時であればすぐ横にオーディオ機器があるので無問題です。
ただ、ベッドは部屋の反対側にあるので少々離れています。

AKGのQ701には3mと5mの2本のコードが同梱されていて、5mのものを使えばほぼ部屋の中どこでもカバーできます。
ただ、5mというのはかなり長いです。

離れたところでばかり聴くわけでもないので再生機の近くではコードが余りまくりでうっかりすると椅子の足で踏んづけたりしてしまいます。
試しにこの長いコードを使って聴いてみましたが、扱いづらいことこの上ないです。


IMG_0263s.jpg

ベッドに横になってヘッドホンを使うにはうっかり引っ張ってしまったりといったことを考えるとどうしてもこれくらいの長さが欲しいところなのですが、片付けるとグシャグシャで最悪です。
結局、元の短いコードに戻してしまいました。

ベッドの枕元にもう1台ヘッドホンアンプを用意して・・・。
と、いうのも考えましたが、狭い部屋内に似たようなものをもう1セット用意するのももったいないですし、だったらその分メイン機材に使った方が良いです。

そこで考えたのは普段持ち歩いているポタアンのPHA-1をベッドサイドに置いてそれを使うことでした。
普段はWalkmanと繋いでいますが、iPhoneを繋いでNASからデータを読んで再生するというものです。

iOSでFlacファイルは再生出来るのかと思ったのですが、GoodPlayerやAcePlayerなどで再生出来ました。
私の使っているWalkman NW-A866ではアナログ出力しか出来ませんが、iPhoneからはデジタル出力が出来るので音質も悪くアリマセン。

PHA-1でどれくらいの音質で鳴るかと思いましたが、自宅のオーディオ機器とはまた違った音質を楽しめてこれはこれで面白いです。
ただ、1つ難点があって、寝ながら聴いていてポタアンの電源を切らずにそのまま寝てしまうと翌朝にはバッテリー切れになっていたり・・・。

普段持ち歩いているのでそれでは困るのですが、考えを変えてみるといつもいつも通勤時に音楽を聴く必要もないわけで、ポタアンが使えないならKindleで本を読めば良いじゃない、と思いました。
とりあえずこれで良いかなと思いました。

ここで思いましたが、音楽データをNASで管理するというのは思いの外便利です。
今後iPhoneやN-30のようなネットワークから音楽再生出来る機器を追加するのも簡単に出来そうなのでこれからますます自宅のオーディオ機器の中心になりそうです。

Home > Archives > 2014-02

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top