Home > 雑想
雑想 Archive
たまに飲みたくなる『7&i Premium のむヨーグルト プレーン』
- 2020-06-02 (火)
- 雑想

毎日の食事に欠かせないものはいくつかありますが、朝食で欠かせないのはコーヒーです。
これはもう和食洋食関係なく飲まないと始まりません。
そして、コーヒーとともに朝欠かせないのがヨーグルトです。
朝食に取り入れたのはコーヒーより後だった気がしますが、小学生の頃にはもう食べていました。
ヨーグルトを食べると何か特殊な効果があるという感じはしませんが、ほどよい酸味のあるヨーグルトを食べると胃がスッキリする・・・ような気がします。
そんな具合にヨーグルトは毎朝の食事に欠かせない物なのですが、不思議と朝以外に食べることがありません。
好きは好きなのですが、昼間や夜に食べるのは何か違う感じがしてしまうのです。
しかし、食べるヨーグルトはあまり手が出ずとも飲むヨーグルトはたまに飲みたくなります。
ちょっと甘めでありながらほどよい酸味があり、清涼飲料水などと比べてドロッと濃厚でたまらなく美味しいです。
今回も昼下がりにスーパーで買い物をしていた際にふと飲みたくなって1本買ってきました。
食べるヨーグルトは結構な種類があるのですが、飲むヨーグルトはあまり種類がないのが残念です。
それでも美味しい1本があればそれで良いのでいつものやつを買いました。
7&i Premiumののむヨーグルト プレーンです。

日本ルナという会社が製造している飲むヨーグルトなのですが、初めて飲んだときはその美味しさにちょっと驚きました。
あまり聞き慣れない会社かもしれませんが、ヨーグルト好きとしては気になるメーカーです。
ルナのバニラヨーグルトが絶品なのです。
某大手メーカーがバニラ風味というのを出していますが・・・比べものになりません。
この飲むヨーグルトはちょっと濃いめでドロッとした感じでシェイクのような感じもします。
ゆる~いヨーグルトを太めのストローで飲むと口いっぱいにヨーグルトの美味しい酸味と絶妙な甘さが広がります。
三温糖を使っているようなのですが、これが効いているのかもしれません。
ドロッとしているので喉が渇いたときに飲むと違和感があるかもしれませんが、午後のひとときにちょっと甘い物を口にしたいと思ったときに最適です。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
マッチ大砲の火力がスゴイ
- 2020-05-28 (木)
- 雑想
普段、Youtubeで色々な動画を見ますが、やってみた系もわりとよく見る動画です。
普通に考えてみると馬鹿らしいと思ってしまうようなことをガチでやってみると意外とスゴイ動画がたくさんあります。
日本人のユーチューバーで言えば、すしらーめん氏が有名でしょうか。
タイトルを見ただけで面白そうと思ってしまいます。
海外の動画でもやってみた系はたまに見ますが、今回はマッチ5万本で大砲を作った動画を見てみました。
予想外の大爆発炎上でビックリです。
たかがマッチされどマッチですね。
そういえばマッチを使う機会というのはすっかり無くなりました。
昔は自宅にあった石油ストーブに点火をするためによく使っていましたが、今はエアコンで済んでしまいます。
キャンプなどが趣味でもなければ日常的にはもう使う機会はないかもしれません。
動画を見てあらためて振り返ってみるとマッチ1本に火をつけるだけでも意外とボウッと燃え上がったりします。
便利な道具ですが使い方を間違えると大変なことになったりもします。
手軽に火を起こせる便利な道具ですので災害時の避難袋などにセットになっていることもあると思います。
こういった動画は子供がマネしたらどうするの?という意見が出てくると思いますが、否定することよりも正しい使い方を教えることの方が大事だと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
MOKICHI珈琲のブレンド・チョコラータを飲んでみた
- 2020-05-21 (木)
- 雑想

私の生活上、毎日の朝昼に欠かせないのがコーヒーです。
朝は必須で昼は外に出ている時など場合によっては飲まないこともたまにありますが、自宅にいるときは必ず飲みます。
カフェイン摂取で目が覚めるというのもありますが、単純にコーヒーの味が好きなので飲んでいます。
コーヒーを飲み始めたのは小学生の頃からで、清涼飲料水の類いのものを買ってもらえなかったのでもっぱら飲んでいたのは牛乳、麦茶、紅茶、そしてコーヒーでした。
砂糖は制限されなかったので甘めのコーヒーをよく飲んでいたのですが、それなら清涼飲料水の方が・・・と、今になって思ったりします。
そんなわけでコーヒーを飲むことは生活の一部になって久しいですが、コーヒー自体は長くインスタントを飲んでいました。
粉を入れてお湯を注ぐだけで飲める手軽さが良かったです。
ブラックで飲んだり、ミルクや砂糖を入れたり、ナッツなどのフレーバーを入れてみたりしました。
しかし、いつ頃からかインスタントの味に不満が出てきたので豆を挽いて淹れるレギュラーコーヒーに移行しました。
当初は粉で買ってペーパードリップしていましたが、そのうち豆を自宅で挽いて淹れるようになります。
さらにペーパードリップ以外にもエスプレッソやカフェプレス、水出しコーヒーなど色々試し始めました。
現在はというと、直火式のエスプレッソコーヒー器具で淹れています。
ペーパードリップはお手軽ですが、どうしてもペーパーで豆の油分が漉し取られてしまいます。
これはこれで味がスッキリするのですが、コクが弱いのです。
直火式のエスプレッソコーヒーは以前買った時に少し使ってイマイチだったのですが、その時には円形のペーパーフィルターを併用していました。
それを使わずに淹れたところ、手軽に濃厚なエスプレッソコーヒーを飲めるようになりました。
そして、淹れ方にあわせて変わってきたのが豆の選択です。
ずいぶん前にスペシャルティコーヒーを飲んでからすっかりその味にハマってしまい、今ではスペシャルティコーヒーでないと満足できなくなってしまいました。
普通のコーヒー豆と比べてちょっとお高いコーヒーですが、その味の良さを知ると安価なコーヒーに戻れません。
愛飲していたのはさかもとコーヒーの豆で、今でも無くなるとリピートしています。
一時期、わりと安価で美味しいカルディのコーヒーも飲んでいましたが、戻ってしまいました。
そんなさかもとコーヒーの豆が無くなってきたのでまた追加で買おうと思ったのですが、今回は違う店のスペシャルティコーヒーを試してみようと思いました。
どこにしようかとネットを見ていると、地元松戸市内にスペシャルティコーヒーを扱う店を見つけました。
MOKICHI珈琲というお店でした。
link >> スペシャルティコーヒー豆 MOKICHI珈琲
通販で買おうかと思ったのですが、市内でしたので直接お店に行きました。
駅からすぐのところでしたが、奥まったところにあるので気づかずに通り過ぎてしまいました。
店内は5~6人が座れる程度のテーブルがありましたが、残念ながら今は豆の販売のみの営業だそうです。
店の奥にはコーヒー関係の機材が所狭しと置いてありました。
小さいショーケースにトレイに入った良い感じの色合いの豆が並んでいたので、ネットで見て気になったブレンド・チョコラータを200g頼みました。
目の前で計量してくれてテキパキと白い袋に入れてくれました。
ポイントカードも作ってくれ、応対の丁寧な感じの良い店主さんでした。
少し冷ましてから飲んでくださいとのことだったので、焙煎したてだったようです。
その後、いつも通りに直火式のエスプレッソコーヒーで飲んでみましたが・・・。
思ったよりもチョコぽぃ甘さは感じなかったのですが、コクと苦みが程よくとても上品で美味しいコーヒーでした。
酸味が弱いのも私の好みという感じですね。
普段愛飲しているさかもとコーヒーの豆と比べるとさらにお値段高めなのがちょっと難ですが、味は間違いなさそうです。
さかもとコーヒーだと通販で送料がかかるので毎回ある程度まとめて買っています。
すると、どうしても最後に飲む頃になると味が落ちてしまうのですが、近場のコーヒー店にて小分けで買えば鮮度高めの状態で飲める機会が増えます。
今回飲んだ1番安価なブレンド・チョコラータでも200gで1,360円ほどします。
高い物だと1,740円と毎日飲むコーヒーとしてはちょっと贅沢品ですね。
ただ、これで2~3週間くらい毎日美味しいコーヒーを楽しめるならまぁ良いかなと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想