Home > アーカイブ > 2014-02-24
2014-02-24
パソコン用スピーカーのスタンドを考えてみた
- 2014-02-24 (月)
- 雑想

去年の夏頃にそれまで使っていたPC用スピーカーを新調しました。
10年以上使ってきたBOSEからFostexのPM0.3へ変えたのですが、それ以降イイ感じに鳴ってくれています。
ただ、PCデスクの上に1cmほどのインシュレーターを挟んで置いてあるので少々音が下の方から聞こえる感じになっていました。
PCではさほど本格的に音楽を聴いたりしないのでまぁ良いかと思っていたのですが、最近のオーディオ熱でそれがどうも気になってきてしまいました。
どうしようかと考えたところ、スタンドを挟んで高さを上げるのが最も効果的かと思いました。
BOSEのスピーカーはそのあたりが良く出来ていて、机に置いても若干上向きに角度が付いているのでわりと自然に聞こえました。
元に戻そうかとも思ったのですが、PM0.3は見た目も結構気に入っているので元に戻すつもりはないので使えそうなスタンドは無いかと探してみました。
ところが、小型スピーカー向けだと床に置いて使うようなものなどあったのですが、高さが40cm以上あったりして机の上では使いにくいです。
昔使っていたTaocのスピーカーベースあたりは作りもサイズ的にもイイ感じなのですが、いかんせん値段が高いです。
スタンド1つでPM0.3が買えてしまいますし、ちょっと不相応です。
しっかりしたスピーカースタンドの値段が高いのはわかりますが、あくまでPC用なのでそこまでこだわるつもりは無いです。
他に無いかと探したのですが、卓上で少し高さを稼ぐようなスタンドは見つかりませんでした。
結構売れてるスピーカーだと思うのですが、机に直置きしている人が多いのでしょうか?
仕方ないので代わりになるようなモノを探そうと思い、まずはどれくらいの高さが丁度イイか調べてみることにしました。
雑なやり方ですが、文庫本を下に置いて1冊ずつ抜き差ししながら高さを確認してみました。
机の高さが約75cmなのですが、そこから13~15cmくらいが丁度イイ感じでした。
あとは、この高さに合わせて何かしっかりした台を置こうと思うのですが、Amazonや楽天で何か無いか探してみようと思います。
場合によっては作ってしまった方が早いかも知れませんが・・・。
Home > アーカイブ > 2014-02-24