Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】踊り子ソロでAアットワ『Wherwetrice』の型紙取りをやってみた
- 2012-11-02 (金)
- ゲーム

救世の人工アートマを入手してアビセアも一区切りしました。
その後大したことをやっていませんでしたが、今日は揃っていない型紙を揃えようと思いAアットワのコカトリスNM『Wherwetrice』をやってみました。
link >> Wherwetrice/FF11用語辞典
いつものように獣使いで行こうかと思いましたが、せっかく上げた踊り子の出動が無いので踊り子で行くことにしました。
踊り子もカリスアタイアが頭以外+2になっていますし、忍者やシーフと装備を共用出来るので便利です。
今回は、踊/シでアートマは灰凶無で行きました。
AアットワのコカトリスNMというと解除出来ない沈黙と石化がやっかいで今までソロでやったことがありませんでした。
また、掲示板での情報では命中が異常に高いという話もあって避けてきた感じです。
ですが、いざやってみると空蝉が無くても十分な相手でした。
ポイントは、なんといっても邪視避けです。
前方範囲の視線判定技なので後ろを向けば避けられます。
ただ、ログを見てからでは遅いので敵が赤く光った時点で後ろを向く必要があります。
そろそろ特殊技が来そうだと思ったらWSやアビの使用はさけたほうが良いですね。
仮に石化したとしても回避装備がそこそこあれば石化が治るまで十分耐えられます。
もう1つやっかいなのは通常攻撃にアムネジアの追加効果があることです。
アムネジアになってしまうと踊り子は何も出来なくなってしまいます。
蝉無しでそこそこ被弾しましたが、発動率はあまり高くないようでピンチになることはほとんどありませんでした。
ただ、石化が治った時点でアムネジアになっているとケアルワルツが出来ませんのでテンポは用意しておいた方が良いですね。
命中が高いという話でしたが、かなり素避け出来ました。
ですが、敵のHPが減った状態で異常に被弾することがありました。
偶然かどうかわかりませんが、敵のHPが減った状態での石化は危険かもしれません。
ちなみにサウンドバキュームの沈黙は、胡蝶のイヤリング(全状態異常のレジスト効果アップ+5)で1回レジスト出来ました。
忍者でやる場合は、さらにキラーショートボウやハーティピアス、長舌の指輪などを併用すると良いかも知れません。
残念ながら胡蝶のイヤリングだけでは石化は1回もレジスト出来ませんでしたが、こちらもレジストペトリを上げればレジスト出来るかもしれません。
Wherwetriceは、白黒赤学の頭の型紙を落とします。
白黒は揃っているので赤学狙いです。
赤はあと2枚、学は8枚必要でしたが、2時間ほどで赤3枚、学2枚揃いました。
これといって危なくもなく普通の型紙取りでしたが、踊り子の操作に慣れるには良かったです。
豊富なアビも名前だけ見ても何のアビかわからなかったりします。
揃っていない型紙はまだまだあるのでしばらく踊り子で活動してみようかなと思いました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】狩人用の弓とクロスボウを集めてみた
- 2012-10-23 (火)
- ゲーム

メインジョブとまではいきませんが、そこそこ装備類も揃ってきた狩人です。
シルバンアタイアもあと頭、両手、足の五行を揃えれば完成です。
そんな中、やはりメインである遠隔武器を揃えなければいけません。
他のメインジョブでは弓やクロスボウ、銃は趣味程度の利用ですが狩人はこれがメインです。
忍者は投てきメインですし、獣もほぼ使いません。
後衛ジョブはそもそも装備出来ません。
そんな中、シーフは弱体ボルトという素敵装備があるので飛命+付きのジシュカクロスボウを愛用しています。
ただ、こちらもあくまで弱体を入れるだけなので速射出来て飛命+が付いているクロスボウを使っているにすぎません。
乱獲で狩人を上げた際には、オティヌスボウとビジョンボウを使っていましたが、LV99になってアレコレ装備を見ていると良い武器が色々あったので早速取ってきました。
ビジョンボウ
AウルガランのKurが落とします。
確か、Isgebindをやった時に落としたのをもらったものだと思います。
link >> ビジョンボウ/FF11用語辞典
強力な飛命+15が魅力です。
スキルが真っ白で乱獲をやっていたのでこの飛命+15はありがたかったです。
STR+5も良い感じで、D値も高くて結構お気に入りです。
見た目が落ち着いた感じなので傭兵ちっくなシルバンアタイアに合うと思います。
パーセプトボウ
今回紹介する武器の中で唯一競売で買える武器です。
オリジナルグラフィックの長弓ですが、強力な飛攻+とクリティカルヒットダメージアップがちょっとエウリュトスボウを思い出させます。
link >> パーセプトボウ/FF11用語辞典
オリグラと攻撃的な性能が良いです。
まだそれほど使っていませんが、競売の出品が少なめでしたので見つけたときに急いで買っておきました。
ヴォイドウォッチに無縁なので競売でそこそこ安価に買えるのはありがたいです。
シージボウ
こちらもオリグラの長弓です。
AタロンギのChukwaを狩っているとポロポロ出ます。
link >> シージボウ/FF11用語辞典
ナイト用のクリードカラー目当てで狩っていたのですが、肝心のものは出ずにこればかり出ます。
LV99獣/忍 ユリィでソロ余裕ですが、そろそろ出て欲しいところです。
実戦ではまだ使っていませんが、ラピッドショット+5は発動が5%UPくらいなのでしょうか。
他のラピッドショット発動率アップ装備と合わせて使いたいところです。
敵対心-5が地味に良い感じです。
ロクスリーボウ
流砂洞のアンティカNMがDROPします。
過去何度か通って4回目くらいに出ました。
link >> ロクスリーボウ/FF11用語辞典
LV99ジョブであれば負けることは無さそうですが、イーグルアイがありますのでサポ忍で空蝉があると良さそうです。
私はシ/忍でやりました。
この弓の特徴はなんといってもマシンボウすら凌駕する間隔の短さでしょう。
飛命+12も付いてなかなかの逸品です。
スキル上げやスリプルアロー連射など使いどころは限られそうですが、こういう特殊なものもあると戦術が広がって楽しいですね。
バータスクロスボウ
AアットワのTitlacauanがDROPします。
100%DROPらしいです。
link >> バータスクロスボウ/FF11用語辞典
性能的にオティとは少し違ったコンセプトのクロスボウになるでしょうか。
飛命+や飛攻+が無いとなんとなく見劣りしてしまうのですが、ホリボルのダメージUPにMND+が良い感じです。
プライダガントレ&サバトンと合わせて使えばMND+19にもなります。
WSもAGI補正のものが多いので良いです。
モロスクロスボウという更にD値が上の武器もありますが、こちらがオティの上位モデルという感じですね。
モロスクロスボウを入手したらちょっと出番が無くなるかもしれませんが、なかなか良い性能だと思います。
オティヌスボウ
ずいぶん前にグスタフの洞門で取ってきました。
LV75時代から狩人をやりたいと思っていたので、LVが上がる前に用意しておきました。
link >> オティヌスボウ/FF11用語辞典
いざLV99になってみるとバータスクロスボウやモロスクロスボウというものまで出ていてもはや過去の武器です。
ただ、Lv67という低いレベルからこの性能というのはかなり強力な武器だと思います。
憧れの武器でしたが、乱獲で初めて使ってそのまま倉庫行きになってしまいました。
フルイドクロスボウ
狩人用の弱体ボルト発射機として取ってみました。
AアットワのWhiroがDROPします。
link >> フルイドクロスボウ/FF11用語辞典
ジシュカクロスボウがシーフと共用出来る上に飛命+もあって良いのですが、大して強いNMでもないのでソロで取ってきました。
リンクする雑魚の真ん中に沸くのが面倒ですが、LV99忍/シ、灰凶要で余裕です。
敵対心-5がうれしいところですが、あまり特徴を感じないですね。
ジシュカクロスボウより間隔が短いですが、狩人にはマシンボウというさらに間隔の短い武器があります。
ですが、シーフで弱体ボルトを使うのとでは大きな違いがあります。
それは、シーフのメイン武器は短剣ですが狩人は遠隔武器がメインなのです。
補助的にアシッドボルトなどを間隔の短い武器で使うシーフとは少々状況が違いますので、マシンボウも含めて狩人ではあまり使う機会は無いかもしれません。
ロクスリーボウと同じくスキル上げ、スリボル連射など局所的に使うことになりそうです。
マシンボウは競売で買えますが、いまでもそこそこイイ値段がします。
その代わりに使ってみようかなと思って取ってみました。
DROPは、サポシで青弱点無し8匹目で出ました。
こうしていつの間にか色々増えてきましたが、遠隔武器は矢弾とセットなのが面白いです。
矢弾も色々あるので予算や性能で使い分けるのも楽しいですね。
銃も欲しいところですが、シ狩忍コで使い回せるオリグラのコフィンメーカーがお気に入りです。
銭投げ筆頭ジョブの狩人なので、そうそう出動も出来ませんが他のジョブにちょっと飽きてきたときにやるとなかなか新鮮です。
射撃や弓術は他のジョブでも使うので、狩人で一気にスキルを青字にしておこうと思っています。
現状ではあまり出番はありませんが、新ディスクできっと・・・。
そんなことを考えつつ装備類を集めています。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】ねんがんの救世の人工アートマをてにいれたぞ!
- 2012-10-16 (火)
- ゲーム

アビセア以降、ヴォイドウォッチやレギオン、ミーブル・バローズなどなど新しいコンテンツが追加されましたが相変わらずアビセアオンリーの活動をしています。
新規コンテンツがソロ向きでないというのが大きいのとエンピ武器防具関係が全てアビセアであるのも理由の1つです。
そんなアビセア生活の1つの目標を達成しました。
9つあるエリアの全てのクエスト、アートマ、エンシェントジェイドをコンプリートした時にもらえる救世の人工アートマを入手しました。

link >> 救世の人工アートマ/FF11用語辞典
いまさら感は拭えませんが、アビセア生活者としては1つの目標達成でとても満足感が高いです。
ネットの評判ではあまり使い道が無さそうな意見も見られましたが、これは達成記念なのであまり気にしていません。
ただ、1つ気になるのは『すべてのステータス+:大』とあるにも関わらずステータスが+30なところでしょうか。
他のアートマでは大の場合は+50なのですが・・・。
救世の人工アートマと言えば、以前にDraguaをやった際にこれを持っていた詩人さんがダメージ吸収したり石化をレジったりして羨ましく思ったモノです。
私は一般にはあまり重要視されていないように思うレジスト効果アップ装備もわりと集めていて、胡蝶のイヤリングなども全状態異常のレジスト効果アップ+5を付けていたりします。
これらレジスト効果アップ装備と救世の人工アートマを合わせればかなり状態異常に強くなりそうな気がします。
あまり出番は多くないかもしれませんが、前述のDraguaやTungaなどの石化対策に使ったり、スタン・呪い・死の宣告・魅了・デスなども防げるらしいのでちょっと期待しています。
特にデスと魅了は、天神薬の大敵でRaniやTitlacauanなどを避けていた理由の1つです。(抗ドゥーム薬では死の宣告は防げますがデスは防げません。)
魅了が無ければ不死のアートマも赤を突いて天神薬でトドメを刺したりしようと思っていたのですが・・・。
PTで回復役がいる場合などは良いですが、ソロだと麻痺や石化、魅了、デス、ダメージで起きない睡眠などやっかいです。
これらを少しでも防げればありがたいですね。
ダメージ吸収率も1割ほどあるそうですが、基本回避盾の忍者ではあまり有効ではなさそうですがガ系魔法を吸収してくれれば最高です。
こうして、アビセアの1つの目標が達成出来ました。
いまさらアートマ取得なんて・・・と思いつつ取得ツアーをやってみるとフルアラに入りきらないくらい人が集まったりしました。
出戻りの人や最近始めた人、2垢用などまだまだ需要はありそうです。
次の目標は、LV99に上げまくっている各ジョブ用のエンピリアン装束作りです。
こちらもソロで出来るNMもいますし、人数がいれば黄色弱点を突いて効率良く集められます。
新規コンテンツがどうしても人数が必要な点と比べるとやはり敷居が低く感じます。
そして、エリア自体にもNPCなどが多くいたりしてウロウロするにも良いんですよね。
レベル上げはもちろん、スキル上げや金策、アイテム集めなどなど、アビセア生活はまだまだ続きそうです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム