Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】メナポPTの釣り詩人装備を考えてみた
- 2013-05-26 (日)
- ゲーム
やっとメナス装備が全て交換出来るようになりましたので、今度は交換のためのポイント稼ぎに本腰を入れ始めました。
交換用のだいじなものが全て揃う前からメナポPTはやっていましたが、参加は基本的に詩人だけでやっています。
メナポPTの釣り役になるのですが、釣り役はだいたい詩人、シーフ、コルセアあたりが割り当てられます。
この中でやりやすいのはやはり詩人ではないかと思います。
釣るのに使うエレジーがなぜか歌特有の使用後硬直が少ないため扱いやすく、またアエド装束+2の足に移動速度UPがあること、そしてララバイで敵を眠らせることが出来ることなどがやりやすい理由でしょうか。
もちろんマズルカがあることも忘れてはいけません。
特に移動速度アップ装備は釣りやすさがずいぶん違ってきますね。
これがあるだけでもずいぶん違いますが、今回はその他の釣り用装備を考えてみました。
ちなみに私はメナポPTでの釣りは吟/白でやっています。
サポ忍でも良さそうですが、回復補助や状態異常の回復などサポ白が便利です。
リジェネ装備

- オネイロスハープ:1HP/3秒
- 麒麟大袖:1HP/3秒
- ADコテュルヌ+2:2HP/3秒
- ウィグレンゴルジェ:3HP/3秒
- パグロイデアリング:2HP/3秒
- シェルターリング:1HP/3秒
まずは、リジェネ装備です。
これは敵を探しに行く際などに使ったりします。
これで合計10HP/3secの回復になります。
ちょっとしたアートマを1つ付けているくらいになりますね。
あとはオネイロスグリップやMKダスタナ+1など欲しいところですがちょっと入手が大変なのでこのへんで十分かと思います。
個人的にリジェネ好きなのでリジェネ装備はわりと集めていたりします。
首と指輪2つはAll jobsなので他のジョブでも使い回しできてなかなか良いです。
リフレシュ装備

- 槌の髪飾り:1MP/3秒
- オーヴェイルローブ:2MP/3秒
- スタークサブリガ:1MP/3秒
- セルペンテスカフス&サボ:1MP/3秒
次はリフレシュ装備です。
これはMP持ちのジョブであれば基本的なところですが、私はサポ白で参加しますのでもともと少ないMPを補うために使っています。
リジェネ装備同様に敵を探し回っている際に使ったりしますが、これで合計5MP/3秒とリフレシュIIにはやや及びませんがなかなか便利です。
ただ、足を変えてしまうと移動速度が落ちるのでセルペンテスカフス&サボのセットはあまり使わなくなってしまいました。
被物理ダメージマイナス装備

- テラスタッフ:-20%
- ウィグレンゴルジェ:-6%
- 麒麟大袖:-4%
- チェビオットケープ:-5%
- フルームベルト:-4%
- ダークリング×2:-5%、-6%
これが私のメナポPTの本命釣り装備です。
釣ったあと、キャンプ地まで引っ張ってくる間に付けるものです。
これでちょうど上限の合計-50%になります。
ここまで上げると少々殴られたくらいではビクともしません。
よほど遠くへ行って複数近くから釣りすぎて殴られながら戻ったりしなければ安心です。
メナポPTを始めた頃に用意していなくて釣りすぎて戦闘不能になったことがありましたので色々と用意してみました。
フルームベルトは少し高価ですし、ダークリングは面倒ですがあとはわりと安価に用意出来るのではないかと思います。
土杖があるだけでも結構変わると思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】メナスインスペクター モリマー台地でペイストNM Tutewehiwehiを主催してみた
- 2013-05-25 (土)
- ゲーム

メナスインスペクターで装備品をもらうのに必要なだいじなものも6個のうち5個が揃いました。
残り1つになったのですが、その1つがなかなか取得出来ずにいました。
モリマー台地のペイストNM Tutewehiwehiなのですが、以前参加した際は残念ながら時間切れで勝てませんでした。
片手剣と片手刀の武器開放もあるのでやりたいと思っていたのですが、ここ最近はNM討伐の募集がめっきり減っていました。
数日待っていたのですが、メナポ募集はあれどもNM討伐の募集が無いので思いきって自分で主催してみることにしました。
アビセアの頃はわりと主催をやっていたのですが、ヴォイドウォッチ以降はまったくやらなくなりました。
アビセアのNMなど6人くらいでやるなら人集めも楽ですが、ヴォイドウォッチ以降は18人フルアラが標準となってきていますので集めるのが大変なので募集に応募するばかりでした。
とはいえ、欲しいものがあれば手に入れる努力は必要なので重い腰をあげて募集してみました。
以前に1回負けていますのでちょっとビビり気味でしたが、ネットで情報を見て前衛主体にメンバーを揃えてみました。
今回揃えたメンバーは・・・。
モ暗白赤学吟 暗暗暗白吟コ 暗暗暗白吟コ
と、いった感じです。
暗ばかりになってしまったのは特にジョブ限定せずにアタッカーで募集したところ暗ばかりになってしまっただけです。
ただ、バッシュやスタンができる暗が多かったのは結果として良かったですね。
作戦としては壁際に前衛を並べてノックバックで飛ばされてもNMから離れないようにしました。
そして、赤1名にブラインを入れてもらいグリムフラワーとオプレッシブグレアを封じてもらいました。
光or雷の属性ダメージを吸収させるというのもあるようなのですが、それは特に指示無しでやりました。
歌は戦闘開始前にマチマチメヌメヌをメンバー入れ替えでソウルナイトルでかけてもらい、オーラは後半に様子を見ながらやってもらいました。
また、石化したらどんどん言ってもらってすぐ治すようにしました。
大した指示はしていませんが、メナス武器を持った前衛が多くそれなりに戦闘不能者は出ましたが17~8分くらいで勝利できました。
ナイトを入れようかと思ったのですが、ここは攻撃力のある前衛で固めたほうが良さそうですね。
結構時間ぎりぎりな感じでしたが、これでもメナスのNMの中ではやりやすい方だそうなのでいかにメナスのNMが強いかというところですね。
戦利品はNQリキッドだけで今ひとつでしたが、久々の主催はなかなか楽しかったです。
事前準備もなく競売でトリガーの値段を見て思いつきで始めてみたのですが、あっという間に18人揃ってしまいました。
やはりまだまだNMをやりたい人はたくさんいるようです。
次も主催してみようかと思いましたが、これで6種のだいじなもの全て揃いましたのであとはメナポでポイント稼ぎです。
片手剣、片手刀、あとはマニボゾ装備の頭胴、ボクワス足、インクイジタビーズあたりをもらってリキッドで強化を進めようかなと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】白魔道士で回復魔法のスキル上げをやってみた
- 2013-05-24 (金)
- ゲーム

最近は大人数のコンテンツばかり参加していたので、久々にソロでウロウロしてみました。
大人数でワイワイやるのも楽しいですが、たまにはソロで静かにやりたくなりますね。
今回は、以前からやろうと思っていた回復魔法スキル上げをやってみました。
回復魔法スキルというと白で普通にケアルをしていてもろくに上がらないスキルです。
以前は大して意味のあるスキルでも無かったのですが、今はケアルI~IVの回復量やカーズナの治癒確率、ジョブ特性の『トランキルハート(回復魔法で発生する敵対心を軽減する。)』などに影響するようになったのでキッチリ青字にしておこうと思いました。
ただ、前述のように普通にケアルをしているだけでは全くと言って良いほど上がりません。
そこで、骨相手にケアルをして上げようと思いました。
このへんはわりと昔からやられていた方法ですが、そのうちAグロウベルグあたりでやろうかなと思っていました。
ですが、よくよく調べてみるとサポ獣にしてGoVエリアでペットを骨に当てて、横からケアルをするのが楽そうなのでトライマライ水路へ行ってみました。
今回は、LV99白/獣+フェロー、装備はチャトヤンスタッフとケアル詠唱短縮装備+リフレシュ装備でやってみました。
ちなみにフェローは出しているだけで戦闘には参加していません。
石の区から入るとすぐのところにうまい具合に骨とコーモリがいます。
このコーモリをあやつって骨に当てて、横からケアル連打することにしました。
『/ma ケアル <bt> <wait 5>』というようなマクロを6行作ってポチポチとボタンを押していきます。
waitの数字は装備によって5~7くらいになると思います。
ケアルは1でも6でもスキルは上がるので、消費MPの少ない1が良いと思います。
まずはサポ獣でコーモリをあやつりますが、『あやつる』はメイン獣使いのLVに依存しますのでサポに付けるとはいえLV99は欲しいところです。
今回はチャトヤンスタッフで38匹の丁度コーモリを操りましたが、1度も魅了ミスはありませんでした。
魅了ミスした場合は、リポーズで寝かせて再度あやつると良いと思います。
付近の3匹コーモリはノンアクですが、リンクはしますので出来るだけ近くに同種がいない時にあやつった方が良いですね。
近くにGoVの本があるのでリフレシュを付けてやりました。
骨は、片手棍と鎌持ちの2種いますが、やるのは魔法を使わない片手棍の方です。
コーモリをあやつってからスニークをして、たたかえ→もどれで入り口の本のところまで引っ張ってやりました。
基本的にコーモリ1匹で大丈夫ですが、弱いコーモリで強い骨に当たったりするとペットが負ける場合もあります。
パライズ、ディア、スロウを入れてケアル連打しながら様子を見てバニシュIIIなどを撃って削りを調整することもありました。
すぐ後ろがエリアチェンジなので危ないと思ったらすぐに逃げれば大丈夫です。
そして、気になる回復魔法スキルの上がり具合ですが・・・驚くほどサクサク上がりました。
今回は、リミナルピアス+BBEピタとちょうど冒険者さんありがとうキャンペーン中でハッピーパワーが全部ある状態でやりました。
努力の天才!とハラヘラーヌ!があってスキル上げには絶好です。
努力の天才!は、魔法スキルは含まれないという話もありますが・・・。
開始時のスキルが345で、約3時間ほどやって青字の424まで78.5も上がってしまいました。

スキル400を越えると上がりが鈍くなりましたが、開始時は食事をしなくてもサクサク上がっていきました。
これはかなり楽でした。
上がりにくい印象のあった回復魔法スキルですが想像以上に簡単に青字になってしまいました。
回復魔法スキルが青字になったあとは食事が切れるまで神聖魔法スキルを上げていました。
最初はアビセアエリアでやろうかと思ったのですが、アビセアエリアでは雑魚をあやつれないので白では普通に戦闘をしながらケアルをしないといけません。
久々にあやつるをしましたが、かなり楽ちんにスキル上げが出来ました。
まだまだ白字のスキルはあるので今後のスキル上げの参考にしたいと思います。
そして次は、黒魔道士で精霊魔法スキル上げをしようかなと考えています。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム