Home > 雑想

雑想 Archive

トイレットペーパーで作る水の表現がすごい



Youtubeで良く見る動画のジャンルに『模型』があります。
主に海外モデラーの動画を良く見るのですが、毎度見るたびに驚くことばかりです。

今回もまた色々見ていたのですが、トイレットペーパーで作る水の表現が素晴らしかったです。
材料にトイレットペーパーを使うというのも驚きですが、完成すると見事な水らしい表現になっていて感嘆しました。

床屋でいまだに悩むこと

だいたい月に1回くらい散髪に行っています。
ペースは昔から変わりませんが、行くのは美容院ではなく床屋に行っています。

学生の頃から通っている床屋なのですが、いまだに残っているのは驚きですね。
さすがに初めて行った時から少し値上がりしましたが、洗髪と髭・襟剃り付きで1800円はまぁこんなもんかなと思います。

わりと繁盛している店で、土日の昼間などは結構待ち時間があったりします。
待つのはイヤなので空いている平日夕方に行けるときを狙って行くようにしています。

そのおかげで1ヶ月以上空いてしまうことも結構ありますが・・・。

もうずいぶん長いこと行っているのですが、いまだに緊張してしまいます。
最初に『今日はどうしますか?』と必ず聞かれるのですが、いまだに良い答えが見つかりません。

『あー』とか『うー』とか言ってるうちに結局『普通で』になってしまいます。
何十年も行っていれば『いつも通りで』とか言えそうなもんですが、チキンなので無理です。

『普通』でいつも同じように切ってもらっているのでもうそれで良いかなと思っているのですが、普通の髪型って基準がわからないですよねぇ。
突飛な感じでなければ普通の範疇に入るのでしょうけども、あらためて考えてみると普通って?・・・という感じです。

今日もうまい具合に空いてる平日夕方に行くことが出来て待たずにサクッと切ってもらいました。
小一時間ほど床屋の匂いに包まれていましたが、この匂いをかぐと床屋に行った感じがして好きです。

『マッカイ ヴィンテージママレード』を食べてみた

IMG_4395s.jpg


自分で言うのもなんですが、そのうち買うだろうなぁと思っていた輸入物のジャムを買ってみました。
日常使いには少々値が張りますし、国産のジャムで十分なのですがふと試してみたくなってしまいました。

ちょうど買い置きが無くなりそうだったのでAmazonで他の買い物をしていたついでに買ってみました。
マッカイというイギリスのブランドらしいのですが、そのオレンジマーマレードです。

瓶の背面にはいかにも輸入物らしい感じのするざらついた印字の日本語表記があります。
一般的なジャムの瓶にしてはやや大きめの340g入りですが、英語表記がなんとも良い感じです。



IMG_4396s.jpg


そして、早速食べてみました。

ジャム自体が一般的なものと比べて固めのゼリーぽぃ感じでパンに塗りやすいです。
オレンジマーマレードというわりに色味が濃くて濃厚な感じがします。

味はなんというか落ち着いた熟成されたという感じで鮮烈な果実感はあまり感じませんでした。
最初、アルコールが入っているのかと思ったくらいです。

甘さは控えめな感じがします。
べたつく甘さが無く、高級感があって大人のジャムという感じですね。

セビルオレンジというそのまま食べるには向かないオレンジを使っているようなのですが、これがこのジャムの大きな特徴になっているのかもしれません。
日本のジャムとは大きく異なる印象ですね。

ヴィンテージという名前が付いているだけに昔の古き良き時代のジャムという感じがします。

個人的にはなかなか美味しいジャムだと思いましたが、毎日食べるよりも10回に1回くらい食べたいという感じです。
毎日食べるにはもう少し鮮やかさや爽やかさが欲しいかなと思います。

イギリスの田舎町の古びた宿で朝食に出て来そうなジャムですね。
魔女の宅急便とか天空の城ラピュタみたいな世界観に合いそうな感じです。



B006DRNUGUマッカイ ヴィンテージママレード 340g三菱食品

by G-Tools

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top