Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】オリゾンアタイアの型紙と五行素材を考える。
- 2011-06-14 (火)
- ゲーム

集め始めれば意外とサクサク集まってしまうAF3素材です。
先週末は、オリゾンミトンの型紙とORキャップ+1の五行素材を取ってきました。
link >> オリゾンアタイア/FF11用語辞典
link >> オリゾン型紙/FF11用語辞典
link >> 五行素材/FF11用語辞典
型紙はクエとNMとBF、五行素材はNMから入手出来ます。
それぞれ何種類かありますが、やりやすいものとそうでないものがあります。
オリゾン型紙
オリゾン型紙:頭
アビセア-アットワのNM Granite Borerをやりました。
トリガーも安価でNM自体もあまり強くないです。
ただ、Itzpapalotlのトリガーを出すために混んでいることもあるかもしれません。
Itzpapalotlで頭の五行素材が出るので一緒に揃えると効率が良さそうです。
オリゾン型紙:胴
クエの『ブリジッドのファッションチェックIII』が楽ですね。
お題の装備を揃えて行けばエリアを出入りするだけでサクサク繰り返せます。
残念ながら白はあまり出なかったのですが、暗獣コ吟の胴は10枚揃ってしまいました。
足りない分は、アビセア-ウルガランのYaguaroguiとShaulaで入手しました。
Yaguaroguiは忍胴の型紙取りで参加した際にフリーでもらいました。
Shaulaは『ヴァドレアニの体液』を競売で買うことが出来ればYaguaroguiより楽ですね。
トリガーを大量に確保しながらやるのが難しいので、クエと並行してやるといいかもしれません。
オリゾン型紙:手
アットワ-アルテパのTablillaで揃えました。
ドールの乱獲が頻繁にあってトリガーも大量に出品されているので安価に出来ると思います。
NM自体も大して強くありません。
ただ、DROP品の『タブリーラ水銀』を取りに来るPTが多いので交代でやることになることも多そうです。
型紙取りで連戦していると水銀は結構出るので、トリガーと交換してあげると喜ばれますしトリガー取りの無駄も省けます。
オリゾン型紙:脚
GukumatzとNpfundlwa、クエの『落とした料理書』で揃えました。
Npfundlwaとクエは1~2枚ほどだったと思います。
ほとんどはGukumatzです。
ですが、Gukumatzはエンピ素材のSobek狩りで常に狙われているので型紙狙いでは効率が悪いです。
ただ、Sobek狩りに参加していると型紙がフリーであまり希望者もいなかったりするのでその時に揃えました。
Sobekからは胴用の火行の絵札と脚用の金行の絵札が出るので、こちら狙いで参加してついでに取ると良いかもしれません。
オリゾン型紙:足
アビセア-ブンカールのNM Div-e Sepidで揃えました。
時間POPのNMですが、Durinnのトリガーを落とすNMなのでDurinn討伐に参加した際にフリーになったもので揃えました。
Durinnは、足用の水行の宝石が出るので一緒に狙うと効率がいいですね。
オリゾン五行素材
ORキャップ+1 木行の原石
Itzpapalotlでやりました。
エンピ素材目的でそこそこ募集もありますし、1~3個落としますので良いと思います。
NM自体はそれほど強くありませんが、トリガーの時間POP NM Tungaが順調に狩れるかどうかがポイントです。
ORブリオー+1 火行の絵札
まだ1枚も揃っていないのですが、SobekかSednaでやろうかと思います。
Sobekはトレハン枠ですので出ないこともありますが募集は多く、Sednaは黄色弱点を突けば1個出ます。
1~3個枠はAlfardなのですが、最近あまり募集を見かけずNM自体も強そうなのでサブ枠のNMで揃えようかと思いました。
ORミトン+1 土行の小片
こちらもまだ1枚しか揃っていないのですが、Ulhuadshiで揃えようかと思います。
Ulhuadshiは黄色弱点で1枚出ます。
NM自体もやり方を間違えなければそれほど強くありませんし、以前に忍頭の分を揃えるために何度かやった経験もあるので良いと思いました。
トリガーNMのAmunの混雑具合が1番の問題ですね。
カンタバンクホルンも欲しかったりします。
ORパンタロン+1 金行の絵札
Sobekで揃えました。
トレハン枠なので効率が悪いですが、1~3個枠はジェイドNMなので大変です。
黄色弱点枠はGlavoidなのですが、人気のNMのわりに募集をあまり見かけません。
Sobekをやる際はGukumatzで脚型紙も出るので一緒に狙うと良さそうです。
私がやった際はシーフ有りで8匹やって7枚DROPしました。
ただ、死闘エリアではマーテローコアMC-EX07の影響が大きそうです。
ORダックビル+1 水行の宝石
Durinnで揃えました。
トリガーNMのDvalinnの方が強いくらいのNMです。
同じくトリガーNMのDiv-e Sepidでは足型紙も出ますし、効率良く揃えられると思います。
忍者のエンピリアン装束に比べると楽に揃えられています。
他のエンピリアン装束で面倒な胴型紙も楽なクエがあるので恵まれていると思います。
ただ、メインジョブでなければ全て+2にしなくても最低限頭と脚を強化すれば良いかもしれませんね。
特に手は苦労して+2にしても使用頻度は低そうです。
むしろ、メイジャンの試練でケアル回復量UPのスーリヤの杖を作るのに労力を割いた方が有効かもしれません。
とはいえ、出番の多いジョブなので苦労して作った装備を着て出動する機会は多いと思います。
なので頑張って作れば作っただけ活用出来そうで良いですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【iPhone】FFXI アビセアのNM用弱点早見表『弱点』を使ってみた。

○印は、SP・EX・EVの区別。
矢印は、使用可能ジョブと使用可能LV。
普段から活発に利用しているiPhoneとしょっちゅうログインしているFFXIがアプリで繋がりました。
FFXIのアビセアで出現するNMおよびHNMの弱点が一覧で見られる無料のアプリ『弱点』を使ってみました。
link >> iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 弱点
link >> アビセア/弱点 – Final Fantasy XI Wiki*
FFXIをやる時は、サブPCを起動してそちらで情報を見ながらやっていました。
ただ、古いPCな上にファンの音が非常にうるさく、室温も上がってしまうので最近はiPhoneを見ながらやることが多くなりました。
NMの場所やエリアのMAP、装備や素材の情報などなど・・・FFXIをやるときは何らかのネット環境があったほうが快適です。
iPhoneでは用語辞典やwikiなどをSafariで開いて情報を見ています。
そんな調べる情報の1つにアビセアのNMの弱点を突くためのWSや魔法の情報があります。
これだけしょっちゅうやっていればいい加減覚えそうなのものですが、たまに詩人などをやると『スレノディは何だっけ?』ということもしばしばあったりします。
もちろん、用語辞典やwikiを見れば記載はあります。
ですが、iPhoneで何かFF11関係のアプリはないかと思い探していたところ、このアプリを見つけましたのです。


アプリ自体は非常にシンプルです。
赤、青、黄の各弱点で使うWSや魔法が一覧で見られるだけです。
先日のVerUPで黄色弱点から削除された青魔法もすでに対応しています。
シンプルでわかりやすいですが、使うにあたって一部覚えておかなければいけないこともあります。
表の中に『SP・EX・EV』という記載があります。
これは、以下のように分けられています。
- Sp メインジョブでないと撃てないWS。
- Ex メインまたはサポで撃てるWS。
- Ev クエストで覚えるWS。
例えば、両手槍のスキュアーは『Sp DRG60』と記載がありますので竜騎士LV60以上でのみ使えます。
ただ、弓術のサイドワインダーは『Ex RNG55』とあり、狩人LV55以上で使えるのですが現在サポ狩ではLV45までしかいきません。
そうすると、狩人だけしか使えないように見えますが、弓術スキル175以上でサポ狩を付ければ『戦赤シ侍忍』も使うことが出来ます。
ジョブLVでの表記なので少しわかりにくいかもしれません。
wikiのようにスキル表記の方がわかりやすいと思います。
また、特殊な例ですが両手棍にメリポを振り、さらに装備でスキルを上げれば忍者でサンバーストが使えたりします。
このへんはメイン忍者であれば知っている人も多いと思いますが、そういった裏技的なことも見られると良かったかなと思います。
あとは、青弱点の時間の部分や黄色弱点の曜日の部分などはもう少し大きい方が見やすいかなと思います。
慣れてくればいちいち見なくても済みますが、なかなか弱点が突けないときなど何かやり忘れているものがないかと探す時などにも便利そうです。
シンプルなアプリですが、意外と便利なアプリだと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】白魔道士のエンピリアン装束 オリゾンアタイアを強化してみた。
- 2011-06-11 (土)
- ゲーム

今週前半は、なぜかあまりFFXIをやる気にならずに1時間くらい白門でボンヤリしてログアウトしたりしていました。
そんな前半でしたが、後半はふと思い立って白のAF3を強化することにしました。
link >> オリゾンアタイア/FF11用語辞典
事あるゴトに白もやっていると言いつつ白の記事を書いた記憶が無いということに気付きました。
まぁ、装備がやや微妙だったというのもありますが・・・。
メイン忍者のサブとして白もやっているのですが、サブというわりに出動は多かったりします。
出動が多い以上、それなりに装備も揃えないといけないと思います。
特にPTの要ともいうべきジョブなので尚更です。
と言いつつ、実はオリゾンアタイアが揃い始めたのも最近のことだったりします。
ヒーラーアタイアとクレリクアタイアの見た目が良かったのですが、オリゾンアタイアの見た目がイマイチな感じだったのも理由の1つだったりします。
見た目がイマイチとはいえ、他のエンピリアン装束同様に従来の装備より優れた性能が多いので揃えるべき装備だと思いました。
オリゾンアタイアで優先したいのは頭と脚でしょうか。
白といえば何はさておきケアルですので、そのケアルの回復量が増える頭装備は最優先したいところです。
そして、そのケアルを含めた回復魔法の詠唱時間短縮+ケアルの回復量の数%をMPに還元してしまうという脚装備もあわせて優先したいですね。
胴装備のハートオブソラス効果アップも非常に魅力的なのですが、持っているケアル回復量UP装備が少ないのでノーブルチュニックと悩むところです。
ちなみに、このハートオブソラス効果アップは『ハートオブソラスが発動中に魔法が発動した時にオリゾンブリオーを装備』していないとダメなようです。
ハートオブソラス発動時にオリゾンブリオーに着がえてその後ノーブルチュニックでケアルを唱えるというわけにはいかないようです。
オリゾンブリオーを活用するにはスーリヤの杖+2が欲しいところですね。
そんなわけで、まずは頭と脚の型紙をNMで一気に揃えて、ブリジッドのファッションチェックIIIとNMをやってちょこちょこ胴型紙を揃えました。
頭胴脚の+1があれば、ひとまず見た目も性能もなんとか格好が付く感じになります。
そして、まずは性能の良い脚装備を早めに+2にしたいと思い、Sobekの募集にのって金行の絵札を取ってきました。
Sobekの募集は今でも結構あるので参加は難しくないと思います。
ただ、相変わらず取り合いがありますのでそれがツライと厳しいですが・・・。
Sobekの金行の絵札はトレハン枠で0~1枚のDROPなのですが、シーフ有りで8匹やって7枚出ました。
金行の絵札は1人枠の募集でしたので1回で揃ってしまいました。
また、Sobekのトリガーを出すGukumatzから脚の型紙も出るので、うまくすると型紙と五行素材が1回で揃ってしまうかもしれません。
次は頭を+2にしたいところでしたが、ちょうどDurinnの募集があったので先に足を強化してしまおうと思い参加してきました。
Sobekほど繰り返しやっていませんが、DurinnもわりとやっているのでNMの勝手がわかっていて比較的安心のNMです。
こちらも同じようにトリガーを出すDiv-e Sepidが足の型紙を落とすのでいっぺんに+2に出来そうです。
実際、足は2度ほどDurinnに通ってノーマルから一気に+2になってしまいました。

脚装備は性能は良いのですが、太ももあたりにある妙な膨らみの見た目がイマイチなのが残念です。
一方で足装備は後衛の足装備全般と同じく脚装備に隠れてしまってほとんど見えません。
ORパンタロン+2 Lv83 防41 MND+7 回復魔法の詠唱時間-12% ケアル回復量の5%をMPに変換 ディバインベニゾン+1
ORダックビル+2 LV81 防18 HP+30 MP+30 MND+8 強化魔法スキル+20 オースピス効果アップ
足装備もなかなか良い性能です。
特に大人数で敵を殴るときに重要なモクシャ効果を上げるオースピスの性能がアップするのがうれしいところです。
オースピスのモクシャ+10が+20になるそうです。
モクシャの特性値のキャップは50らしいので、ジョブ特性で25を持っている忍者などはこれだけで45までいってしまいます。
これはかなりの効果UPですね。
私はオースピスは気休め程度にしか思っていませんでしたのであまり使わなかったのですが、もう少し積極的に使っていきたいと思いました。
今まで白はケアル以外で着替えをすることはほとんどなかったのですが、今後は各装備類を魔法にあわせて使い分けて行く必要がありそうです。
そして、このまま勢いに乗ってオリゾンアタイアもどんどん強化していきたいと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム