Home > 雑想

雑想 Archive

そろそろブラウン管テレビをどうするか・・・

地上波のテレビ放送が地デジ化されて来月で1年になります。
特に慌てることも無く地デジに移行しましたが、その際に大きく変わったことが1つあります。

使っていたテレビのサイズが29インチから19インチに大幅ダウンしました。
普通は大型化していきそうな気もするのですが、地デジ化などと言い出した頃にはすっかりテレビに興味が無くなっていました。

家にいる時はほぼパソコンの前にいるので、そのパソコンのモニタと並べられる大きさということで19インチの液晶テレビを選びました。
結果はすこぶる良好で以前よりだいぶテレビを見る機会が増えたと思います。

ただし、アニメなどですが・・・。

そして、その地デジへの移行に伴って見られなくなった29インチのブラウン管テレビがいまだに狭い部屋の一角に鎮座しているのです。
私の記憶では地デジ化以降、劇場版ガンダムのLDを見た以外はまったく電源を入れた覚えがありません。

確か地デジ化される前日は見ていたような気がします。
アナログ放送用のテレビなので当然現在は映りません。

それなら処分してしまえばいいのではないかと思うのですが、処分に踏み切れない理由もあります。
それはDVDとLDとVHSです。

DVDは今でも普通に売られていますが、LDやVHSは絶滅してしまいました。
そんな過去のメディアと現役のDVDですが、これを今の液晶テレビで見ると恐ろしく低画質に見えてしまうのです。

地デジ放送やブルーレイがあまりに綺麗なので相対的に悪く見えてしまうというのもあるかもしれませんが、結構キツイ感じです。
ところが、これらをブラウン管テレビで見るとそれなりに綺麗に見えるのです。

滅多に見ませんが、LDプレーヤーはブラウン管テレビの方に繋いであります。
このブラウン管テレビを処分してしまうとこれらを綺麗に見る手段が無くなってしまいます。

ただ、29インチのブラウン管テレビというと結構な大きさです。
ただでさえ狭い部屋なので、すこしでも無駄なものは置きたくないものです。

そのままではテレビ放送が映らないだけで外部入力から信号を入れれば問題無く映ります。
壊れたわけではないので捨てるのももったいないと思います。

ですが、アレコレ物が増えてきているのでちょっと邪魔になってきました。
DVDやLD、VHSなど過去の資産もそこそこありますが、使用頻度を考えるとそろそろ処分しようかなと思い始めました。

マリーシャープス ハバネロソースにハマった!

2M4C0725.jpg

毎日食べる夕飯を少しでも美味しく食べたいと思って時々イトーヨーカドーの地下食品売場を見たりしています。
最近では、トマトジュースにオリーブオイルをたらして飲んでみたりしています。

オリーブオイルそのものはあまり好きではありませんが、トマトジュースに入れるとこくが出て美味しいですね。
さらにバジルを少しふりかけてみたりするとスープのような感じになります。

トマトは嫌いな方も多そうですが、私は野菜の中では1番好きですね。


そんなトマトジュースと同じ頃から使っているのが、マリーシャープスのハバネロソースです。
あまり見かけないソースだと思いますが、タバスコのような唐辛子のソースです。

 link >>  【有限会社マリーシャープス ジャパン】ハバネロペパーソースのMARIE SHARP’S JAPAN


スパゲティ好きなのでタバスコも常備していたのですが、あまり使用頻度は高くありませんでした。
まずいとは思いませんが、それほど頻繁に使おうとも思わない感じです。

ある日、Amazonを見ているとこのマリーシャープスハバネロソースが出ていました。
Amazonのレビューでの評価が結構良かったというのと、値段もそれほど高いというわけでもなかったので他に買う物があったついでに試しに買ってみました。

こんなものも扱っているとはAmazon恐るべしという感じですね。

タバスコほど酸味が強くなく、辛いといっても結構味わいのある辛みになっているのが良いです。
特に肉料理には良い感じですね。

とんかつやハンバーグ、餃子なんかにも使ってみました。
結構ドボドボかけても良いくらいに辛みが抑えてあります。

それでも食べているとだんだん口の中がピリピリしてくるのですが、これが意外に心地良い辛さなのです。
唐辛子だけでなくタマネギやニンニクなども入っているので味が平坦でないのが良いですね。

先日から使っていてなかなか美味しいので今回はリピート購入です。
辛いのが苦手な人にはお勧め出来ませんが、辛いのが大丈夫な方には良さそうです。

まだ肉料理にかけて食べるくらいしか使っていませんが、カレーやサラダに使うレシピもあるみたいです。
マリーシャープス ハバネロソースは、結構積極的に使いたくなる美味しいソースです。


B003M8MQAEマリーシャープス ハバネロソース HOT 148ml
リトルベリーズ

by G-Tools

OCNとフレッツ光の2年割に申し込んでみた

20120528204334.jpg

20120528212224.jpg

現在、自宅のネット回線はNTTのフレッツ光を利用しています。
ネット回線は、アナログからISDNになりそして光回線になりました。

ISDNからADSLへ変更したかったのですが、残念ながら自宅の回線が基地局内で光収容になっていたため出来ませんでした。
収容替えというような手段もありましたが、そこまでするのも何なのでスッパリ光回線に変えました。

光回線にしてもうずいぶん経ちますが、相変わらず料金は結構な金額を毎月払っています。
現在利用しているプロバイダはOCNですが、プロバイダの利用料などと合わせると6000円くらいになるでしょうか。

さらにOCNのノートンオンラインやひかり電話などもあるので最終的には7000円を超えています。
iPhoneの料金なども毎月ありますし、ネットに繋ぐのも結構金額がかかりますね。

そんな料金を少しでも安くしたいので、OCNとフレッツ光の2年割に申し込んでみました。

 link >>  「2年割」(東日本エリア) – OCN 光 with フレッツ – | OCN接続サービス(プロバイダ)
 link >>  フレッツ光「にねん割」のご紹介|フレッツ光メンバーズクラブ


ケータイなどでよくある2年間使うからその分月額料金を少し割り引くサービスです。
2年縛りで解約するのに違約金がかかるのも同じような感じですね。

安くなるのは良いのですが、なんとなく違約金というのが気になってしまいます。
とはいえ、OCN自体も10年近く使っていますしフレッツ光も変える気はありません。

一時期、KDDIから光回線のお誘いがしつこく来ましたが、回線を変えるのは意外にめんどくさいのでお断りしました。
とにかく安定して使えているので、ヘタに変えて不安定になってもつまりません。

そんなわけでどちらも変えるつもりが無いので2年割に申し込んでみました。

毎月OCNが105円、フレッツ光が735円安くなるようです。
合計で毎月840円は結構大きいですね。


それにしてもOCNは会員情報のページが非常に面倒です。
ログインID、PWのほかに認証IDやらセキュリティパスワードやら意味がわかりません。

幸い、メモしておいたので良かったですが、会員情報にログインしてからさらに変更するのに違うIDやPWを要求されるのはイライラします。
プロバイダのページなど滅多に見ませんが、いざ何かやろうとすると非常にイラッとしますね。

とはいえ、運営会社がNTTグループのNTTコミュニケーションズだったりするので安心感があります。
フレッツ光もNTT東日本ですし、やはり通信関係でNTTのネームバリューは大きいですね。

と、言いつつもiPhoneはNTTではありませんが・・・。


手続きがわかりにくくてちゃんと申し込めたかどうかもよくわかりません。
ですが、こういう割引サービスは内容にもよりますが出来れば積極的に利用していきたいと思います。

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top