Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】アビセアクエスト『新薬を試して』『冥界からの呼び声』をソロでクリアしてみた。
- 2011-12-08 (木)
- ゲーム
Aグロウベルグのドミニオンオプスを全てクリアしたのですが、人工アートマ入手にはさらにクエストをクリアしなければいけません。
以前からアビセアのクエストをクリアしてきていたのですが、Aグロウベルグの3つがまだ残っていました。
『新薬を試して』と『冥界からの呼び声』、冥界からの呼び声をクリア後に受けられる『失われし生物の回帰』です。
link >> 新薬を試して/FF11用語辞典
link >> 冥界からの呼び声/FF11用語辞典
Aグロウベルグの人工アートマ4つを入手するにはドミニオンオプスのコンプとクエストのコンプが必要です。
全アビセアエリアのクエストも残りはAグロウベルグの上記3つのみになりましたので、ここは思い切ってソロでクリアを狙ってみることにしました。
ただ、『新薬を試して』と『冥界からの呼び声』はNMを倒さなくてはいけません。
ネットでソロ討伐の情報を探してみるとどちらもソロでいけそうなのでジョブを選んでやってみました。
『新薬を試して』 白95ソロ
壺NM Teekesselchenを倒します。
周りに雑魚はいないのでPOP場所でそのままやれます。
link >> Teekesselchen/FF11用語辞典
ジョブは白/踊、アートマは灰凶邪でいきました。
ガ系魔法が多いのでサポ忍より良いかと思いました。
サポ踊でV.フラリッシュを使おうかと思ったのですが、スッカリ忘れて使いませんでした。
通常ダメージが200~300ほどで攻撃速度もやや早めです。
魔法ダメージはシェルV有りでサンダガIVが1400くらいでした。
与ダメージはヘキサで1500ほどでした。
思ったよりダメージが伸びなかったのは片手棍スキルがやや低めなのとほとんど攻撃用の装備を付けていなかったことが原因でしょうか。
ダメのみのガ系魔法のみならMPが尽きなければ負ける要素はありません。
問題は『バッテリーチャージ』の被ダメが大きいこととブレクガでしょうか。
特にブレクガで石化するとそのまま終わる可能性大です。
抗石化薬を使いましたが、効果時間が短くあまり役に立ちませんでした。
ブレクガの頻度は低いようで最後にブレクガを使ってきたときにヘキサを先に撃ち込んで勝てました。
バッテリーチャージは未使用でしたので、勝つには多少の運もあるかもしれません。
1000を越えるガ系を連発されるとケアルV以上が使える白でないとキツイかもしれません。
石化するかどうかで難易度がだいぶ変わりそうです。
『冥界からの呼び声』 召92ソロ
次は、骨NM Xibalbaです。
こちらは周りに雑魚骨がたくさんいますので幽門石#7のある坂まで引っ張ります。
link >> Xibalba/FF11用語辞典
非常にやっかいなNMで、通常攻撃の追加効果に死の宣告がついていてさらにデスも使います。
また、『ブラッドセイバー』後に死の宣告のスフィアが展開されるなどとにかくHP関係無しに死ぬ攻撃があります。
最初に白でやったのですが、デスで即死しました。
抗ドゥーム薬を使えば全て無効化出来ますが、2分の効果時間内で倒せる高火力ジョブは無いのでここは死んでも代えが効く召喚士でやることにしました。
獣使いでも良さそうですが、再呼び出しまでもたない可能性が高いので召喚士にしました。
サポ白でアートマは虚空駆風邪鬼で行きました。
ガルーダのウインドブレードで削ることにしました。
Xibalbaは風系魔法を使うのでガルーダかシヴァが良いかもしれません。
メリポ5振りのウインドブレードで2500前後くらいの与ダメージでした。
召喚魔法スキルは280です。
坂道を往復してリキャ毎にウインドブレードをたたき込みます。
気をつけたいのはエアロガIVで召喚士本人が1500近いダメージを受けます。
最初、無常のアートマでリジェネをつけていたのですが、召喚獣も大してもたないので虚空のアートマで最大HPを増やしました。
HPが上がって魔法命中率と魔法クリティカルヒットも上がる良いアートマです。
サポ白にしたのは、グラビガでヘヴィになったときにイレースをするためです。
マラソン封じのためかグラビガは結構やっかいです。
距離をとれずにガ系に巻き込まれると非常にまずいです。
召喚獣は意外にもちません。
距離をとってからストンスキンを唱える余裕もなくやられることも珍しくありません。
ウインドブレード+真空の具足もうまく利用すると良いと思います。
30分近くかかってしまいましたが何とかソロで倒せました。
LV95で召喚魔法スキルが高くエンピリアン装束も揃っていればもう少し楽になったかもしれません。
1回目にやった際は上述のように虚空のアートマではなく無常のアートマでやって、折り返しのときにエアロガIVに巻き込まれてやられてしまいました。
坂道は十分に距離がとれるだけの長さがありますが、折り返し時にNMのそばを通過するときはタゲに要注意です。
DA付きで1撃400前後のダメージをもらいました。
ここにガ系をもらうとそのまま終わる可能性大です。
また、マラソンをするのでヘヴィは最優先で解除したいところです。
最後の方で召喚直後にデスでやられてしまったときはかなり危険でした。
距離が近く再召喚も中断させられてしまいましたが、なんとか光精霊でタゲをとらせて逃げました。
運良くサイレガが飛んで来たのでなんとか逃げられましたがエアロガだったらそのまま終わりでしたね。
山などグルグル回れるところならもう少し楽だと思いますが、1本道を往復する場合はどうしてもNMをスルーしなければいけなくなります。
NMとの距離が近いときに攻撃されたり召喚獣がやられると危険です。
あまり召喚士に慣れていないのでちょっとモタモタしましたが、慣れた人ならそれほど難しくないと思います。
こうして、なんとかソロで2つのクエストをクリアして最後の『失われし生物の回帰』も終わりアビセアの全てのクエストをクリアしました。
『失われし生物の回帰』はツインクルパウダーをトレードするだけの簡単なものです。
ツインクルパウダーはウィン水の区H-9、エンササの触媒屋で売っています。
あまり使う機会の無い人工アートマが多いですが、何かで使う機会もあるかもしれません。
あとは、AアルテパとAウルガランのドミニオンもクリアしたいところです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】Aグロウベルグのドミニオンオプスをコンプしてみた。
- 2011-12-07 (水)
- ゲーム

平日が休みだとヴァナディールも人が少なくて何かやろうにも困ってしまいます。
するとどうしてもソロで活動することが多くなってしまいます。
ナイトでスキル上げ兼メイジャン武器作成などやっていましたが、今日はせっかく敵を倒すならドミニオンオプスをクリアしておこうかと思いました。
link >> ドミニオンオプス/FF11用語辞典
3つの覇者エリアに14ずつあるクエストです。
ソロでのLV上げでよく利用するものなのですが、いつもやるのは決まっていてやっているわりにクリア数が少ないです。
よくやるのがAグロウベルグのカニとワイバーンです。
カニはイヤらしい攻撃が無くそこそこ硬いのでスキル上げに向いています。
ワイバーンは大型の敵でAウルガランのメカロボ、Aアルテパのドールとともに最も経験値がもらえます。
最近はソロでアビセアへ行くとなるとAグロウベルグへ行くことが多いです。
そこで今日はまずAグロウベルグのドミニオンオプスをコンプしてみました。
人の少ない時間だったためか、どのクエストも楽敵ばかりで苦労はありませんでした。
ただ、ちょっと面倒なのはNo.12の青いピクシーでしょうか。
付近の白、青ピクシーがリンクする上に結構密集していたりします。
楽表示なら3~4匹まとめてでも余裕でいけますが、ケアルVやケアルガIVなどを連発されると結構時間がかかってしまいます。
また時間POPのFuathというNMもウロウロしていることがあるので要注意です。
残念ながら楽表示の敵はちょっと弱すぎたようでほとんど片手剣のスキルは上がりませんでした。
とはいえ、Aグロウベルグのゴブやプークなどほとんどやったことがない敵もやる機会が出来て配置など参考になりました。
なんとなく終了クエストの項目に出ているドミニオンオプスが飛び飛びになっているのが気になっていましたのでちょうどイイ機会でした。
残りのAウルガランとAアルテパもコンプして人工アートマを入手したいところです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】ナイトでスキル上げとメイジャン武器作りをやってみた。
- 2011-12-04 (日)
- ゲーム

先日、ナイトのLV上げを再開してLV87まで上がりました。
その後、武器スキル上げやフェロー上げも兼ねてソロでまったり上げようかと思っていましたが、結局アビセア乱獲に参加して一気に95にしてしまいました。
スキルもフェローもLV95の方がやりやすいですしね。
もちろん、せっかく+1まで作ったクリード胴を早く着たかったというのもあります。
LV87でソロをしていたAグロウベルグのカニをLV95でもやってみました。
さすがに8も上がるとまったく違いますね。
戦闘スキルは大して変わりませんが被ダメが目に見えて減っています。
リジェネ装備(トワイライトヘルム、ウィグレンゴルジェ、パグロイデアリング)の7HP/3secの回復だけでケアルIVもほとんど使わずに戦えます。
まずは真っ白になってしまった片手剣スキルを上げようと思いました。
ナイトのメイン武器ですのでナイトで行動していれば勝手に上がると思いますが、最近のコンテンツではナイトでウロウロすることはなさそうです。
戦士でも片手剣は使いますのでここは上げておきたいところです。
サポ踊で二刀流が使えるようになりましたのでサポには片手棍を装備して2ついっぺんに上げようかと思いましたが、少しでも盾スキルを上げたいのでここは剣と盾というナイト的装備でやることにしました。
特にスキル上げ用の食事はとりませんでした。
想定外だったのは、受け流しスキルが思いの外上がったことでした。
忍者やシーフでは回避が高すぎて受け流す前に回避してしまうことが多かったので上がりにくかったのかもしれません。
ナイトの受け流しスキルはCランクなのであまり高くないのですが、結構良い感じに上がりそうな気がします。
そして、スキル上げだけではもったいないので何かメイジャン武器も作ることにしました。
作るならなんといっても物理ダメージ-のシャムシールですが、天候曜日でやるメイジャンはそれに合わせてやらないといけないのが面倒です。
ついでに作るのはWS強化/ストアTPルートのマカイラが楽です。
最初の2試練は敵の種類に関係無くWSを撃つだけなので、とりあえずこれをスキル上げついでにやることにしました。
ナイト用の片手剣はダインスレイフを使っていましたが、さすがにLV95ではちょっと頼り無いですのでLV95用に何か用意したいところです。
早速やり始めてみたのですが、よりによってマクアフティルと同じデザインはちょっとキツイですね。
久々の重厚な鎧に騎士盾でキマっているのに剣がチェーンソーみたいなのでは・・・。
とはいえ、TP+100のマカイラは即撃ちのサンギンブレードでも75%吸収できるのが良いです。
LV95になるとボーパルブレードの方が最大ダメは強いのですが、サンギンブレードの方が安定してる感じがします。
ボーパルブレードはいかにも切り刻んでる感じがして強そうで好きですしスウィフトやサベッジもなかなかカッコイイです。
スキル上げのついでに始めたメイジャンでしたが、早速バーニングブレード 100回終わりました。
この調子だと次のシャインブレード 200回が終わってもまだ青字にならないような気がしますが、ついでに出来るのはありがたいですね。
青字になってマカイラが気に入らなければ捨ててしまってもよいです。
なにげにナイトは片手棍に両手棍がAランクです。
装備出来る武器は白の方が多いのですが、単調なスキル上げもジョブを変えてやると気分も変わって良いです。
実際に95になったナイトをやってみて思ったのは、以前よりだいぶ強くなっているところでしょうか。
忍者やシーフ、白、詩人、コルセアなどあまり重装備でないジョブをやることが多かったのですが、戦士やナイトなど重装備が出来るジョブをやると強く見えますね。
クリードアーマーを全部位+2にするくらいまではやりたいと思いますが、今からメインにするには大変なジョブだと思います。
あとは上述のシャムシールあたりを作って楽しんでいったん終わりかなと思います。
簡単にレベルが上げられるようになった今だからこそ20もあるジョブでちょっとやってみたいジョブも気軽に高レベルで楽しめますね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム