Home > 雑想
雑想 Archive
チコちゃんの声が・・・
- 2018-06-12 (火)
- 雑想
最近、NHKの『チコちゃんに叱られる!』という番組を見ています。
毎週金曜の午後7時30分~ 午後8時15分に放送しているバラエティ番組なのですが、この番組に登場するチコちゃんが面白いのです。
link >> チコちゃんに叱られる! – NHK
ちょうど夕食の時間にやっていて食事をしている間だけ見ていたので最初から最後まで見たことはありませんでした。
面白いのですが、食事が終わるとPCに向かってしまうので・・・。
それが、ちょっとした気まぐれから食事が終わった後も自室でテレビをつけて見ていました。
いつも途中しか見ていなかったので知らなかったのですが、終わりにおたよりコーナーがあるのを知りました。
そこまで見ても面白いので今後はちゃんと全部見ようかと思っていたら・・・。
エンディングのスタッフロールが流れてきたのですが、そこにチコちゃんの声をあてている人の名前が・・・。
面白い人だなぁと興味はあったのですが、こういうのは知らない方が良いと思ってあえてググらなかったのですが、伏せることなく表示されていました。
公式webサイトを見るとそこにも思いっきり名前があります。
正直『えーっ・・・』と思いましたが、知ってしまった以上ググってしまえということで調べてみるとNHK側は最初から隠す気は無かったようです。
ボイスチェンジャーを使って声を変えているようで、CGを使って動かしているようです。
このCGがまた自然な感じで違和感が無いのはさすがNHKですね。
知ったところで声の印象が全然違いますので気にしなければ良いのですが、知らない方が良いこともあるよなぁと思ってしまいました。
チコちゃんはオタク受けするような容姿ではありませんが、キャラ的には全然アリです。
なにげに表情がコロコロ変わって可愛かったりします。
このままバーチャルユーチューバーになったら人気出そうな感じですね。
それにしても最近のNHKは面白い番組が多い気がします。
面白く仕上げつつも堅実に作られている感じがして民放のような馬鹿騒ぎしてる感が無くとても好印象です。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ガチの戦争アニメが見たい今日この頃
艦これを始めてから軍艦に興味を持ち始めました。
学生の頃から戦車と飛行機は好きで戦車マガジンを読んだり模型を作っていましたが、なぜか船には興味がいきませんでした。
それが艦これをきっかけに興味が出てくると戦車や飛行機には無い魅力を感じます。
船には1隻ごとに歴史があるというのが面白いです。
戦車や飛行機では乗っていた人の歴史は語られても各戦車や飛行機そのものの歴史が語られるということはあまりないですからね。
そんなこともあってか、いままでは戦車や飛行機が見たくてアニメや映画を見たいという気にはなりませんでした。
そうは言っても紺碧の艦隊など好きですし、メンフィスベルなども何度も見ました。
単体の兵器が見たいと言うよりもその兵器の生きた時代の話を見たいといったところでしょうか。
そうなってくるとそれぞれの船ごとに歴史が見える軍艦であればなおさら見たくなりますよね。
紺碧の艦隊は架空戦記ですが、実在の軍艦を使った史実そのままのアニメというのは出来ないものだろうかと考えています。
もちろん、カワイイ女の子など一切登場せずにおっさんばかりになってしまいますが・・・。
ガールズ&パンツァーやハイスクール・フリートのCGを見れば今風のかなり本格的なものが作れそうな気がします。
史実通りのガチで作るのですから当然沈没した船は沈没しますし、被弾したのにろくすっぽ怪我人も出ないようなことはありません。
架空の人物を作ってその人物が見た史実という作り方でもまぁ良いかなと思いますが、基本ガチで作って欲しいです。
男たちの大和など邦画興行収入1位になったりしていますし、それなりに需要はありそうな気がします。
ハイスクール・フリートも変な設定を入れずにそれなりにガチぽぃ感じのものだったら良かったんですけどねぇ。
ガールズ&パンツァーもあれはあれで面白かったですし劇場版もリピートしてしまいましたが、その戦車でガチのアニメを作ってくれないかなと思ってしまいます。
なんというか・・・悲壮感が足りないんですよねぇ・・・。
船ではありませんが、宮崎駿氏が描いた『泥まみれの虎』などアニメ化したら絶対面白いと思うんです。
もう異世界に行った話とかお腹いっぱいなのでそういうのを作ってくれるアニメ会社はないものかなぁと思っています。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
最近バーチャルユーチューバーを見ていて思うこと
- 2018-05-25 (金)
- 雑想
いつの間にかテレビよりYoutubeを見ている時間の方が長くなりました。
テレビも見たら見たで面白い番組はあるのですが、決まった時間に見なければいけないというのがあってすっかり見なくなりました。
そのために昔から録画機を使っているのですが、特に保存しておくほどのものでもなかったりそもそも録画予約が面倒だったりします。
テレビと比べてYoutubeの良いところはなんといってもいつでも好きなときに見られるというのが大きいですね。
Youtubeで良く見ている動画はいくつかあります。
ゲーム実況、ミリタリー系、模型、自動車・・・などなど。
その中にバーチャルユーチューバーもあります。
初めて見たのは去年の4月頃でしょうか。
まだバーチャルユーチューバーがそれほど有名になっておらず、言葉自体まだ浸透していなかったように思います。
たまたまオススメで出て来て見たところ面白いことをやっているなぁと思って見始めました。
その後、去年の後半くらいから増え始めていまでは数百にもなるようです。
いまでも『キズナアイ、輝夜月、ミライアカリ、萌実&ヨメミ』は見ていますが、それ以外はすっかり見なくなりました。
確かに最初はみんな面白いと思ったのですが、バーチャルキャラクターを使っているとはいえ中身を完全に消せるわけではありません。
声に魅力があるからとかキャラがカワイイといってもやはり中の人が見え隠れします。
逆にアニメなどと違って演技が入らない分中の人が出やすいと思います。
そう考えるとアニメの声優よりもよほどハードルが高いんじゃないでしょうか。
飽きてきた理由の1つに『ゲーム実況』があります。
毎日投稿するのにゲーム実況はやりやすいネタだと思います。
猫宮ひなたのPUBGなど何度も見てしまったものもありましたが、良いところだけ見せて終わりみたいなのはゲーム好きとしては今ひとつです。
他のバーチャルユーチューバーもそうですが、メインでゲーム実況をやっている人に比べて片手間感があってどうにも物足りないのです。
動画の時間を気にしているのかなんなのか編集が多いのも気になります。
例えば、キズナアイのINSIDEは面白かったのですが、LIMBOは編集が気になって最初しか見ませんでした。
失敗して同じ所を何度も繰り返すような場面でも一生懸命やってるところが見えるとそれはそれで楽しめるんですけどね。
ゲームが下手だとアレコレ言われるかも知れませんが、上手すぎても違う人がやってるとか言われますのでそのへんは気にしません。
失敗続きでまったく進まなくても面白おかしく明るい感じでしゃべっていれば無問題なのです。
動画を作りやすいゲーム実況を多用するのも良いですが、やるなら長くなっても良いのでもう少ししっかり作って欲しいなぁと思います。
バーチャルユーチューバーを見たいのはキャラクターではなく、中の人なんですよね。
入れ物はいくらでもカワイイキャラは作れますが、中の人はそうはいきません。
輝夜月がめちゃめちゃ好きなのは見た目ではなく中の人が面白いからなのです。
一見するとぶっきらぼうで乱暴な性格に見えますが、嫌味なことは一切言いませんしああ見えてなぜか一生懸命動画を作ってるという感じがしてとても好感が持てます。
それでいて息をするように毒も吐けるというのはなかなか難しいと思います。
着飾っていない素の感じが見えるのがとても良いです。
ですます調で丁寧にしゃべるよりぶっきらぼうでもタメ口でしゃべってる方が親近感がわきますね。
遠慮した感じでしゃべってるように聞こえるとイマイチです。
このへんはスポンサーが付いたりして金銭や偉い人が絡んでくるとつまらなくなってくるんだろうなぁと思います・・・。
ネタ探しに苦労している人が多いと思うのですが、個人的には普通にどうでも良いことをしゃべってる動画でもいいんですけどね。
毎週木曜日に楽しみにしている田村ゆかりのラジオも言っちゃ悪いですけど大した内容はしゃべっていませんし、こちらもスゴイ内容を期待しているわけではありません。
ゲーム実況で有名な兄者弟者氏も2週に1回ラジオをやっていますけど、ゲーム実況をやらずにアレコレしゃべってるだけでも全然面白いです。
ただ、リアルなことをしゃべりにくいバーチャルユーチューバーでは難しいと思いますが、そのへんを上手く繕ってやれないものかなと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想