ホーム > タグ > かりあげクン

かりあげクン

『ほんにゃらゴッコ かりあげクン 62巻』を買ってみた

IMG_4881s.jpg


気がつくと発売されていたということで買うことが多いかりあげクンです。
Amazonでオススメに出て来て気づくことが多いです。

漫画はよく読みますが、ほぼKindleに移行してしまったので数少ない紙の本で集めている漫画になります。
かりあげクンもKindleで出ていますが、この漫画だけは紙の本で読みたくなります。

なんといっても小学生の頃からの付き合いですのでいまさら電子書籍には出来ません。

長いこと連載していますが、内容も時代に合わせて取り込んでいるのはスゴいです。
ドローンなども出て来てちょっと驚きました。

昔から変わらぬイタズラは安心して読めますね。

『かりあげクン 61巻』を買ってみた

IMG_4285s.jpg


先月発売になったかりあげクンの最新巻、61巻を買ってみました。
だいたい年2回出ているかりあげクンの単行本ですが、積もり積もって61冊目です。

漫画本は電子書籍で買うようになりましたが、かりあげクンとバスタードだけはいまだに紙の本で買っています。
小学生の頃から読んでいるので私の漫画人生とともにあるような作品ですね。

古い巻を読むと時代の違いを感じます。
これだけ長く連載していながらその時代に合わせた内容に変わっていっているのはすごいと思います。

昔は駅前の本屋で買っていたのですが、当時から新刊しか置いてないことが多くて買い忘れると遠くの本屋まで行かないといけないのが面倒でした。
今は簡単にネットで買えるのが良いですね。

本屋は帰り道からそう遠くありませんし、せっかくだからたまには街の本屋で買おうかなと思っても行って探すのも面倒ですし無かったらと思うとそのままスマホでポチってしまいました。
その場で入手は出来ませんが、翌日には手に入ります。

なんだかんだ言って本屋のそばを通るのですが、ここ10年くらい入っていない気がします。
もう1軒あった本屋はずいぶん前に無くなってしまいました。

漫画本や雑誌などよく買いに行っていたのですが、欲しい本が決まっていてもいなくてもネット通販が便利すぎて・・・。
専門書など中身を見て買いたい本などは最初から神田とか行っちゃいますしねぇ。

今回は発売日から少し経ってしまっていたので他の買い物といっしょにAmazonで買いましたが、次巻は久しぶりに本屋で買おうかなと思いました。



4575850985かりあげクン(61) (アクションコミックス)植田 まさし
双葉社 2018-01-23

by G-Tools

『かりあげクン 60巻』を買ってみた

IMG_3852s.jpg



私が継続して読んでいる漫画の中で最も長く読んでいるのが『かりあげクン』です。

小さい頃に母親が買ってきてくれたのが始まりだったのですが、この漫画を子供に買い与えるとか今思うとすごいなぁと思います。
他にもカーグラフィックを買ってきたり・・・。

そんなこんなでかなり長い期間読んでいるので四コマといえばかりあげクンをはじめとした植田まさし氏の作品がまず思い浮かびます。
先日、おとぼけ課長がおとぼけ部長代理になって新連載になるという発表があったりしてまだまだ執筆活動が衰えないのはいちファンとしてうれしい限りです。

最も好きな漫画家の作品ということで、すっかり電子書籍に移行した今日この頃ですが紙の書籍で購入しました。
年に1~2冊新刊が出ますが、特に発売日にはこだわっていないので気がつくと発売していたということが多々ありますが、今回は発売前に気づいてAmazonで予約しておきました。

発売日前日に発送して27日の発売日当日に受け取りました。
あまり発売日にはこだわらないのですが、ちょっとうれしいですね。

1980年連載開始でもう60巻ということでずいぶん長いこと連載しているなぁと思います。
長く連載していてもきちんと時代に合ったネタを盛り込んでくるのがすごいです。

今回の60巻も帯に書いてある『忖度』の文字を見ていきなり笑ってしまいました。
まだ全部読んでいませんが、この手描き感いっぱいの見やすい絵とお馴染みのブラック感は読んでいてホッコリしますね。



4575945021かりあげクン(60) (アクションコミックス)植田 まさし
双葉社 2017-05-27

by G-Tools

Home > タグ > かりあげクン

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top