Home > アーカイブ > 2013-01

2013-01

ブログ開設5周年を迎えました

本日、当ブログが開設して5周年になりました。
長いようで短い期間ですが、よく5年も毎日続いたものだと思います。

5年前に思いつきで始めた当ブログですが、記事数も2,185を数えるまでになりました。

長くやっているわりに今ひとつ文章力が向上しないのは日々の悩みです。
ことある毎に以前書いた記事を読んだりしていますが、ヒドイ書き方だと思うことがしばしばです。

6年目の目標はもう少し読みやすい文章を書くことと思っています。
どうも長く書くことを良しとすることが多く、ダラダラ書いていることが多い気がします。

このへんを改善して短く簡潔にわかりやすく短時間で書けるようにしていきたいと思います。
書く時間が長いのも改善したいことの1つです。

出来れば30分以内に終われば良いのですが、1時間以上かかっていることがほとんどです。
趣味でやっていることなのであまり時間を気にしていないのですが、平日夜を有意義に使うには時間の無駄遣いをしすぎです。

そして、内容ももう少し充実させたいと思っています。
まだアクセスランキングはまとめきっていませんが、先月のアクセス数がガッツリ落ち込んでしまっているのも反省点です。

買い物のレビュー記事などももう少しキッチリ書くべきかと思います。
記事のために記事を書くのではなくレビューとして情報をネットの財産になるように書けるようにしたいと思います。

あれやこれやと色々改善すべき点はありますが、好きでやっていることですし6年目に向けて新たな気分で更新していきたいと思います。

新年初笑い かりあげクン52巻

2M4C2169.jpg

新年が明けて3日になりました。
今年はすでに2日から仕事になってしまいましたのですでにお正月気分は無くなってしまいました。

年が明けて新しい年という気分より年末のコミケの気分が色濃く残っている今日この頃です。

漫画繋がりではありませんが、久しぶりにかりあげクンの新刊が出ていたので新年初Amazonしてみました。
いつもなら漫画1冊だけの注文ではなく何かしら一緒に頼んでしまうのですが、今年は無駄な買い物をしないようにしようと思って漫画1冊のみ注文しました。

かりあげクンは、バスタード!!やローゼンメイデンとともに新刊を買い続けている数少ない漫画の1つです。
4コマ漫画の先駆者とも言うべき植田まさし氏のロングセラーですが、かれこれ連載開始からもう30年以上になります。

相変わらずのいたずら三昧ですが、時代に合わせて電子ブックなどが劇中に登場しているのは印象的でした。
一見すると古いままの漫画のようにも思いますが、きちんと時代に合わせたネタもあるところはさすがです。

そして、かりあげクンの魅力はそのいたずらと時にブラック、時にピンクなネタがあるところではないかと思います。

ただ、それらが決してドン引きするようなものではなく思わずニヤリとしてしまう加減さが良いです。
コボちゃんのような漫画も描ける人だからこその内容ではないでしょうか。

子供の頃に本屋さんでかりあげクンを買ったところ、この本は大人の人が良く買うと言われたのを思い出します。
あれからずいぶん年月が経ちましたが、かりあげクンは全く色褪せませんね。

【FFXI】謹賀新年2013 新規アイテム『アケオメガード』をもらってきた

20130101190448.jpg

20130101190426.jpg

新年最初のFFXIは、恒例のお正月イベント『幸運の動物』で新規追加イベントアイテム『アケオメガード』をもらってきました。

 link >>  イベント/謹賀新年2013 – Final Fantasy XI Wiki*
 link >>  幸運の動物/FF11用語辞典


毎年恒例の干支にちなんだモンスターがフィールドをウロウロするのですが、今年は巳年ということでリヴァイアサンでした。
どのへんが蛇かと思ったのですが、海蛇ということでなるほどと思いました。

召喚獣だけあってタルタルの召喚士3人がついて歩いています。
今回は、このタルタルの召喚士Summonerにアイテムをトレードするとアケオメガードがもらえます。

早速、安い蒸留水を2ダースほど買って西ロンフォールにてトレードしてみました。
すると、2個目でケーキがもらえて4個目でアケオメガードをもらえてしまいました。

ネットでは100回もトレードしたというような記事を見ていたのでちょっと拍子抜けでした。


10周年記念の公式本に付属していたマンドラガードと同じようなものですが、今回はストックアイテムになっていて1時間に1回サルタオレンジがもらえます。
サルタオレンジ自体は調理合成に使えますが、サルタバルタの特産品としてほぼ常時安価に買えます。

イベントアイテムはあまり実用性はありませんが、記念品ということでいつも楽しみにしています。

Home > アーカイブ > 2013-01

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター


フィード

Return to page top